« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月30日 (日)

詩ちづるちゃん

宝塚歌劇星組「めぐり会いは再び」「グランカンタンテ」Blu-rayを観ました。恒例の礼真琴ワンマンショー。まこっちゃん休憩時間を盟友・せおっち(瀬央ゆりあ)が見事に埋める。せおっちの相手役は常にくらっち。これは詩ちづるちゃんが、月組から星組へ組替えしてきた公演。修造さんの娘、同期の稀惺(きしょう)かずと君と固定コンビ。かずと君はいずれ星組トップになるんだろうな。うたちは、くらっちと共演の「赤と黒」で礼真琴デビューした感じ。

月組から御曹司の暁千星くんが星組に組替えしてくることが決まっていた。雪組も最近まで、宙組&月組トップ、花組&花組/星組トップの外様コンビで名作を連発していたし、問題ないっちゃーないんだが。星男星娘たちのやる気に関わってくるはず。「無理を通せば道理ひっこむ」

音波みのりちゃん、有沙瞳ちゃんが舞空瞳ちゃんの両サイドを締める形。礼真琴さんお気に入りの華雪りらちゃん退団公演だし、うたちが、まこっちゃんに絡む隙間はなし。まこっちゃん&ひっとんのカミソリダンス、紅5メンバーてんてん(天寿光希)のエトワールで締め。

|

2025年3月29日 (土)

関目君と佐保川にて花見

関目君来訪。3~4分咲きの佐保川べりを歩いて、さとしゃぶ食べ放題飲み放題で歓待。大阪万博の虫・落雷・熱中症、雪組人気、消費税(付加価値税)&トヨタ自動車儲けすぎでトランプ関税報復、怒る加藤財務大臣、軍人給与不払い&経済停止状態の中国の鳥インフルエンザH5N1パンデミックの話題で盛り上がりました。物価高騰のリスクを顧みないハッタリ外交、いいね。2年後の中間選挙までにウクライナロシア戦争は終結する見込み。近鉄電車には相変わらず、中国人や白人観光客が多数。医療費4兆円削減強行&H5N1パンデミックで医療崩壊見込み。親中派議員だらけの日本も中国没落にお付き合いか。

Img_3312 Img_3317 Img_3320 Img_3323 Img_3329

|

2025年3月27日 (木)

暁千星&詩ちづる 星組トップ就任

あり、うたち、おめでとうございます。うたちは月組入団時のバックダンスからオペラグラスで応援してました。非の打ち所のないジェンヌです。ありは月組御曹司としてトップになるべくして星組へ組替え。うたちは、トップ娘役候補のうみ、じゅり、ゆい、りり、お羽、うたち、まのんが大渋滞しており、トップになるべくして星組へ組替え。実力満点とても楽しみなトップコンビです。

|

2025年3月23日 (日)

宝塚歌劇雪組「ROBIN THE HERO」「OVERTURE」(3回目)をみて

朝から近畿自動車道、中国自動車道を走って、宝塚大劇場に行ってきました。井高野君と現地合流。座席は1階18列やや下手側の通路側でした。

Img_3276 Img_3280

客席降りは、歌うまの透真かずきさんが担当。歌うまの天月翼さんが、swing,swingのダンス指導。退団していくパーフェクトマン、リフトが絶品の久城あす君、歌うまにしてお掃除分担の予科ジェンヌを救った愛すみれちゃんと左手タッチ。宮崎保母ヒメ(舞咲りん)がインスタライブで久城あす君をべた褒めしていた。

美人すぎる白綺華ちゃんと、めちゃうまダンサーのはいちゃん(眞ノ宮るい)がダンスペアになっており、オペラグラスでいっぱい追っかけました。バンジーダンスで体幹鍛えてるんだろうなぁ。

こないだ星組公演エトワールを務めあげた詩花(うたはな)すずちゃん、ヒメ(舞咲りん)と瓜二つそっくりだわ。

|

2025年3月22日 (土)

宝塚歌劇花組 NOW ON STAGE「儚き星の照らす海の果てに」をみて

下積み生活で苦労を重ねてきた下級生メンバーによる活気ある、和気あいあいとしたトークが印象的でした。希波らいと君、二葉ゆゆちゃんの主演お二人の努力が報われてうれしいです。4月3日千秋楽にライブ配信あるのかな、あればぜひ拝見したいと思います。ゆゆ(二葉ゆゆ)、まる(美空真瑠)のずば抜けた運動能力にはずっとオペラグラスで注目しています。同期同士の絡みがあるそうなので、そこも楽しみ。

|

2025年3月19日 (水)

宝塚歌劇雪組「ROBIN THE HERO」「OVERTURE」(2回目)をみて

午前診を終え、近畿自動車道、中国自動車道を走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階15列やや上手側の良席でした。セルカで、花のみちカレーを食べました。2回目の来店だが、ルマンもいいけど、このオムカレーもうまい。「病みつきになるパスタ」というのも、いつか試してみたい。

Img_3230

オープニングから、華純沙那ちゃんと妃華ゆきのちゃんをオペラ。音彩唯ちゃんのド迫力満点のエトワールをはじめ、キュートな顔と、常時戦闘態勢の眼力と、がっちりした八頭身バディと、完璧な歌唱力と、完璧なダンスで次期トップ娘役確定だ。はい、もう貴女しかいないよね。スーパージェンヌ礼真琴退団もあって、真風涼帆・柚香光と同じ長期路線「宝塚歌劇の顔」朝美絢の後妻を添い遂げた後、その次のトップ娘役もなかなか厳しい戦いだわ。運動神経抜群の華純沙那ちゃん、首席ザ・娘役の白綺華ちゃん、そこに体幹バレエの瑞季せれなちゃんの劇団爆推しが気になる。有沙瞳ちゃんを慕うパーフェクトな星沢ありさちゃんもいるよ。すぐ下に首席の音綺みあちゃんが控えている。優秀な下級生が混みあうなか、トップに君臨する夢白あやちゃんの完璧な歌唱力と完璧なダンスが「まだまだ負けられないわ」他を寄せつけない存在感を示した。

Img_3235

客席降りは、りなくる(莉奈くるみちゃん)が担当してくれた。その前が、叶ゆうりさん。

美人の麻花すわんちゃんもオペラ。大変な娘役競争を戦っている姿がよかった。

あがちん(縣千)のダンスは全部オペラで拡大。次元が違う。

|

2025年3月18日 (火)

巡礼、修道院、そして騎士

王寺君の奥様がフランス南西部の巡礼の道を旅しておられ、旅先から送られる写真を見て、興味を持ちました。ビルバオ、サンセバスチャン、オンダリビア、アイノア、バイヨンヌ、ボルドー、サンテミリオン、シャトーラニオット、ロカマドゥール、サンシルラポピー、トゥールーズ。

3大聖地が、ローマ、エルサレム、サンティアゴ・デ・コンポステーラ。この3つ目はなんだんねん?聖ヤコブ聖遺物が発見されて巡礼がはじまったらしい。そして強盗殺人の危険を顧みないスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼がレコンキスタの原動力になっていた。エルサレムへの巡礼が十字軍の原動力になっていたのと同じ原理だ。巡礼の道の途中にあるアルビジョアにブルガリアあたりからカタリ派が潜入して、インノセント3世がアルビジョア十字軍を送った。幸夫先生の最近の講義で、教皇は異教徒討伐を依頼したのに、依頼された王は、反抗的な貴族討伐の口実に使っただけだということを知った。

教会での祈りに重きを置いた修道院。昔、マザーテレサとヨハネ・パウロ2世が来日した影響で、東京四谷の聖イグナチオ教会に出入りしたことがあって、将棋棋士の加藤一二三さんが太った体をゆらしながら歩いていたのをみたことがあった。アッシジの聖フランシスコのファンになったが、三蔵法師玄奘や鑑真和上に憧れが戻り今に至っている。

理1時代、東大教養学部の長崎暢子教授の「セポイの動乱」を聴講し、世界史の勉強をその後深めていって、聖ドミニコ修道院が説教者修道会といって、異教徒殺戮の実情を知ることになる。イタリアの修道院が森を伐採して自給自足の生活に入り、農村と都市の交流が生まれたことも知った。

巡礼者の護衛なり、貨幣の両替なり、異教徒改宗と征服に重きを置いたのが騎士。騎士になるにはたくさんの誓いを立てる必要があるが、それ以前は農民への徴税権を過大解釈した強盗騎士と化していた。ボヘミアのフス派に加担して、修道院がつくった道を往来する行商人から強盗を働いたり、ドナウ川の通行税を不法に取ったり。ハンガリー王マーチャーシュ1世が、ならず者騎士に飯を食わせて常備軍を世界で初めてつくり「黒軍」と名付け、反抗的な貴族を抑圧して、オスマン帝国に常勝していたことを最近知った。

|

2025年3月16日 (日)

第38回近畿小児科学会に参加して

行きは、近鉄快速で難波へ、千日前線に乗り継いで阿波座駅下車、徒歩16分で大阪国際会議場に到着。帰りは、16:56大阪国際会議場出発、徒歩20分で中央線阿波座駅で乗り、生駒で近鉄準急に乗り継いで、18:03大和西大寺駅到着。

日本専門医機構 小児科専門医更新

(ⅱ)単位 医療安全 0個ゲット。通算4個/1個以上

      感染対策 0個ゲット。通算4個/1個以上

      医療倫理 0個ゲット。通算4個/1個以上

       合計10個/3個以上10個まで

(ⅲ)単位 2個ゲット。通算23個/24個以上

(ⅳ)単位 1個ゲット。通算5個/6個まで

 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)すべての合計38個/40個以上

|

2025年3月15日 (土)

宝塚歌劇雪組「ROBIN THE HERO」「OVERTURE」をみて

午前診を終え、近畿自動車道、中国自動車道を走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階23列やや上手側の良席でした。

Img_3190

フルールでランチ。900円の生ビール大や唐揚げ定食が消え、オムライスを食べましたが、けっこう値上げが凄くて、座席も狭く4人席がなくなり、改悪でしょう。

Img_3196

朝美絢さまのサインが当選してビックリ。ショー「OVERTURE」では、22列通路、目の前でとまって踊ってくれて感動、嫁も喜んでました。そのあと、せおっちが前の女性にウィンク、夢白あやちゃんが軽く会釈。めっちゃ良席でした。

キャトルレーヴに行きましたが、朝美絢関連グッズだらけで、こないだの星組「記憶に」、月組「フェニライ」のBlu-rayの売り場が見えず。長蛇の列に並んでレジーに向かう途中で小さな売り場を発見し、購入できました。水音志保ちゃんの銀橋渡りのブロマイド3枚、妃華ゆきのちゃん、華純沙那ちゃんのブロマイド、雪組プログラムもあわせて購入。

Img_3198

「ROBIN THE HERO」

まずテンプル騎士団がずらりと銀橋に並びました。妖精4人が舞います。愛羽あやね、琴峰紗あら、瑞季せれな、星沢ありさ。オペラグラスで追っかけました。

第3回十字軍の実話です。リチャード1世は在位中ほとんど英国には不在、リチャード1世が戦死したと即断してジョン王が勝手に即位しましたが、リチャード1世が凱旋帰国。「ごめんなさい。」とジョン王が謝って退位して許されるという情けない始末。ジョン王は失地王と呼ばれ、ちょっと能力に欠けてました。

そもそもアキテーヌ公国アリエノールが、ダメ男・フランス王ルイ7世と離婚し、アンジュ伯アンリ(のちのイングランド王ヘンリー2世)と再婚したことから、イングランドが大陸に莫大な領土を得て、アンジュ帝国を建設しました。

ジョン王は、イングランド王の祖地ノルマンディーをはじめアンジュ帝国を大部分フランスに奪い返されたのです。当時、イングランド人は、自分はフランス人だという自覚を持っており、フランス王になって然るべきだと自負し、失地奪還をめざして英仏百年戦争。ヘンリー5世がロングボウ戦術で奪還に成功するも、ジャンヌダルクの出現で再び敗北。

フランスとスペイン国境に少数民族が3つ居て、どっちが上だ下だ問題があります。バスク人、カタルーニャ人、アラゴン人。スペイン多数派はカスティーリヤ人。

リチャード1世の留守中、イングランド王国を守っていたのが、カスティーリヤ王国からイングランドに嫁いできたエレノア(妃華ゆきの)。同じ血筋のマリアン(夢白あや)に常に心を寄せていました。その裏で、ジョン王を担ぎ上げる逆臣たちの陰謀が・・・。彼らは、十字軍の敵、ルーム・セルジュークと同盟を結んでいたが、ロビンフッドに罪を擦り付けて密約の密書を取り返そうと奔走する。

前夫ブレント(叶ゆうり)とエレノア(妃華ゆきの)のあいだの子がロビンフッド(朝美絢)。最初弱かったロビンは、ブレント腹心のウィル(縣千)に武術を学びます。

Img_3194

「OVERTURE」

朝美絢・夢白あやペア、縣千・音彩唯ペア、華世京・華純沙那ペアの3組が織り成すショー。

途中、瑞季せれなちゃんのクラシックバレエ教室が開催されます。

|

2025年3月13日 (木)

梅田芸術劇場「レ・ミゼラブル」(2回目)をみて

朝から近鉄、御堂筋線に乗り継いで梅田芸術劇場に行き、井高野君と合流しました。座席は1階14列上手側の良席でした。今回はキャストが変わり、また違ったレミゼラブルを観ることができました。

ジャンバルジャン 佐藤隆紀

ジャベール 伊礼彼方

コゼット 水江萌々子

エポニーヌ 屋比久知奈

ファンテーヌ 木下晴香

 

マリウス 山田健登

アンジョラス 木内健人

 

テナルディエ 斎藤司

マダム 樹里咲穂

 

木下晴香ちゃんの熱演をオペラグラスで観ました。水江萌々子ちゃんの高音のきれいな歌声を再び聴きました。

ジャンバルジャンの佐藤隆紀さん、前回の吉原光夫さんと感じがまた違いました。人生の葛藤を描かねばならない、非常に難しいお役ですので、経験の積み重ねが要求されると思いました。

テナルディエとマダム、心底いやらしく汚い性格を滲ませなければならない難しいお役です。

 

宝塚歌劇のように全員が力を合わせて、ひとつのゴールに向かって同じ時間に同じお稽古舞台に立ってみんなで小さなお弁当を持ち寄りながら仕上げていくか、劇団四季のように「あいうえお」発声を叩きこみ、同じキャストを複数で競わせて開演当日にキャストが決まる、武田製薬ラボやアメリカ大学ラボのような厳しさを追求していくか。どちらも素晴らしいと思います。しかし芸の道はさらに奥深く、俳優の人生経験とか素の性格が重厚感や表現の才能として、もろに出てしまいますね。

クラシックバレエが日本に根付かない理由は、欧米のように同じキリスト教がベースにあるのではなく、決まった上下関係のない多様性ある対等な自然崇拝にあるのかな。日本人は神の支配を受けない、認めない自由がある。

|

2025年3月 9日 (日)

中国近現代史を学んで

宝塚歌劇雪組「蒼穹の昴」をきっかけに、太平天国の乱から中華民国建国、軍閥割拠まで嫌いな中国近現代史を学んだが、現代までの内部政権闘争が闇深すぎる。日本の幕末史を学ぶときも、薩摩の立場、長州の立場、土佐の立場、佐賀の立場、越前の立場、水戸の立場、奥羽列藩の立場、壬生新選組の立場、豪商の立場、尾張藩の立場、幕府の立場、京都朝廷の立場、欧米列強の立場を縦に学んでから、横を学ぶ必要があると思ってきたが、中国近現代史の学習も同じだ。毛沢東だけでなく、王明、博古、朱徳、劉少奇、4人組、揺れる周恩来と鄧小平など消された政敵を含め、縦を学んでから横を学ばないと複雑すぎてわからない。文筆活動が即政治活動に結びつく大きな力を持っており、魯迅が文学が政治の端女になることを強烈に批判していたのに、中国共産党幹部がカリスマ魯迅のズッ友だったと嘘で塗り固めてきたのも勉強になった。4人組裁判をリアルタイムにみてきた者として、洗脳演劇宣伝活動に秀でた江青が毛沢東から政治活動を禁止されていたのも勉強になった。現代中国には外交はない。権力闘争のためにひたすら他人からパクる道具に過ぎない。世界中、大勢の人前で大声で喚き散らす中国人がYouTubeで報道されているが、孔子を批判したり尊敬したり、左へ右へ振り回されたあげく、自己中心主義になり礼儀を完全に失ってしまったようだ。中国で出世するには、友人関係を広げるだけではだめで、血筋のいい「えらいさん」にひきたてられる必要があるようだ。

|

2025年3月 6日 (木)

梅田芸術劇場「レ・ミゼラブル」をみて

朝から近鉄、御堂筋線と乗り継いで、梅田芸術劇場に嫁と行ってきました。座席は1階11列ほぼ真ん中あたりの良席でした。木下晴香ちゃんのFCチケット1回目でした。来週は、井高野君と2回目観ます。

Img_30691

ジャンバルジャンが教会司教の銀燭台を二つ盗み、マリウスによってコゼットと引き裂かれたジャンバルジャンが死の床で銀燭台二つに火をともして終わる。革命学生にスパイ容疑で囚われたジャベールが、ジャンバルジャンに命を助けられ、橋の上から投身自殺する。貧乏人たちの獣化した極限の人間像がよく描かれていた。

ジャンバルジャンの今わの際、最初にファンテーヌがコゼット育児のお礼を言いに来たのか現れ、エポニーヌが次に、そして最後に司教(増原英也)が現れ、銀燭台を戻したこともあってジャンバルジャンに祝福を与えていました。

 

ジャンバルジャン 吉原光夫

ジャベール 伊礼彼方

コゼット 水江萌々子 ファンテーヌの遺児、マリウスの恋人

エポニーヌ 屋比久知奈(やびくともな)

ファンテーヌ 木下晴香

 

ジャンバルジャン役の吉原光夫さんの声量がド迫力満点、コゼット役の水江萌々子さんの高音が綺麗でした。娼婦街での「(ファンテーヌの)お道具を見せておやりよ。」のセリフが頭に残りました。

 

マリウス 三浦宏規

アンジョラス 木内健人(きのうちけんと)

マリウスに片思いだったエポニーヌが、マリウスに抱かれて死ぬことができたのはよかったのかな。革命の時の流れが速すぎる。

 

テナルディエ 駒田一

マダム 森久美子

酒を水で薄めて客に出したり、盲目の客を身ぐるみ剝がしたり、マダムが自分の実子とコゼットを大きく差別したり、現実社会にもあるあるな喜劇で笑えました。夢も希望もない世をしたたかに金欲にまみれて生きているのが共感できました。そんなテナルディエが唯一おこなった意図せぬ善行が、コゼットに義父ジャンバルジャンの真実を伝えたこと。

 

フランス革命で第一身分(教会・修道院)が民衆から還俗させられ凌辱されギロチン処刑され、教会の宝物が掠奪され聖人の墓がことごとく掘り返され、フランスのカトリックが壊滅状態だったわけで、「いったいなにを今さら十字架に救いを求めてるんだ。」と言いたかったが、文学作品なのでそこはそこ。

自由主義の象徴と誤解される革命。「列をなして戦え。」と言ってる時点で自由はもうない。革命後の社会は統制主義に戻る。疑心暗鬼に捕らわれた専制君主は秘密警察を放って政敵の粛清に走り幹部の重罪を隠すため対外戦争を引き起こす。素人の専制君主の思い付きで大衆が統制されて失敗がくりかえされる。

|

2025年3月 4日 (火)

ロシア帝国の農奴解放失敗

旧制第五高等学校寮歌

時潮の巡り弛みなく 移りてここに十年の

思ひや狂ふ胡北の地 断雲乱れ飛ぶ所

斬魔の剣音冴えて スラブの末路今ぞ見る

 

ロシアの農奴解放が遅れたことが、ユダヤ人による社会主義革命を呼び込み、中国をはじめ全世界に多大な迷惑をかけ続けてきた。18世紀後半、産業革命で内部荒廃する大英帝国を後目に、ヨーロッパに啓蒙専制君主が登場。「君主は国家第一の僕」

エカテリーナ2世の偉業ともてはやされてきたロシア史だが、ほんとうにそうだろうか?暗殺された夫ピョートル3世の農奴解放をはじめ、自由主義改革の業績を見直すべきだと思う。むしろエカテリーナ2世は秘密警察を野に放って自由主義に反旗を翻してきた。パーヴェル1世はエカテリーナ政策をちゃぶ台返ししたが暗殺。アレクサンドル1世は暗殺をビビッてナポレオンに付かず離れず、冬将軍の力を借りて最後はパリ凱旋。不幸にもウィーン会議で再び自由主義が弾圧。ロシアの農奴解放はワンチャンスを逃した。上からの革命、ロシア各地に北方結社や南方結社など、パリ凱旋で自由主義を学んだ貴族反乱分子の拠点が形成され、デカブリストの乱。西欧、東欧の市民解放運動から完全に疎遠された。

ピョートル3世がいなければ今のドイツは存在しない。ドイツにとってロシアは大恩人なのだ。

|

2025年3月 2日 (日)

白河りりちゃん

トップ娘役までもう一息。応援しています。風間柚乃くんとラップをご披露していただきたい。歌唱力はド迫力満点、ダンスはパッション・ラテン系美女軍団、芝居は伝家の宝刀、月組がものすごいチームになっていく。

完璧な月組を巣立っていった、詩ちづるちゃん、きよら羽龍ちゃん、暁千星くんも応援しています。

|

2025年3月 1日 (土)

春めいて2025

今日から暖かくなってきました。スタッフからいただいたチョコを食べました。

Img_3030 Img_3031

|

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »