« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月31日 (木)

宝塚歌劇星組新人公演「記憶にございません!」(ライブ配信)をみて

大阪出身の綾音美蘭ちゃんが長の期でやっと新人公演主演を掴んだということで、まったりとライブ配信を観ました。最初の銀橋の歌唱は緊張していたのかな、声が震えていたけど、そのあとはお上手に演技や歌をこなしてました。ジェット和田役の藍羽ひよりちゃんも綺麗に芸の幅を広げてました。

新人と思えないくらい演技がうまかったジェンヌは、

寿賀 詩ちづる 当然ですが。演歌風の歌唱もいけるみたい。

鰐淵議員 碧音斗和 笑いも誘ってました。

カワイ子ちゃん目立ったで賞は、

田原坂46 美玲ひな

お色気敢闘賞は、

山西議員 碧羽陽

トップ級の詩ちづるちゃんの代役が、108期首席の茉莉那ふみちゃん。順当にこなしてました。ニュースキャスターの水乃ゆりちゃんの代役が、鳳花るりなちゃん、これも順当。

|

ドジャースWS2024優勝

おめでとうございます。無法なヤンキーが目立ったシリーズでした。

|

2024年10月30日 (水)

第76回正倉院展をみて

午前診を終え、午後3時、嫁と奈良国立博物館に行ってきました。最初は混雑しましたが、後ろの予約者が少ないのか、徐々に減って目玉展示品をゆっくり観ることができました。

Img_1114

今回一番の展示品はこれ。

黄金瑠璃鈿背十二稜鏡(おうごんるりでんはいのじゅうにりょうきょう)

銀の金属面に色ガラスの粉(フリット)を焼き付ける技法。有線七宝(クロワゾネ)という技法で作られた、世界で唯一の鏡です。中国や朝鮮に類はなく日本人が編み出したものか。

新羅琴(しらぎごと)

十二絃の楽器。奈良時代にもってこられたもの。

鹿草木夾纈屏風(しかくさききょうけちのびょうぶ)

毎度、夾纈染。

紫地大鳥形錦御軾(むらさきじおおとりがたにしきのおんしょく)

聖武天皇愛用の肘掛け。真綿を使ってあるところに製作者の愛情を感じた。

花鳥背円鏡(かちょうはいのえんきょう)

病弱の聖武天皇がやつれてしまった自らの姿を映したのだろうか。

曝涼使解(ばくりょうしのげ)

787年(延暦6)に宝物の日干しが行われ、その一覧表。署名がいい。藤原くん以外の豪族がまだまだ元気だ。

使衛門督・石上家成 おお!物部氏!

治部大輔・紀作良 おお!紀氏!

内薬侍醫・難波伊賀麻呂 侍医の名前が載ってる!

*寺社を管理する機関(三綱)と役職(僧綱) 偉い順から、

 三綱(さんごう) 上座・寺主・都維那(ついな)

 僧綱(そうごう) 僧正・僧都・律師

黒作大刀(くろづくりのたち)

無荘刀(むそうとう)

仲麻呂の乱で称徳天皇が正倉院の刀を多数持ち出して使い捨てたが、その数少ない残り物のひとつ。

紅牙撥鏤尺(こうげばちるのしゃく)

私は以前に何度か見た。象牙を赤く染めるのが至難の業らしい。象牙を臙脂(えんじ)で染め、彫って白い線で描く撥鏤技法。

緑地彩絵箱(みどりじさいえのはこ)

私は以前に何度か見た。

地の黄緑色 岩緑青と藤黄を使用

葉の灰緑色 岩群青と茶色粒子を使用

茎と蝶 銀泥を使用

蓋と内面 赤紫色の臙脂を使用

裏底の橙色 鉛丹を使用

周縁 金箔地に赤色と黒色をまだらに塗って、貴重品の玳瑁(たいまい)にみせた。

床脚と畳摺 金箔地に墨で唐草文を描いた。文様の隙間を黄色く塗って輝きを抑え、透かし彫り金具にみせた。

粉地彩絵几(ふんじさいえのき)

私は以前に何度か見た。

表裏の天板 鉛系白色顔料を使用

縁と側面 赤紫色の臙脂を使用

上段の脚 褐色のベンガラを地にして、鉛系白色顔料で葉を描き、橙色の鉛丹と鉄系濃緑色顔料で花葉文を描いた。

下段の脚 薄黄緑色の藍鉄鉱を地にして、鉄系濃緑色顔料で葉脈を描いた。

金銅杏葉形裁文(こんどうのぎょうようがたさいもん)

勾玉を使っており、唐文化と古代日本文化の融合。

 

公式古文書が何通か。

官司間文書

(げ)」 下級機関から上級機関へ提出する文書

(い)」 同級の機関同士で交わす文書

(ふ)」 上級機関から下級機関へ提出する文書

官司内文書

(ちょう)」 同一機関内で連絡する文書

牒の書止にも3段階あって、上申調は「勤牒」、移式は「以牒」、下達調は「故牒」と記す。故→以→勤の順に厚礼になる。

*本来、唐の官僚公式文書規定はより複雑・厳密だった。日本の官僚システムはそこまで成熟しておらず、上申・下達・互通関係なく、牒と記した。

 「(ちょう)」 本局から別局への下達

 「(し)」 別局から本局への上申

 「(かん)」 別局間の互通文書

 

ここからお経の漢訳者シリーズ。布教国名とセットで覚えよう。まずは世界史教科書レベルの有名どころから、

西晋の竺法護(じくほうご) 「(正)法華経」「維摩詰経」 

 *「敦煌菩薩」と呼ばれた月氏の人

北涼の曇無(どんむせん) 「涅槃経」「金光明経」「海龍王経」「悲華経」「大雲経」

 *則天武后は大雲経を重んじ、聖武天皇は金光明最勝王経を重んじ、光明皇后は悲華経を重んじた。

後趙の仏図澄(ぶっとちょう)

 西晋で布教しようとしたが、大混乱の為、断念

 後趙の石勒(せきろく)が招聘、残忍横暴な石虎(せきこ)も重用、漢人の入信出家を承認した

前秦の釈道安(しゃくどうあん) 

 前秦の苻堅(ふけん)が招聘

東晋の慧遠(えおん)

東晋の法顕(ほっけん) 「仏国記」「涅槃経」

後秦の鳩摩羅什(くまらじゅう) 「般若心経」「法華経」「無量寿経(のちの阿弥陀経)」

 後秦の姚興(ようこう)が招聘

盧山の仏駄跋陀羅(ぶっだばっだら) 「華厳経」「涅槃経」

 異端として鳩摩羅什によって排斥された。師匠・慧遠の住む東晋の盧山に身を寄せた。

唐の玄奘(げんじょう) 「大唐西域記」「大般若経」 全編そろって現存しているのは高麗だけ。

唐の義浄(ぎじょう) 「南海寄帰内法伝」「大唐西域求法高僧伝」「金光明最勝王経」

唐の善導(ぜんどう) 「阿弥陀経」

 

今回出展の漢訳者たちが、

後漢の支婁迦讖(しろうかせん) 「魔訶般若道行経」

西晋の聶道真(しょうどうしん) 「諸菩薩求仏本業経」

 

最後に、道長「御堂関白記」に頻出する、父母の菩提を弔うための所謂「五月一日経」 光明皇后の悲華経が起源。悲華経は北涼の曇無讖(どんむせん)が漢訳した。

光明皇后直筆 「悲華経(ひけきょう)」 父・藤原不比等と母・県犬飼橘三千代を弔った。

個人的にチビチビ写経する気持ちはわかるが、国民のための国家事業として大々的に全巻の写経と保存管理を進めてほしかった。

Img_1122

|

2024年10月28日 (月)

NHK大河「光る君へ」をみて41

1011年(寛弘8)

*女御の階級

1 天皇の娘 → 中宮

2 摂政関白の娘 → 中宮

3 大臣の娘 → 女御

4 大納言・中納言の娘 → 更衣

5 それ以下

三条天皇が道長を関白にしようとしたが拒絶された。だったら道長の娘は中宮になれず、女御どまり。

三条天皇が、内覧左大臣・道長の娘であった妍子を女御にするついでに、故・済時(当時大納言)の娘であった娍子を女御にしたいと道長に告げた。

妍子に皇子が生まれた場合、皇位継承権は娍子の皇子(敦明親王)が上位に立つことになる。

娍子の外戚は、父・済時が他界しているため、兄・藤原通任(みちとう)だけになる。

三条天皇は、蔵人頭だった通任を解任して、参議に昇進させた。空席になった蔵人頭に、顕信を抜擢したいと道長に告げたら、顕信は時期尚早と道長に断られた。

妍子が藤壺にはいり、彰子が枇杷殿に移った。

 

1012年(寛弘9)

三条天皇が妍子を中宮にした。

顕信が比叡山・無動寺の慶命僧都のもとで出家。

三条天皇が娍子を皇后にした。「一帝二后」となり、敦明親王が皇位継承権上位に立つことになったため、道長と完全にバトルとなった。

 

隆家の家人だった平為賢(ためかた)が登場。のちに刀伊の入寇で活躍する。

|

2024年10月26日 (土)

オリックス劇場「9 to 5」をみて

午前診を終え、近鉄、四つ橋線を乗り継ぎ四ツ橋駅下車、嫁とオリックス劇場に行ってきました。座席は1階後部下手側の見晴らし良好な良席でした。

Img_1083

嫁は和希そら、平野綾の大ファンで満足していました。1980年のセクハラ&パワハラ社長を3人のOLがつるし上げるいうストーリー。ザ・アメリカンといった内容で、拳銃所持したマリファナパーティ、三人三様の幻覚シーン、いきなり拳銃脅迫、社長を縛りつるし上げて拉致があり、刑事犯罪の連発に私はちょっと引きました。セクハラ社長に惚れるお局OLっているんだね、邪魔なお局OLを出張させた隙に、保育所作り、緑のある職場など女性が働きやすい会社に改造。自ずと業績アップ。明日海りおは、花組カサノヴァ以来、いや綺咲愛里ちゃんとポーで共演して以来の観劇。みりおファンが多かったような。

Img_1075

死別子持ちのみりおは、年下社員と再婚して、業績アップの功労で会長に気に入られ、セクハラ社長をボリビアに左遷して、代わりにCEOに着任。和希は浮気夫と離婚してシングルライフを満喫。セクハラ社長と枕営業したと誤解されて社員みんなから嫌われていた平野綾は、社長のデマだと誤解も解けて、円満退社して若いミュージシャンとよろしくやってました。

|

2024年10月24日 (木)

移民問題

移民の大量受け入れの準備段階として、

「選択的夫婦別姓」承認の狙いは、戸籍の破壊。

|

2024年10月20日 (日)

宝塚歌劇花組「エンジェリックライ」「ジュビリー」(4回目)をみて

近畿自動車道、中国自動車道を渋滞なく走って、宝塚大劇場に行ってきました。現地でポーアイ君と合流。これが宝塚歌劇初体験ということで、キャトルレーヴで、宝塚おとめと公演プログラムを買ってあげてプレゼント。座席は1階23列上手側、1回目の座席の後ろでした。

Img_1029 Img_1036

ポーアイ君の観劇後感想は、「歌がみんなうまくて、圧倒された。」「ほかの組も観て比較したい。」

1か月後に月組公演を二人で観る予定だ。

私は、みくりん(三空凜花)ちゃん、朝葉ことのちゃんを特にオペラグラスで追っかけました。実力満点ながら身長が低く路線に乗れない花組娘役が多い中、みくりんちゃんはハウステンボス歌劇団の地元・長崎出身のジェンヌさんで、身長は高めでちょうどよく映えるし、顔もスタイルもいいし、ダンスのキレ抜群。研2くらいで早々に新人公演主演を務めて以来、「花組暗黒の6年間」を陰で支える存在でした。旧トップコンビの周りのモブばかり観てました。スーパーな都姫ここちゃんの早すぎる退団も痛かったが、やっと伝統の実力満点の花組が戻り、これからもっと前線で活躍してほしいと思う娘役さんのひとり。

|

2024年10月19日 (土)

平安京創生館を訪ねて

今日は都合でレセプトが打てるスタッフがいなくなり臨時休診。近鉄特急、JR山陰線に乗り継いでJR円町駅下車。小雨降る中、徒歩10分で嫁と平安京創生館に生まれて初めて行ってきました。「光る君へ」コーナーがちょろっと展示してありました。ここは、朝堂院西北、造酒司(みきのつかさ)があった場所らしい。貴族の皆さんは、飲んでは吐き、酒三昧の日々で糖尿病を患う人が多かったのも頷ける。南に東西の鴻臚館、東西の市、東西の護国寺があった。平安時代の内裏はいまの御所ではなく、もっと西で、船岡山を真北にみていました。894年、遣唐使廃止のころから、飛鳥時代のような軽装を改め、十二単となっていきました。寺社も僧兵を飼うようになりました。鳥羽上皇のころ、内裏の火事が多発して、修理も、内裏まで通うのもめんどくさくなり鳥羽離宮で政治が行われました。

Img_1001_20241019194701 Img_1003_20241019194801 Img_1005

|

2024年10月18日 (金)

ソフトバンクホークスCS優勝2024

最後は息詰まる投手戦でした。順当に日本シリーズ進出おめでとうございます。

|

2024年10月17日 (木)

道長のころ、世界では

イギリス ヴァイキングの執拗な侵略を受けている

フランス 弱いカペー朝ができたばかり。アキテーヌ公国に頭が上がらない。

スペイン レオン王国と後ウマイヤ朝が領土争い、バスク人国家ナバラ王国のサンチョ大王が漁夫の利を狙っている

ドイツ ローマ教皇の権威をバックに神聖ローマ帝国がようやく動き出したばかり

ローマ教皇 ヨハネス18世・・・だれ?

イタリア ヴェネツィア共和国が地中海貿易でブイブイいわせてきた

ビザンツ 「ブルガリア人殺し」のバシレイオス2世が巻き返してバルカンと小アジアを制覇。セルビア、クロアチアはおとなしかった。

イラン アラブ人のスンナ派国家アッバース朝を倒してカリフを招待、イラン人のシーア派国家ブワイフ朝を建国、紅海貿易をゲット

南インド チョーラ王国が貿易

シルクロード 遼がブイブイいわせた

中国 遼と宋が喧嘩したり和解したり。華北の内戦、江南の朝貢分国化で高麗と北ベトナム大越国が独立してしまう。科学技術は世界最先端を走った。

南ベトナム チャンパ王国が貿易

インドネシア シュリーヴィジャヤ王国が貿易

|

興福寺南円堂特別公開をみて

朝から近鉄でちょいと気軽に嫁と奈良駅へ。三条通の行きつけの喫茶店でモーニングセットを食べて興福寺南円堂に行くと、五重塔近くまで長蛇の列。

Img_0945 Img_0950

広目天            多聞天

善珠 神叡         行賀 常謄

 玄昉   不空羂索観音   玄賓

増長天            持国天

 

すべて康慶作。

不空羂索観音は手が8本、両手の間に水晶珠。藤原の氏寺以外は、遠慮して本尊にしなかった。

|

2024年10月16日 (水)

宝塚歌劇花組「エンジェリックライ」「ジュビリー」(3回目)をみて

午前診を終え、近畿自動車道、中国自動車道を快調に走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階12列やや上手側の通路ぎわ、めっちゃ良席でした。

Img_0903_20241017021001 Img_0922

ハイタッチし放題の良席で、これに尽きることはありません。

後方へ走っていく組長、永久輝せあ君、一之瀬航季くんは片手、三空凛花ちゃんと両手、希波らいと君とはがっつり手を握り、朝葉ことのちゃんとは最後に両手でハイタッチ。らいと君は隣席の嫁ともがっつり手を握ってくれました。

天帝(紫門ゆりや)のマントを持っているのが、二葉ゆゆちゃん(上手側)、琴美くららちゃん(下手側)。

まさか、110期最下級生組回りの彩葉ゆめちゃんが、プロローグしょっぱなにセリフをもらってました。その後、ウェイトレスで登場。劇団抜擢感がすごい。ロケットも目立ってるしすごいわ。歌もすごいのは文化祭を見て知っている。

エレナ(星空美咲)にカルーアミルクを奢ってもらうシーン。その後をオペラグラスで観察。アザゼル(永久輝せあ)がカルーアミルクをチビチビ飲んで、スマホを渡されていじって、これどうすんの?こうするんだよ的な小芝居。最後はアザゼルを入れてみんなでスマホ撮影していました。

上手側のテーブルで濃厚なラブシーンを展開してくれている二葉ゆゆちゃんと鏡星珠くんをじっくり観察しました。侑輝大弥くんがテーブルをドンと叩いて演技終了。

極楽鳥の美羽愛ちゃんは安定のクラシックバレエ&新体操リボンの模範演技、小悪魔の初音夢ちゃんと花海凛ちゃんをオペラオペラ。表情が変わって面白いし、れいん、ダイヤ相手に踊るタンゴが決まっていて美しい。

掌パタパタダンスでは、れいん、まる、みくるのリレー。運動神経が半端ない。はづき、ひめ花&ゆかりが可愛い。ひめ花&ゆかり、子役のシーンでも音を出さないようにスポンジボールで遊んでた。

トップコンビが変わるとこうも変わるものか、トップ以下、ダンスはピカイチなうえ、歌唱力がダントツになってきており、ラテンダンスを得意としたラティーナ月組を抜いちゃったね。いまの実力は、花組が一番。立ち姿がめっちゃ綺麗。スーパーダンサーの凛乃しづかちゃん、ミスパーフェクトの糸月雪羽ちゃんが脇を固める。次はいよいよ満を持してエリザベートじゃないのかな。予行演習していたナポレオンもお似合い。ザ・花男マイティの動向が気になる。

次回でMy楽。宝塚歌劇初観劇のポーアイ君を招待する。最初に、常に王道を行く花組を観てもらいたかった。その次に、芸能界登竜門の月組に招待している。

|

2024年10月14日 (月)

小一条院(敦明親王)の暴力

藤原くん達、陸も海も全然治められていない。荘園は道長のお墨付きがあれば隣の米をかすめ取り、集団となって殴り合って死人が出る。瀬戸内海は海賊が跳梁跋扈しており、荘園からの税金が京に届かない。借金を抱えて赴任してくる国司は自由に重税を課す。民衆は飢饉・疫病・重税・強盗・殺人で日々悲鳴を上げている。心の救済をすべき寺社は僧兵を抱えて暴力沙汰を起こす。朝廷は声なき民のトラブルを正しく裁いてくれない。内裏ですら強盗や放火の常習化で、衛士が機能していない。公卿くんは陣の定めで同じ顔を突き合わせて、あとは地方のノンキャリ郡司(下級官僚)に押し付けておしまい。信賞必罰というが、罰するときは素早いが、報酬は出し渋る。彼らのお手本、唐の太宗がおこなった貞観の治、現実はまったくダメダメ政策だった。太宗は取り巻きに自分の評判を聞きまくって、いい皇帝と思われていたかった。

貸したお金は自分で暴力を以て取り返しに行かなければならなかった。顕光も小一条院もみな同じ理由で起こした暴力沙汰。恨みつらみが重なって、無関係な民を巻き込んでやりすぎたこともしょっちゅうあった。

 

1014年(長和3) 敦明親王が加賀守・源政職(まさもと)を堀河院(顕光邸宅)に拉致して袋叩きにした。借金返済させるのが目的。

敦明親王が自分を殴りたがっているという噂を聞いた藤原定頼(公任の長男)が、敦明親王の家人を袋叩きにして死んでしまった。定頼は三条天皇を舐め切っていた。

1015年(長和4) 源政職(まさもと)の妻だった小少将の君が禎子内親王に借金していた。禎子内親王の執事だった平為忠が、小少将の君の自宅を「検封」差し押さえた。源政職は、道長をバックに付けていることで三条天皇を舐め切っていた。

1016年(長和5) 敦明親王を皇太子にする条件で、三条天皇が後一条天皇に譲位。

1017年(長和6) 三条上皇崩御後、敦明親王が道長の圧力で廃太子。上皇相当の小一条院と号し、さらに寛子(道長と明子の娘)が入内嫁入りした。

1019年(寛仁3) 小一条院が近江・石山寺参詣の折、近江守・源経頼(つねより・倫子の甥)が、道長をバックに付けていることをいいことにガン無視。小一条院の執事を務めていた藤原能信(よしのぶ・明子の子)が源経頼の家人を捕えて暴力を以て接待をさせた。

1020年(寛仁4) 源政職が強盗(加賀国の住人?)によって刺殺された。加賀国国司のときの暴政の恨みか?

1021年(治安元) 小一条院が高階成章(なりあき)を袋叩きにした。このころ、高階在平(ありひら)が小一条院の執事を務め、ヤクザな家人を仕切っていた。小一条院領が、親道長派の高階業遠(なりとお)・成章父子によって浸食されていたから。これを道長は容認していた。

*高階業遠 このころ敦成親王(のちの後一条天皇)の執事を務め、ヤクザな家人を仕切っていた。小右記によれば、高階業遠は道長の忠実な手駒の一人で、「無双の者」と記されている。

*高階成章 このとき紀伊守。のち親仁親王(のちの後冷泉天皇)の護衛を務めた際、乳母として女房を務めていた賢子(紫式部の娘)と知り合い結婚した。このとき賢子は男性関係が乱れており、子供を産んだばかりで母乳が出ていた。

1022年(治安2) 小一条院、高松殿(明子の邸宅)から山井殿に移住。道長が嫌いだったんだね。

1023年(治安3) 小一条院と寛子のあいだに敦元親王が誕生した。

小一条院が長門守だった高階業敏(なりとし)を袋叩きにした。

*高階業敏 業遠の兄。長門守のとき重大事件を引き起こしたが、道長がもみ消した。

1025年(万寿2) 娍子、寛子が立て続けに死去。頼宗(道長と明子の子)の娘が小一条院に入内嫁入り。道長は、小一条院領の横領を狙っていた。

1027年(万寿4) 小一条院が実資の家人を拉致拷問未遂。妍子、道長が立て続けに死去。

1028年(長元元) 平忠常の乱が勃発。頼通の執事だった平直方に乱平定を命じたが解任された。

1031年(長元4) 平直方の家人だった源頼信・頼義が平忠常の乱を平定。

1032年(長元5) 敦元親王死去。源頼義が小一条院の判官代に就任。騎馬上弓術が得意だった源頼義を儇子(けいし)内親王の荘官に任じた。

*院司(いんのつかさ)の階級

別当(べっとう) 長官

判官代(ほうがんだい) 次官

主典代(さかんだい) 主典

1036年(長元9) 源頼義が相模守に任ぜられた。

*源氏の棟梁と言っても所詮こんなもの。況や次男坊の足利氏、三男坊の源氏をや。

|

2024年10月13日 (日)

NHK大河「光る君へ」をみて39

1009年(寛弘6)

土御門第にて、彰子が敦良親王を産む。

1010年(寛弘7)

左大臣道長&倫子の次女・妍子が居貞親王に入内。居貞親王には先妻・藤原娍子(せいし・大納言済時の娘)とのあいだに、すでに敦明親王と敦儀親王がいる。18歳も年上の爺さんに嫁ぐのは嫌だと妍子が彰子に愚痴をこぼしていた。紫式部が妍子を戒めると、「なに?このオバさん、うるさい。(プンプン)」と言って立ち去った。道長による妍子入内に対抗して右大臣顕光の娘・延子が敦明天皇に入内。顕光は堀河殿に住んでいた。(延子や顕光の死後、頼通が堀河殿に住んだ)

道長が後見人(加冠)となり、敦康親王が元服。道長、桐壺帝(一条天皇)の中宮・藤壺(彰子)と光源氏(敦康親王)が性交して冷泉帝(不義密通の子)を産むことを恐れて、敦康親王を土御門第(道長・倫子の邸宅、彰子・妍子の実家)から、脩子内親王と清少納言が住む竹三条宮(道隆・定子の旧宅)に遷す。

室町第に住む伊周が、故・源重光(権中納言)の娘と道雅、妻子に看取られながら逝く。清少納言、悔し涙。群盗に入られてほどなく室町第が荒廃した。伊周の長女は頼宗(高松殿明子の長男)の正妻になり、伊周の次女は伊周の遺志に反して彰子サロンに出仕させられた。

伊周の遺志を継いで、隆家が敦康親王の後見人になる。

伊周が権勢を誇った室町第がいったん荒廃して、のちに足利高氏が室町幕府を建てたんだね

一条天皇が狭心症発作。(翌年、崩御)

正五位・為時、従五位・惟規の父子ともに、緋色(赤い色)の位袍を着て、左大臣執務室の道長に感謝の挨拶、内裏後宮の仕事場にいた紫式部と歓談。為時、越後守に任ぜられ、惟規とともに赴任するも、すぐに惟規が病死。辞世の句に泣き崩れる紫式部を、左大臣との娘・賢子が抱きしめる。

 

*禎子内親王が頼通を嫌った理由

禎子内親王が後朱雀天皇の中宮になっていたのに、すぐあとから、実娘がまだいなかった頼通が、道長の末娘だった嫄子を後朱雀天皇の中宮にして、禎子内親王を格下の皇后に貶めたから。

ちなみに後朱雀天皇には先妻だった道長の娘・嬉子とのあいだに親仁(ちかひと)親王(のちの後冷泉天皇)がいたが、11年前に親王を残して痘瘡で早逝していた。彰子が親仁親王をひきとって育てていた。さらに彰子は親仁親王の乳母として藤原頼成娘を登用しようとしたが病気のため辞退となり、賢子(紫式部と道長の娘)を乳母として登用した。賢子は、親仁親王の東宮権大進だった高階成章と結婚した。賢子は、後冷泉天皇の落胤を高階為行として養子縁組した。本来ならば、後三条天皇ではなく、高階為行が皇位継承者となりえた。

|

2024年10月12日 (土)

梅田芸術劇場「モーツァルト!」をみて

午前診を終え、近鉄、御堂筋線と乗り継いで嫁と梅田芸術劇場に行ってきました。座席は1階5列目上手側通路側の良席でした。

Img_0823

ヴォルフガング 古川雄大

レオポルト(父) 市村正親

ナンネール(姉) 大塚千弘

 

コンスタンツェ 真彩希帆

セシリア(母) 未来優希

 

ヴァルトシュテッテン男爵夫人 涼風真世

コロラド大司教 山口祐一郎

 

それぞれ主役たちの悩みを切々と歌い上げてました。

モーツァルトは自由が欲しい。父を愛しているのに、父から愛情ある言葉が全く返ってこない。自分は天才の作曲で他人を喜ばせているのに、他人から自分には貧乏、中傷といった不幸しか返してこない。そんなとき、コンスタンツェと出会って、幸せな新婚生活をはじめるも、有名になるにつれ、カネ目当てに、セシリアやら見知らぬ他人が部屋の中を漁って消える日々。コンスタンツェは浮気を目撃したりで、貧しいころのモーツァルトを懐かしみ、自分は主婦に向かないのではないかと悩んだりで、家を出ていく。

父は天才づくりの自信過剰。思春期を過ぎて自分の思い通りにならないことを怒り勘当。コロラド大司教のもとで働けと言っても言うことを聞かない。コロラド大司教はモーツァルトの天才を独り占めしたかった。たぶんそうするとモーツァルトの天才アイデアは止まってしまったであろう。父は挙句にはモーツァルトを見捨てて、姉ナンネールの長男を再び英才教育する。

姉ナンネールは、子供のころは自分と二人でワンセットで楽しく生きてきたものを、今では自分ひとり置いてきぼりを食わされたと嘆き悲しむ。昔の幸せな家庭生活を懐かしむ。

モーツァルトの中には常に幼少のモーツァルトが棲んでいて淡々と新曲を発表していきましたが、魔笛を作曲後の晩年、ヴァルトシュテッテン男爵夫人の「大人なんだから一人で歩きなさい。」の言葉で、自分に対するレクイエムを作曲するとき、子役ではなく大人役のモーツァルトが自ら羽根ペンをとって作曲にかかるも頓挫、アイデアが出てこなくなりました。最後は羽根ペンで自分の心臓を刺して自殺するというエンディング。

|

2024年10月10日 (木)

宝塚歌劇花組「エンジェリックライ」「ジュビリー」(2回目)をみて

朝早く、渋滞の近畿自動車道、渋滞の中国自動車道を走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階SS席7列目ド真ん中の良席でした。キャトルレーヴで舞空瞳ちゃんのブロマイドを買いましたが、二葉ゆゆちゃんの四つ切ブロマイドはまだ未入荷。星組の美稀千種さん、白妙なつさんが2列前のSS席、極美慎くんが上手側真横のS席で観劇。

Img_0797 Img_0805

歌がうまくてダンスがキレる新トップコンビですので、安心して観劇できました。嫁も同感と申しておりました。クラシックの曲に乗せて日本語で歌うのは難しいと思いますが、ひとこ君も美咲ちゃんも完璧にこなしておられました。

美羽愛ちゃん、新体操のリボンもうまい。運動神経抜群だわ。

初音夢ちゃん、音くり寿ちゃんの路線で勝負賭けてる感じ。新人公演主演、期待してますよ。

彩葉ゆめちゃん、今日も目立ってました。

王寺君知り合いの咲良さきちゃん、ひとこ君と芝居で絡んだり、ダンスリーダー格だったし、頑張ってますね。

ようやくアダルトなダンスの花組が戻ってきた。長いあいだ未熟な花組を観ていて辛かった。すばらしい歌唱力とすばらしいダンス力のうえに、セリフの活舌や芝居の表現力が加わるのであって、基礎がなければ、芝居もアドリブも生きてこない。個性豊かな組子たちが咲き誇る花組、これからどんな芝居もショーも立派にこなしていけるでしょう。脚本振り付けを担当する先生方もやりがいが出るのでは。

|

2024年10月 6日 (日)

宝塚歌劇花組「エンジェリックライ」「ジュビリー」(1回目)をみて

昼前に近畿自動車道、中国自動車道を快調に走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。井高野君と現地集合。座席は1階真ん中あたりやや上手側の良席でした。キャトルレーヴで、雪組ベルばらBlu-ray、舞空瞳写真集、美羽愛の四つ切ブロマイド、花組プログラムなど購入。二葉ゆゆの四つ切ブロマイドは売り切れており、今週、次回買いたい。

Img_0743

第1部 エンジェリックライ

エレナ(星空美咲)の父はフェデリコ(凪七瑠海)だが、母親は誰でしょう?その謎解きがテーマです。

悪魔フラウロス(聖乃あすか)がいい味出してました。姉弟子悪魔がルーナ(美羽愛)、そのまた手下に、初音夢ちゃん&花海凛ちゃん。この4人がワンセット也。

上手側端っこで客として二葉ゆゆちゃんと鏡星珠くんがラブラブチュッチュッ💛ほか上手側のダンスでは、湖春ひめ花ちゃんが目立ってました。上手側端っこのウェイトレスが、めっちゃ歌うま優秀な110期首席・最下級生の彩葉ゆめちゃんに注目あれ。彩葉ゆめちゃん、いずれ花組トップ娘役になりそうだわ。

可愛い服を着た子役ペアが、湖春ひめ花ちゃん&真澄ゆかりちゃん、オペラオペラ💛

Img_0751

第2部 ジュビリー

Party is over第5幕、若手のダンス披露がよかった。れいん、まる、みくる、ひめ花&ゆかり、あゆ、はづきをオペラオペラ💛

客席降り、永久輝せあ君と両手でハイタッチ、聖乃あすか君の左手と私の右手がハイタッチ、涼葉まれ君と両手でハイタッチ、星空美咲ちゃんとは、きびすを返されてしまってハイタッチできず、残念。

|

2024年10月 4日 (金)

私が選ぶ現役タカラジェンヌの美貌ランキング・パート3

第1位 詩ちづる (105期 星組)

第2位 白綺華 (107期 雪組)

第3位 水音志保 (101期 宙組)

第4位 華純沙那 (106期 雪組)

第5位 山吹ひばり (105期 宙組)

第6位 花妃舞音 (106期 月組)

第7位 楓姫るる (104期 宙組)

第8位 藍羽ひより (107期 星組)

第9位 湖春ひめ花 (106期 花組)

第10位 真澄ゆかり (106期 花組)

|

2024年10月 3日 (木)

ハウステンボス歌劇団「Elegant Halloween Show」

Youtubeにて拝見。博多駅からさらにハウステンボス直行列車に乗るのか、観劇には気合が要るね。宝塚大劇場はもはや学校に行くのと同じ感覚でお気軽に行けるのだが。ひとこ花組は4回、ちなつ月組は1回プラスアルファ(争奪戦中)、チケットをゲットしている。

わたしは未観劇だが、チームハピネスの詩乃妃花ちゃんを応援している。ヘップバーンの「I could have danced all night」がお似合いだわ。

|

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »