« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月31日 (木)

宝塚歌劇雑感37

kikiさくらコンビお披露目の大切なモニュメント新人公演主演が決まりました。

宙組注目の「恋恋戦争」と勝手に呼ばせてもらっていますが、はなこい(かれん)ちゃんが、なしこい(りれん)ちゃんにまずは一勝。なしこい(りれん)ちゃんも必ず主演をつとめるでしょう。

男役は劇団爆上げの泉堂成(せんどうなる)さん、105期。あれ?104期の真白悠希(ましろゆうき)さんが来なかったことに驚き。95期神7の再来をやりたいのか、105期の進出が目立つ。

花組 美空真瑠 みそらまる 

月組 七城雅 ななしろみやび

雪組 華世京 かせきょう 劇団猛烈プッシュ!

星組 稀惺かずと きしょうかずと 劇団猛烈プッシュ!

宙組 泉堂成 せんどうなる

宙組 大路りせ おおじりせ

宙組 聖叶亜 ひじりとあ 宙組は三頭政治か。

|

2023年8月30日 (水)

2023後半期の宝塚観劇予定

月組宝塚大劇場 6回(井高野君2回、王寺君1回)

宙組宝塚大劇場 4回(井高野君1回)

雪組宝塚大劇場 3回見込み(関目君1回確定、井高野君1回見込み)

実質トッププレお披露目の花組梅芸、詩ちづるの星組バウはチケット争奪戦中。和希そら・華純沙那・白綺華の双曲線は3回落選したのでライブ配信でまったりと観劇。綺咲愛里の上六松竹座もチケット争奪前。

|

2023年8月29日 (火)

中国史から中央ユーラシア史へ変更

世界史の教科書が書き換えられるだろう。中華思想を脱却し中国史として学ぶことはなくなり、もっと広い国の歴史をみていくことになる。なんということはない、旧制中学・高校で教えられていたように、東洋史・西洋史に戻されていくのかもしれない。そのほうが時系列で歴史を追っていけるので理解しやすくなる。

 

中央ユーラシア国家

支配層 騎馬遊牧民 強力な騎馬軍事力と海外交易による経済力を有する

官僚層 科挙卒業生による文書行政

被支配層 漢人ら農耕民・都市民 減税など撫民政策が必要

|

2023年8月27日 (日)

宝塚歌劇星組「1789ーバスティーユの恋人たちー」大千秋楽(ライブ配信)をみて

自宅でまったりと観劇。

礼真琴も大谷翔平も体に爆弾を抱えながら身を削るような熱演に感動しました。暁千星、極美慎、天華えまをはじめ、後ろのバックダンサーもいつも以上の気迫を感じました。

有沙瞳ちゃんも、娘役の集大成をしっかり見納めています。娘役をやり切った感満載なので、芸能界入りはしないと思っています。エリザベートを完璧にこなせるだけに、非常に惜しいけれども。

ロナンは第4身分(無産階級)といわれた人で、第3身分(市民)のロベスピエールと対立しがちでした。もう少し後で、フランス革命改訂版のパリコミューンで第4身分が怒り狂うことになります。

「歌もダンスも心で芝居でやるものだ。」

まこっちゃん、声帯ポリープができていなくて安堵しました。

|

2023年8月26日 (土)

宝塚歌劇月組「フリューゲルFlügel」「万華鏡百景色」(2回目)をみて

午前診を終え、近畿自動車道、中国自動車道を走って、宝塚大劇場に行ってきました。現地で井高野君と合流。座席は1階真ん中下手側でした。

Img_0676

客席降りは、華羽(はなはね)りみちゃん、107期、豊中の子でした。あわちゃんと同郷か。リンゴ娘の澪花(みおか)えりさちゃんと同期だ。

オペラグラスでみていて、目線が合ったのは、下手側に立つ花妃舞音ちゃん、きよら羽龍ちゃん。お羽、ギラギラしてました。まのんちゃん、ほんまかわいい。朝香ゆららちゃん、スラっと背が高くてスタイルいい。大階段でも目立つ。

地獄のダンス、ちなつ&るね、マッチョな三角筋、上腕2頭筋がすごかった。

月城かなと軍服シリーズ、男の色気ムンムン、ブロマイド買いたい。

月男、ほんまにイケメンだらけでして、とくに応援してる男役は、

英かおと はなぶさかおと 99期

彩音星凪 あやおとせな 101期

彩海せら あやみせら 102期

瑠皇りあ るおうりあ 103期

一輝翔琉 いちきかける 107期

ラテン体型の月娘たちをどんとこいでリフトするときがオペラあがり。ちなつ&さち花率いる熱いラテンショーをまたやってほしい。

Img_0669 Img_0671

|

2023年8月24日 (木)

宝塚歌劇月組「フリューゲルFlügel」「万華鏡百景色」(1回目)をみて

今朝から近畿自動車道、中国自動車道を走って、嫁と宝塚大劇場マチネに行ってきました。座席は1階やや後方上手側の良席でした。

Img_0656

キャトルレーヴで、星組「1789」Blu-ray、有沙瞳ちゃん特集の歌劇8月号、いまさらながら宝塚おとめ2023、ブロマイド数枚を買いました。1789、大劇場再開後すぐ6/21水曜収録。

第1部 ベルリンの壁崩壊前、自由を求める民衆が東ドイツ軍に打ち勝つ痛快劇。プラカードは、

Freiheit! 自由!

Wir sind ein Volk! われらは一つの国民だ!

Ende der Geschichte!  歴史の終わりだ!

Freie Marschiren! 自由行進!

Wir Landsmann われら同国人!    cf. Landmann 農民

Demokratisierung 民主化![demokuratizí:ruŋ] cf. アクセントの位置に注意

 

私がプラカードをもう一枚加えるとすれば、

Lasst uns brechen die Grenze durch! 国境を突破しようぜ!

月城かなとさん以下、組子全員のドイツ語版ベートーベン第九合唱はすごかった!ドイツ語のセリフもちらほら。

Guten Tag こんにちは

Guten Abend こんばんは

Ja! せや

Nein! ちゃう

Wunderbar! ナイス

Aufwiedersehen! さよなら

Bis später のちほど会おう

月城さんに対する海乃美月ちゃんのセリフ

「Aufwiedersehenじゃないでしょ。Bis später。」

Freiheit die ich meine, die mein Herz erfüllt ♪ わたしの頭の中でこの曲が流れました。第九もいいけど。Freiheit, die ich meine - YouTube

わたしが常に思う自由、私の心はその自由で満たされている。

神よ、光とともに姿を現したまえ、その甘い天使の姿を。

神よ、降臨するおつもりはないのですか、世がこんなに苦しんでいるのに。

あなたが舞を運行なさるのは、星空のもとだけなのですか。

 

朝香ゆららちゃんとさち花からスタート。

ジーンズのお羽(きよら羽龍)が新鮮でよかった。

天紫珠李ちゃん、アフガン女戦士からの、東ドイツ市民、羽を振りまきながらのバックダンサー。

月城かなとさんの母親役の白雪さち花さんの演技が涙を誘いました。風間くんの笑いあり、さち花の涙あり。

 

第二部 演出家も指揮者も女性!

客席降りがありまして、咲彩いちごちゃんが目の前で踊ってくれました。肩甲骨周辺の筋肉がすごいのに、小さくて細い。10年以上、体形維持する努力は想像を絶しました。ほっそ!ちぃっちゃ!幹部のおっちゃんたち、ジェンヌは大事にせなあかんで。

花妃舞音ちゃんからスタート。

リンゴの唄の澪花えりさちゃんが記憶に残った。

好きなのは、ぜったい鹿鳴館のシーン。ワルツがセレブでよかった。

オペラフォローは上手側中心に、花妃舞音ちゃんと菜々野ありちゃんのダンス。

ロケットあたりで目立ったのが、八重ひめかちゃん。

エトワールは、麗泉里ちゃん。

Img_0632 Img_0638 Img_0641 Img_0645

|

2023年8月22日 (火)

唐・吐蕃・突厥/ウィグルの三つ巴戦争

チベットの歴史が知りたいのだが、宗教色は抜きにして、純粋に歴史検証してくれている通史を探していたら、この本がみつかった。宗教は私にとって玄奘さん(三蔵法師)が苦労してナーランダ僧院まで行って要約してくれた般若心経で十分事足りる。共産主義者のような唯物無神論者ではない。著者は大学教官を辞して、歴史小説家になられているようだ。さっそく取り寄せて読んでみたい。

羅城を有し仏教寺院や高層舞台や大仏が乱立していた倭国が滅ぼされて、産声を上げたばかりの日本にとってかわられた時代。最晩年の玄奘さんは高宗と則天武后の長安で、白村江の戦いをどんな目で見ていたのか興味がある。漢詩でも残してくれていればいいのだが。東部ユーラシアという広い視点から、飛鳥・奈良時代の日本を見つめなおしてみたい。周辺に迷惑をかけまくった唐にも言い分があるようだ。

|

2023年8月20日 (日)

ソグド、柔然、突厥、ウィグル、吐蕃、南詔

ソグド・ネットワークは商業のみならず、外交や政治の迅速な情報伝達に用いられた。ソグド語が国際公用語だった。ソグド人集落の長を薩宝(薩保・薩甫)と呼んだ。その下の書記を司録と呼んだ。通貨はササン銀貨。信仰宗教はゾロアスター教(祆教)

☆交易商品

奴婢・家畜・絹織物・絹糸・毛皮・金・銀・麝香などの香料・薬剤

 

☆オアシス国家

高昌国(こうしょうこく) トゥルファン 仏教を信仰

 沮渠(そきょ)氏→闞(かん)氏→麴(きく)氏

焉耆国(えんぎこく) カラシャール トカラ語が公用語

 龍氏 

亀茲国(きじこく) クチャ トカラ語が公用語

 白氏 

疏勒国(そろくこく) カシュガル 

 裴(はい)氏

于闐国(うてんこく) コータン コータン語が公用語

 尉遅(うっち)氏 特産は玉(ヒスイ)

桜蘭国(ろーらんこく)=鄯善国(ぜんぜんこく) ロプノール

 漢の傀儡国家

 

☆国営売春宿「女市」

亀茲国(クチャ)

于闐国(コータン)

 

☆お経を読む日本人が知っておくべき大乗仏教僧侶

仏図澄(ぶっとちょう) 亀茲国出身。後趙で仏典翻訳。石勒・石虎が保護。

鳩摩羅什(くまらじゅう) 亀茲国出身。後秦で仏典翻訳。姚萇が保護。

 

鮮卑の配置図から。

Img_0603

*拓跋部の帝室十姓

拓跋(たくばつ) → 元(げん)

紇骨(こつこつ) → 胡(こ)

普(ふ)     → 周(しゅう)

抜抜(ばつばつ) → 長孫(ちょうそん)

達奚(たつけい) → 奚(けい)

伊婁(いろう)  → 伊(い)

丘敦(きゅうとん)→ 丘(きゅう)

俟亥(しい)   → 亥(い)

乙旃(おつせん) → 叔孫(しゅくそん)

車焜(しゃこん) → 車(しゃ)

 

代(鮮卑拓跋氏)✌魏 

代✌晋

386年 拓跋珪、代を北魏と改称。

387年 拓跋珪が、独孤部・賀蘭部・庫莫奚(こばくけい)・高車・柔然を破る。

391年 拓跋珪が、鉄弗部を破る。

395年 参合陂(さんごうは)の戦い。拓跋珪が、後燕の慕容部を破る。慕容部に従属していた宇文部も平定。宇文部は、北周のとき拓跋氏から帝位を簒奪することになる。

397年 拓跋珪、北魏の道武帝として即位。

Img_0605Img_0614Img_0615

407年 匈奴の赫連勃勃が鉄弗部から後秦に逃げ、さらに夏を建国。

429年 北魏・太武帝が柔然の大檀可汗に勝利。宰相は崔浩(さいこう)

柔然配下の高車が北魏に亡命。そこで六鎮に移住させて、柔然に対する防衛に当たらせた。

(西)沃野鎮、懐朔鎮、武川鎮、撫冥鎮、柔玄鎮、懐荒鎮(東)

431年 太武帝が匈奴の夏を滅ぼした。

436年 太武帝が漢の北燕を滅ぼした。*漢族の北燕は羯族を抹殺していた。

439年 盧水胡族の北涼がソグド商人の自由な往来を絶ったため、太武帝が北涼を滅ぼした。

445年 仏僧が蓋呉(がいご)の乱に関与したことを契機に、排仏がはじまった。

450年 国史事件。漢族の崔浩が鮮卑族を侮辱したと判定されて死刑。

465年 孝文帝の時、文明太后の改革。俸禄制(官僚に給与を払う)、均田制、三長制を制定。部大人制を廃止。

466年 南朝・宋から淮水の北を奪い、国境警備に兵士の大量確保を要したために、雑徭が規定されている均田制を制定する必要が出てきた。

490年 孝文帝の親政・改革。皇帝に口を出す鮮卑の制限を行うため、胡語・胡服・胡姓の禁止など漢化政策を進めた。

493年 平城から洛陽に遷都。

520年 柔然の阿那懐可汗(あなかいかがん)が北魏の投降したが、523年、六鎮を荒らして柔然の可汗に返り咲いた。

523~530年 六鎮の乱。賤民扱いされた六鎮が怒った反乱。

528年 河陰の変。孝明帝が生母の霊太后により毒殺されたことに、羯族の爾朱栄(じしゅえい)が怒り朝廷の人たちを大量殺戮。

530年 梁の援助を得た元顥(げんこう)が洛陽占拠。爾朱栄が元顥を撃退し、孝荘帝を擁立して天柱大将軍になった。孝荘帝が爾朱栄を暗殺、爾朱氏の報復で孝荘帝殺害。爾朱栄の部下だった高歓が孝武帝を擁立して爾朱氏を撃滅。孝武帝は高歓を嫌って、爾朱栄の部下だった宇文泰のもとへ亡命。高歓は孝静帝を擁立して鄴(ぎょう)へ遷都し東魏を建国。長安にいた宇文泰は孝武帝を殺して文帝を擁立し西魏を建国。

548~552年 侯景の乱。侯景は爾朱栄の部下だったが、梁に亡命していた侯景が武帝を幽閉自害に追い込み、皇子を殺した。

 爾朱栄 羯族出身

 高歓 懐朔鎮出身

 宇文泰 武川鎮出身

 侯景 懐朔鎮出身

552年 トルコ系鉄勒の阿史那氏族長・土門(どもん)が柔然を滅ぼし、突厥第一帝国を建国した。伊利可汗(いりかがん)として即位。

Img_0623Img_0626

 

柔然⚔北魏 

南朝へは吐谷渾が仲介していた。柔然⇔吐谷渾⇔南朝 ルート1

柔然の豆崘(とうろん)が北魏を攻める際に、属国だった高車の阿伏至羅(あふくしら)に援軍を出すように命令。拒絶した阿伏至羅は西へ逃げ高車国を建国した。

583年 突厥が東西分裂。

北魏が分裂する情報はソグド商人によっていち早く柔然に伝わっており、柔然は東魏の高歓を選び、

柔然✌東魏 ルート2 (安吐根が仲介)

柔然⚔西魏

柔然✌梁 ルート3 (康抜達が仲介)

ソグド商人が梁皇帝から倭王武並みの高い官爵をもらっていた。

「使持節驃騎大将軍・開府儀同三司・涼甘瓜三州諸軍事・涼州薩保」

西魏は四川を梁から奪取してルート3を遮断した。そして柔然は滅び、突厥に代わった。突厥は西魏の宇文泰を選び、

突厥✌西魏 ルート4 (酒泉胡、別名・安諾槃陀が仲介)

東魏は漢人旧官僚が多く住んだので官僚文官主義、西魏は府兵制をはじめとする軍国主義。

「費也頭(ひやとう)」と呼ばれた匈奴がオルドスを治めており、東魏と西魏が費也頭を奪い合い、西魏が獲得。匈奴の紇豆陵(こつとうりょう)氏と西魏の宇文氏が姻戚関係になった。李淵の皇后は、紇豆陵氏と宇文氏出身のため、李氏も紇豆陵氏も、宇文氏から帝位を簒奪した隋の楊氏を恨んでいた。

河北・山東といった絹の産地を掌握した東魏に多くのソグド人が根付いた。ソグド商人の拝金主義が、「斉俗」と呼ばれる賄賂に結びついていった。のちに安禄山・史思明を輩出することになる。

東魏・拓跋氏は北斉・高氏に、西魏・拓跋氏は北周・宇文氏に易姓革命が起きる。

Img_0598 Img_0599

突厥の木杆可汗(むかんかがん)は北周と姻戚関係になったが、他鉢可汗(たはつかがん)は北周・武帝の廃仏を嫌って北斉に接近した。

589年 隋の楊堅の策が当たり、突厥が東西分裂。

599年 東突厥の突利可汗(とつりかがん)は楊堅から義城公主を降嫁された。東突厥は高句麗と軍事同盟!

Img_0616 Img_0622

614年 隋の裴矩(はいく)が東突厥に住むソグド人を虐殺。

615年 東突厥の始畢可汗(しひつかがん)が隋に報復。

隋末、唐の建国当初、ソグド人は府兵制の軍府を統率していた。商業活動を超え軍事にも介入していた!初代皇帝が李淵か李軌かを決める一大決戦にソグド軍団が関与していた!

李淵✌安興貴(兄)・史索巌(しさくがん)・史訶耽(しかたん)

李軌✌安修仁(弟)

さらに李淵は、匈奴・費也頭の紇豆陵氏から援軍を得ていた。

さらに李淵は東突厥の始畢可汗の臣下となり、馬と兵の援助を得た。ソグド人の康鞘利(こうしょうり)が突厥側の使者を務めた。

617年 西突厥の統葉護可汗(とんやぶぐかがん)が鉄勒を次々と併合。彼が玄奘を保護した!

西突厥は絹をふんだんに使った御殿に住まい、とんでもなく豪華絢爛な暮らしだった!

618年 李世民は、薛挙・薛仁杲(せつじんこう)を倒した。

619年 義城公主の意向が働き、東突厥の処羅可汗が劉武周を倒した。

621年 李世民は、洛陽で鄭を建国し即位していた王世充を倒した。さらに河北で独立していた竇建徳(とうけんとく)を倒した。

623年 李世民は、華北の劉黒闥(りゅうこくたつ)を倒した。

624年 唐・李淵は、隋・煬帝の大業律令を廃して、隋・文帝の開皇律令を模した武徳律令を発布。

*律(刑法) 令(行政法)

時代が進み古くなると詔勅をもって律令を修正し、詔勅がたまると明文化して、格(詔勅集)を発布した。式は律令を施行する際の細目。

625年 唐・李淵が東突厥に大敗。

626年 安元寿が玄武門の変で軍馬を供与し李世民を援助。このころから東突厥に対し、属国だった鉄勒が反乱。

 仏教徒(仏僧)は、李建成を支持

 道教徒(道士)は、李世民を支持

 

627年 西突厥・統葉護可汗(とうようこかがん)ビザンツ帝国・ヘラクレイオス1世が、ササン朝ペルシャ・ホスロー2世を宗主国とするイベリア公国・ステファヌスに対し、同盟戦争!コーカサスで抱き合った!西突厥は、デルベントを獲得。ビザンツ帝国は、トビリシを獲得。ビザンツ帝国は、西突厥を宗主国とするハザール汗国(西突厥可薩部)と同盟を結んで戦っていた。西突厥が唐に滅ぼされると、ハザール汗国は繁栄拡大し、ゾロアスター教からユダヤ教に改宗した。統葉護可汗は、高昌国・麴文泰(きくぶんたい)の紹介状を所持していた玄奘を歓迎した国王。

玄奘(三蔵法師)ご一行

 高昌国・圓福寺の法雲

 高昌国・侍郎の石弘基(ソグド人)

Img_1003

 

630年 李靖が、東突厥の頡利可汗(けつりかがん)を破り東突厥を滅ぼした。東突厥の保護下にあって隋の残存勢力だった簫皇后・楊正道・義城公主を撃破。太宗が天可汗(てんぐりかがん)を兼任した。突厥遺民120万人が大量に唐に侵入してきた。

635年 李靖(りせい)と薛万均(せつばんきん)が吐谷渾を撃破、属国とした。

639年 太宗暗殺未遂事件。突厥復興を狙った事件。阿史那思摩に命じて、突厥遺民を長安北方のオルドスからモンゴリア南部の故地へ強制移住させた。

640年 侯君集(こうくんしゅう)と薛万均(せつばんきん)が高昌国を滅ぼした。

645年 玄奘が帰国。「大唐西域記」の西突厥に関する記事を秘匿。玄奘の弟子・弁機が、「大唐西域記」の軍事機密を知っていたため、高陽公主(房玄齢次男の妻)との密通の咎で腰切断の刑死。高陽公主も、高宗の大逆事件に連座して処刑。

647年 鉄勒に燕然都護府を設置して驥尾政策施行。ウィグルなど鉄勒諸部族の不満が高まった。

649年 太宗死去。

Img_0625

651年 高宗、永徽(えいき)律令を公布。

651年 ササン朝ペルシャのヤズデギルド3世の皇子ペーローズを傀儡擁立して、波斯都督府を設置したが、ウマイヤ朝にあっさり滅ぼされた。

657年 蘇定方(そていほう)が西突厥の阿史那賀魯(あしながろ)=沙鉢羅可汗(いしゅばらかがん)を破り、西突厥を滅ぼした。

660年 百済を滅ぼした。高宗は風眩(てんかん)発作を起こし、則天武后に政事を託した。

661年 安西都護府を設置。徭役として駆り出された人夫・馬丁をソグド商人の指揮下におき、兵隊の給料(絹布)を運搬させた。

662年 契苾何力(けいひつかりき)が、鉄勒の反乱を鎮圧。

663年 吐蕃が吐谷渾を滅ぼす。白村江の戦いで倭も滅亡、扶桑(日本)に代わられる。

668年 高句麗を滅ぼす。

670年 第一次唐・吐蕃戦争

674~675年 唐・新羅戦争

676~678年 第二次唐・吐蕃戦争 新羅討伐を断念した。

679年 ハノイに安南都護府を設置。

682年 阿史那骨咄禄(あしなくるとく)が突厥第二帝国を再興。

683年 高宗死去。

684年 李敬業の乱

687~696年 第三次唐・吐蕃戦争 吐蕃と突厥第二が旧西突厥を侵略。

688年 越王の乱

690年 則天武后、周を建国。

696~697年 突厥が契丹を併合。

698年 粟末靺鞨の大祚栄が渤海を建国。

705年 則天武后死去。

706~710年 唐・吐蕃が神龍会盟・公主降嫁。中宗毒殺で、突厥包囲失敗。突厥は、突騎施・キルギス・ソグディアナを撃破。

727年 突厥のビルゲ可汗と和睦。唐は吐蕃に波状攻撃をかけ連勝。

730年 唐・吐蕃が開元会盟。突厥・契丹・奚・渤海の連合に開戦。

 

*玄宗 712~756年

732年 契丹が唐に敗れ、渤海と唐が国境を面したため、渤海は敵地先制攻撃、唐軍港の登州を襲撃した。

732年から735年にかけて、突厥のビルゲ可汗死去により国際関係が激変した。西域を唐が抑えたことで、属国ナンバー1を自負していた新羅が急に大きな顔をするようになった。藤原仲麻呂が新羅不敬事件で新羅征伐をしようと思うくらいに掌返しがひどかった。

奚・契丹は唐に帰順し、ソグド人の温床となり、安史の乱へと繋がっていく。

突厥は内紛で急速に衰退した。

Img_0910

せっかく獲得した土地の国境警備最前線の節度使たちに兵糧だの給与だの送らないといけなくなり、律令制徭役として徴収された漢人の人夫・馬夫では間に合わなくなった。そこで行商プロのソグド人に補給を全面依頼することになった。

シルクロードの通貨は、6~7世紀がササン銀貨、8世紀は唐の銅銭と絹に変わった!

 

742年 ウィグル、バスミル、カルルク連合軍が突厥第二帝国を滅ぼす。

744年 骨力裴羅(くとるくぼいら)がウィグル帝国を建国し、キョルビルゲ可汗に即位。突厥遺民が大量に唐に亡命し、唐はその対応に困った。

Img_0903

755年 安重璋は安史の乱で軍馬を供与し粛宗・代宗を援助。757年、安禄山との同姓を避けるために、李抱玉と改名。

安禄山を支援したのは、契丹と奚。

唐を支援したのは、ウィグル、ホータン、フェルガナ、トカラ、アラブ。

のちに西夏を建国するタングート(党項)が出てきた。

シルクロードは、吐蕃の襲撃をたびたび受け、戦場と化して安心して商売ができなくなってきた。唐軍も、手柄を立てたのに処刑されたりで、唐に献身する兵が激減していった。

Img_0897Img_0997Img_1001

*南詔国

Img_1342

烏蛮は漢語が通じない遊牧民。白蛮は漢語が通じる農耕民。

五尺道 前漢と南越を結ぶ道

零関道 蜀と身毒(インド)を結ぶ西南シルクロード

馬援古道 ベトナム・徴(ちゅん)姉妹を鎮圧した馬援が進軍した道

Img_1340

烏蛮の蒙(もう)氏が唐の援助で、土着豪族の爨(さん)氏を滅ぼして、雲南で建国した。

750年、南詔の閣羅鳳(かくらほう)が、姚州都督府を襲撃。

751~754年、玄宗の命令で鮮于仲通が南詔国を攻撃。南方特有の疫病がひどく、返り討ちに会って大敗。閣羅鳳は、漢人の捕虜だった鄭回を重用。鄭回は南詔に漢文化を伝達した。

752年、吐蕃と同盟関係になる。

760年ころ、南詔五代国王・閣羅鳳(かくらほう)が白蛮を征服。

779年、南詔・吐蕃連合軍が成都侵略したが、唐に撃退された。

794年、貞元会盟。吐蕃の南詔国への扱いが悪く重税を課したために、唐に寝返った。

829年ころ、南詔十代国王・豊祐(ほうゆう)がビルマ・驃(ぴゅー)国を滅ぼした。

842年 吐蕃滅亡。

859年、南詔十一代国王・世隆(せりゅう)が唐から独立して、大礼国と改号。

863年 南詔・世隆が、安南都護府を占領。

865~866年 安南都護経略使・高駢(こうべん)が南詔からハノイを奪還。

880年 交易ルートから外された安南都護府は、軍乱により廃墟と化した。

902年、鄭買嗣(ていばいし)が南詔国を滅ぼし、大長和国を建国。

928年、楊干真(ようかんしん)が趙善政を擁立し、大天興国を建国。

929年、楊干真自身が、大義寧国を建国。

*大理国

937年 南詔の廷臣・白蛮系の段(だん)氏が、大理国を建国した。北宋・南宋は北方異民族の対応に追われ、大理国と友好関係をつづけた。ベトナム・大越国と北宋・南宋は常に交戦状態だった。

北方からの軍馬提供がストップしたため、大理国から軍馬を購入した!

大理国は宋から、経典・仏具を購入した。

Img_1346Img_1347

Img_0998

8世紀後半、安史の乱で唐の西域軍事支配が後退。ソグド人も中華から一掃された。ソグディアナはイスラム帝国に飲み込まれ、9世紀には絹の道(シルクロード)中心から、草原の道(ステップロード)に行商ルートが変わった。9世紀はウィグル、10世紀は遼(契丹)がオアシス都市を支配。彼ら遊牧民は、8世紀に唐がシルクロードにもちこんだ驥尾州府や駅館(馬の駅伝制)をそのまま受け継いで利用した。行政文書管理や計算が得意な漢人やペルシャ人を拉致・誘致して官僚機構を機能させた。ソグディアナを奪われたソグド商人からウィグル商人へ担い手が徐々に変わっていった。13世紀にモンゴルの東西ユーラシア制覇がなされるお膳立てがこうして築かれていた!

東ユーラシア    西ユーラシア

ソグド商人     ソグド商人

ウィグル商人    アッバース商人

モンゴル帝国    モンゴル帝国

元・オゴタイ汗国  イル汗国・キプチャク汗国

|

2023年8月18日 (金)

ヴェローナ貴族(ロミオとジュリエットの背景)

ヴェローナは元々ローマ教皇がゲルマン人に攻められた時の避難所(裏庭)でしたね。なのに神聖ローマ帝国、とくに直近の配下ミラノにのみこまれてしまい、教皇派ではなく皇帝派。教皇派だったフィレンツェ(のちの独裁恐怖政治国家トスカーナ)やナポリ(西ローマ帝国遺民の亡命先)と対立していたわけです。

ヴェローナの支配者だけでも、ロンバルディア同盟を裏切り皇帝派に寝返ったエッチェリーノ3世、スカラ家、ミラノのヴィスコンティ家、パドヴァのカッラーラ家とわたって、最後には十字軍で儲けたヴェネツィア共和国に吸収合併。ロミジュリはこのうちスカラ家統治時代のお話。

ヴェネツィア、ジェノヴァ、ピサ、アマルフィといった4大海洋都市国家のあいだでも海洋交易利権を争って内陸で戦争していたし、フランスや神聖ローマ帝国が介入してくるし、のちに元寇でうつされたペスト流行やオスマン帝国やカタルーニャ王国(スペインの前身)も参入してくる始末。ルネサンス期前後のイタリア全土は世界大戦の戦場と化していたわけです。

シェークスピアさん、あんたイタリアと本国のばら戦争を同じだと笑うけど、英国エドワード3世は英仏百年戦争のときフィレンツェ商人からの借金をデフォルトしているんだから、もっと始末が悪い。

|

2023年8月17日 (木)

上部・下部消化管内視鏡検査2023

年1回の恒例行事。かかりつけの近医にて、しっかり癌の芽を摘み取っていただきました。また1年、元気に頑張れそうです。

|

2023年8月16日 (水)

優希しおんさん&花宮沙羅ちゃん退団

ダンスの帝王・優希しおんさん、歌・ダンス・芝居3拍子そろった美人の花宮沙羅ちゃんが退団。優希しおん君はロットバルト、ソ連軍の軍団頭、最近のロケットリードダンサー、花宮沙羅ちゃんはイスパニアのダンスシンガー、じゅっちゃんに付いていきますレディース、おみやげ忘れないで英国秘書役が印象に残っています。

とても残念ですが、秋の宙組退団公演はしっかり拝見します。

|

唐末期の藩鎮

唐皇帝は、淮河以南の財源さえ確保できていれば、基本的に異民族による辺境地侵略を黙認した。反乱軍を皇軍に寝返らせて、ゆっくり公主降嫁で仕上げてなだめる。驥尾政策と称する。黄巣の乱は、財源を反乱軍に完全に奪われたために全力で鎮圧に向かったが、もはや末期症状で、味方を信じられない世に陥っていた。トノサマバッタによる蝗害は、河北・河南の干害によって生じていたが、反乱による荒廃がさらに民衆を苦しめた。

日本政府もハニートラップと呼ばれる驥尾政策下にある。賠償金、移民奨励、健康保険乱発、報道規制、言論規制などあらゆる分野で。

中国人の伝統的暮らしも知っておく必要がまずある。やはり世界史の前には世界地理の勉強はぜったい欠かせないだろう。血よりも濃いカネの貸し借りによる信頼関係がベースにある。幸福の追求、まさに社会実験は今に至るまで失敗続きであった。そんななかで一瞬の光明を、北魏、梁、周辺国に多大な迷惑をかけた初唐、呉越、北方民族に小突かれ復讐に燃えた宋に見出すことができたことは幸いであった。

*玄宗 712~756年

門閥貴族官僚(李林甫派)vs 科挙官僚(張九齢派)

李林甫 「奚・契丹に敗北した安禄山を救命すべし。」

張九齢 「法に照らして安禄山を処刑すべし。」

九死に一生を得た安禄山、奚・契丹を破り戦功をあげる。

742年 安禄山、営州節度使(平慮節度使)に任ずる。

744年 安禄山、幽州節度使(范陽節度使)を兼任。

745年 東突厥が内乱により滅亡。

747年 安禄山、楊貴妃の仮子となる。

751年 楊国忠が李林甫を排する。

755~762年 安史の乱 

高句麗滅亡で得た営州は奚(鮮卑宇文部)の支配下になり、二度と戻らず。

河朔三鎮(魏博節度使・成徳節度使・盧龍節度使)は安史軍から唐に寝返った部隊。

安禄山の仮子だった成徳節度使の李宝臣は、史思明の軍を吸収し、最大派閥となった。李宝臣は安禄山に仕えていたのであって、史思明を大燕皇帝の簒奪者とみなし、敵対したのだった。

魏博節度使の田承嗣は、李宝臣に対抗意識をもった。

ソグド人と思われる異形の者は各地で大量虐殺されたが、治外法権を有するこれら7つの節度使は、異民族商人を保護していった。ますます蓄財がふくらんでいった。

Img_0591

*代宗 762~779年

河北 魏博節度使・成徳節度使・盧龍節度使・相衛節度使

河南 平慮節度使・永平節度使

各々、婚姻関係を結び、世襲制を敷いた。代宗がこれを容認した。

Img_0582

*徳宗 779~805年

元・幽州節度使が盧龍節度使と改称されていたが、盧龍節度使の朱滔(しゅとう)がウィグルと通婚。

780年 両税法。夏と秋に銅銭で徴税。均田制の租庸調は完全に崩壊していた。

藩鎮が、属国ならいいが敵対している国へ銅銭を持ち出すことを禁止したため、「飛銭」と呼ばれる送金手形が使われた。商人にとって政治は二の次、自由に商業活動して儲けたいよね。

782~784年 朱滔の乱。

783~784年 兄・朱泚(しゅせい)の乱 長安を占拠して漢を建国。

河北藩鎮へ8人の公主降嫁。

私費留学僧だった空海は、804~806年、長安に滞在していた!!順宗死去を予言したんじゃなかったかな。

*順宗 805年

脳出血で早逝。以後ずっと公主降嫁が続けられていった。

Img_0584

*憲宗 805~820年

平慮節度使が地の利を生かして、「山棚(さんほう)」と称した山賊と接触、新羅商人と海商交易によって蓄財。史思明臣下だった仏教僧・円静が山棚と平慮節度使を仲介し、塩を輸出した。平慮節度使将軍だった海商・張詠渤海の馬・新羅の奴隷を輸入していた。唐が設置した新羅館があるにもかかわらず、平慮節度使独自の法花院を所有していた。世襲制を崩され力を失いつつあった成徳節度使と軍事衝突をくりかえした。

Img_0585

*武宗 840~846年

840年 キルギスによりウィグル崩壊。

843年 吐蕃崩壊。

843年 劉稹(りゅうしん)の乱。

昭義節度使の劉稹に加勢しないことを交換条件に河朔三鎮の世襲制を容認した。

845年 会昌の排仏。

安史軍を有する河北節度使を牽制するために、河南に武寧節度使・忠武節度使を設置したが、河北節度使を完全掌握し、ウィグルや吐蕃の脅威も去り、河南に予算を割いて常備軍を置く必要がなくなったため、軍縮した。盧龍節度使一個軍団で防衛問題は事足りたのであった。河南の軍人は待遇が悪化し、河南の没落農民は塩や茶の密売に手を染めていった。

*懿宗(いそう) 859~873年

868年 龐勛(ほうくん)の乱

河南の失業軍人たちが待遇改善を求めて起こした反乱。「銀刀」と称する軍団を結成。2か月後に、唐軍・康承訓は、沙汰族の朱邪赤心に援軍を依頼して乱を鎮圧した。

Img_0586Img_0768

*僖宗(きそう) 873~888年

875年 黄巣の乱

民衆の代表を自負した黄巣は、当初、斉の皇帝にまでのぼることなど頭になかった。せいぜい、唐が統治していない広州に独立政権を樹立することしか考えていなかった。現実は反乱軍による食人など史上最大級の悲劇となった。

唐軍・宋威は、異民族に援軍依頼をなかなかしなかった。6年後にやっと、韃靼(だったん)支配下にあった沙汰族の李克用に援軍依頼した。北方異民族の反乱が乱発していたため、黄巣軍鎮圧に専念できなかったため。

882年 李克用、雁門節度使に任ぜらる。

883年 朱全忠、宣武節度使に任ぜらる。

884年 李克用、河東節度使に任ぜらる。

 

*昭宗(しょうそう) 888~904年

893年 鳳翔節度使の李茂貞が岐王に任ぜらる。

893年 盧龍節度使の李匡威が范陽王に任ぜらる。ウィグル遺民を任じた盧龍節度使は、突厥沙汰族の河東節度使と対立抗争を繰り返した。

895年 河東節度使の李克用が晋王に任ぜらる。

897年 木瓜澗の戦いで、晋王・李克用が范陽王・劉仁恭に敗北。

901年 宦官が昭宗を、鳳翔の李茂貞のもとへ拉致。

903年 朱全忠が李茂貞を破り、昭宗は長安に戻る。

904年 朱全忠が昭宗を自らの本拠地だった洛陽に移し殺害。

 

*昭宣帝(しょうせんてい) 904~907年

905年 白馬の禍。朱全忠臣下・李振が唐朝官僚を粛清。

Img_0588_20230819224001Img_0590

907年 耶律阿保機が契丹を建国。可汗(任期3年)に即位。

907年 朱全忠が後梁を建国。

 河南軍閥の後梁と、山西軍閥の晋が、河北軍閥併合を巡って戦った

908年 潞州の戦いで李存勗が朱全忠を破る。

910年 朱全忠が大梁新定格式律令を制定発布。宰相の敬翔(けいしょう)が補佐。

911年 柏郷の戦いで李存勗が朱全忠を破る。

911~913年 范陽王・劉守光が皇帝を自称し燕を建国したが、宿敵・晋王の李存勗に滅ぼされた。

916年 耶律阿保機が皇帝(終身可汗)に即位。耶律阿保機は晋や燕や後梁と会盟するも裏切り続けた。

 後梁⚔晋 晋⚔燕 

 後梁⚔趙(成徳節度使) ∴晋と趙が同盟

923年 李存勗が後梁を滅ぼして後唐を建国、荘宗となる。宰相は、李襲吉(りしゅうきつ)郭崇韜(かくすうとう)。孔謙が租庸使に就き重税をかけ、豆蘆革(とうろかく)が大臣に就き、宦官を任用し後梁の法典を廃して唐法に復帰した。

926年 荘宗が暗殺され、李嗣源が明宗に即位。孔謙を斬刑に処し張延朗を三司使(大蔵大臣)に就け、馮道(ふうとう)を宰相に就けて善政を敷いた。侍衛親軍と称する皇帝直属軍を創設した。

 河南軍閥(後梁)⚔山西軍閥(後唐・後晋・後漢・後周)⚔河北軍閥(北漢・宋)

 山西は鉄・石炭・銀・明礬を産出した。明礬は獣皮をなめすのに必須。

 河北は多くの異民族が暮らしており、安禄山・史思明を二聖と崇拝し、中央政権に反抗した。

936年 石敬塘(せきけいとう)が劉知遠(りゅうちえん)と桑維翰(そういかん)を参謀とし契丹の支援を受けて、明宗の養子・李従珂(りじゅうか)を破り後晋を建国。桑維翰を宰相に就けた。燕雲十六州を契丹の耶律堯骨に割譲した。

937年 契丹は遼と改号。

後晋の宰相が景延広(けいえんこう)に代わると、強硬外交に転じた。

943年 遼が後晋討伐開始。

946年 遼の耶律堯骨が馮道を宰相とし、後晋を滅ぼし、都・開封で掠奪した。

947年 民衆抵抗運動に負けて耶律堯骨が開封を出て遼に帰国。劉知遠が後漢を建国。宰相は、楊邠(ようひん)蘇逢吉(そほうきつ)

948年 李守貞(りしゅてい)・王景崇(おうけいすう)・趙思綰(ちょうしわん)の乱。

951年 郭威(かくい)が後周を建国。宰相は、馮道。後漢の劉崇(りゅうすう)が遼の保護下に北漢を建国して後周に反抗し続けた。柴栄(さいえい)を開封尹(かいほういん)に任じて華北統一をめざした。その配下で趙匡胤(宋の太祖)が活躍した。

Img_7677

Img_7678

954年 柴栄が養子となり世宗に即位。馮道死去。高平の戦いで、北漢を破った。新たに殿前諸班(てんぜんしょはん)を結成し、侍衛馬軍、侍衛歩軍、殿前諸班を合わせて三衙と称し、強力な軍隊をつくりあげた。

*殿前司

殿前都点検ー副都点検ー都指揮使ー副都指揮使

*侍衛親軍司

馬歩軍都指揮使ー副都指揮使ー都虞候ー馬軍指揮使&歩軍指揮使

 

指揮使は握兵権(所属の兵隊を指揮する権限)を有したが、命令権(出兵や交代など兵隊を動かす権限)はなかった。枢密院が発兵権を有しており、枢密院を通して皇帝の命令を受けなければ、指揮使は兵を動かすことができなくなった。枢密使は発兵権を有していたが、握兵権は有していなかった。皇帝だけが二つの大権を有していた。

節度使がもつ牙軍から優秀な兵を禁軍に移籍させ骨抜きにした。老いた節度使を罷免し、中央から期限付きで、知州(知某州軍州事)その下の知県を派遣した。さらに通判と呼ばれた監察官を藩鎮に設置して、知州を監視させた。

*「知州」という用語が明治日本に輸入されて、「知事」と呼んでいる!!!

場院(税務署)に中央文官を派遣し、転運使と呼ばれた財政監督官に監視させた。

州院(民事裁判所)と馬歩院(軍事裁判所)に中央から司法参軍を設置して、藩鎮が好き勝手に死刑を執行できないように変えた。死刑被告人は中央で再審され、人命尊重の司法となった。

参知政事を2名設置して、宰相と同等の権限をもち互いに不正を監視させた。あわせて執政と呼んだ。

 

皇帝の直下に就いた三つの権力者

 1 執政(行政) 宰相と参知政事

 2 枢密使(軍政)ー枢密院

 3 三司使(財政)ー三司

 

955年 顕徳の排仏。偽濫僧になる兵役逃れを禁じ、仏像を溶かして銅銭をつくった。

959年 世宗は王朴の方策を採用し、後唐を攻め、さらに燕雲十六州奪還を狙って遼と戦っている最中に死去。

960年 趙匡胤は宋を建国。趙普の方策を採用し、天下統一を果たした。宰相は趙普。だんだん趙普も悪事不正に手を染めたので最後は左遷した。

 

五代十国はめっちゃ大事な時代だ。貴族官僚や宦官が一掃され、有能な官僚を登用できた。経済の中心が、荒廃した北朝の小麦から、農地開発が進んだ南朝の米にうつった。

南朝は、北朝の統一政府に土下座して朝貢しておけば許された。貢いだ後はがっちり貯金。そりゃ南朝が裕福になるわ。

江浙熟すれば天下足る

銅銭不足のため、宋のとき鉄銭が作られたが重いので、「交子」と呼ばれる紙幣を政府が発行。

元のとき、銅銭の使用をすべて禁止して、「交鈔」と呼ばれる紙幣を政府が発行。

Img_0594

*太祖(趙匡胤)

963年 南平(荊南)を平定。南北交通の要所、茶の大市。

963年 楚(湖南)を平定。茶を輸出。

964年 後蜀(四川)を平定。唐末の戦乱を逃れて流寓した貴族や文人が多い。詞や絵画など唐の宮廷文化が移植されていた。宋軍が掠奪したので、四川の民はとても苦しみ続けた。

969年 北漢の討伐に失敗。

971年 南漢を平定。唐の官僚が亡命していたので、官僚による文官政治が敷かれた。南海交易で巨万の富を得た。出世を願って宦官に溢れた。罪なき民を湯水のように殺戮した。

975年 南唐を平定。詞や絵画など唐の文化が南唐に保存されていた。李昱(りいく)の筆・墨・硯・紙は史上最高級品。

Img_0595

戦闘地と化した五台山を詣でた日本人僧侶

 840年 円仁

 842年 恵運

 862年 宗叡

 1072年 成尋

*太宗(趙匡義)

978年 留従効を平定。南海交易で繁栄。

978年 呉越を平定。米を産出。陶磁器が有名。日本の藤原氏と交易。

979年 北漢を平定。遼の援軍が間に合わず。因縁のライバルをやっと制圧できた。高梁河の戦いで遼に敗北。

980年 瓦橋関の戦いで遼に勝利。

986年 岐溝関の戦い、君子関の戦いで遼に敗北。

|

2023年8月15日 (火)

宝塚歌劇雑感36

花組次期トップコンビは、どうなるのか興味津々。組み合わせは4通りあるね。歌うま本命の永久輝せあ&星空美咲コンビなら、エリザベートでお披露目濃厚かな。

永久輝せあ 水美舞斗

美羽愛 星空美咲

|

2023年8月12日 (土)

なら燈花会2023をみて

日の入り前に奈良へ行きました。

猿沢池→浮見堂→東大寺→猿沢池 

いつものお決まりのコースで。

Img_0453 Img_0470 Img_0483_20230813000301 Img_0490 Img_0498 Img_0505_20230813000501 Img_0512 Img_0521 Img_0534

|

綺咲愛里ちゃん17

関西テレビTEPPENをみました。ピアノ、さすがです。TEPPENはとれませんでしたが、ビジュアルは圧倒的に優勝でした。

|

2023年8月11日 (金)

国立大学入試に頻出し始めた日本漢文

共通テスト世代になって、にわかに日本漢文が出題ネタとして注目されているようだ。戦前戦中も佐藤一斎「言志四録」や頼山陽「日本外史」が旧制高校入試に頻出していた。日本人として背筋が伸びる思いがする書物だ。これ、まさにリバイバル。

読んでみたいのは、めっちゃ難解な「凌雲集」。光輝いていた倭国の姿がみえてくる。

|

2023年8月10日 (木)

奈良国立博物館「聖地 南山城」後半期をみて

昼前に奈良国立博物館に行ってきました。鹿に餌をやる中国人観光客が目立ちました。

Img_0420 Img_0412

金胎寺 呉越国王・銭弘俶「八万四千塔」

しっかりガン見してきました。後半期に入れ替わった展示物は、

笠置寺 白鳳如来坐像

海住山寺 金剛界・胎蔵界 曼荼羅

真輪寺 星曼荼羅 *中心仏が北極星

海住山寺 愛染明王像 *これはなかなか公開されないよ!

現光寺 興正菩薩像・明忍律師像

海住山寺 海住山寺起請文 

 *興福寺僧を入れるな、尼僧を入れるななど5つの戒め!

酬恩庵 一休宗純像 *有名な絵画!

 一休さんは大徳寺と酬恩庵の住職を兼ねたので、みこしに担がれて通勤していました!そのみこしは、狩野探幽の絵とともに酬恩寺に展示されています。花組次期トップスター・永久輝せあ演じるバカ殿がだまされて50両で買ったのも、狩野探幽の絵でした。

|

高駢(こうべん)「山亭夏日」

大唐帝国は、ちょっとやそっとでは滅ぶことのない大国であった。875年、黄巣の乱で長安が陥落、880年に長安で皇帝に即位した黄巣を、883年に敗走させた突厥の李克用が長安を焼き払った。

五胡十六国の五大異民族が、匈奴・羯・鮮卑・羌・氐。きょうど・けつ・せんぴ・きょう・てい。羯の石勒(せきろく)が後趙を建国すると、漢人に虐げられたことを恨みに思って虐殺。漢人の冉閔(ぜんびん)が後趙を滅ぼし冉魏を建国すると、完膚なきまでに羯を抹殺した。だから羯人の出自がいまだにわからない。

羌の討伐に功績をあげた高駢(こうべん)が大唐帝国に重用され、安南都護府の経営を任された。山賊を征討しハノイへの交通路を安全に整備したのが、高駢の最大の功績となった。広州で金品を巻き上げイスラム商人を大虐殺して北上してきた黄巣の反乱軍を迎え撃ったのが高駢。しかし黄巣の調略にあえなく敗れて逃亡。唐政府は侵略軍の大将を高官として恥知らずにも任じたし、唐政府の命ずるままに戦っても後に粛清されるので反乱軍をとことん追討しなかったし、部下も日和見で反乱軍に加わった。一方では「仮子」といって他人をわが子のように可愛がり、他方では他人を信じることができず平気で裏切った時代だった。

 

緑樹陰濃夏日長 緑樹、陰(かげ)濃(こま)やかにして、夏日(かじつ)長く

楼台倒影入池塘 楼台、影を倒(さかしま)にして、池塘(ちとう)に入る

水晶簾動微風起 水晶の簾、動きて、微風起こり

一架薔薇満院香 一架の薔薇(しょうび)、満院香(かんば)し

 

緑の木々が濃い影を地面に落とし、夏の日盛りは長い。

池のほとりの高殿は、影をさかさまに池に映している。

水晶で作ったすだれが揺れ動いて、そよ風が吹いてきた。

棚いっぱいのバラの花の香が、中庭いっぱいに広がっている。

*四合院でwikiってください。中国建築の基本です。

|

2023年8月 5日 (土)

「ちあこと愉快な仲間達」をみて

午前診を終え、近鉄で上本町下車、徒歩10分で大阪国際交流センターに到着。海外在団バリバリのプロバレリーナたちのバレエを観てきました。座席は1階14列センターの良席でした。宝塚歌劇「ダンスの花組」の源泉を観たくて、クラシックバレエに興味を持ち始めました。ちあこさんの同期だと、97、98期生くらいかな。

Img_0378

男性陣、女性陣ともに十八番の演目と、持ち前の大技のご披露の連発で、観ごたえ十分でした。

岡野祐女 カナダ、ドイツ、ポーランド

奥野凛 ルーマニア

芝本梨花子 オーストリア、スウェーデン

藤井彩嘉 ハンガリー、ドイツ、チェコ

本田千晃 チェコ、スロバキア

山本怜 ポーランド

Img_0384

|

2023年8月 3日 (木)

宝塚歌劇花組「鴛鴦歌合戦」「Grand Mirage!」(4回目)をみて

今日はソワレ、近畿自動車道、中国自動車道を走って、宝塚大劇場に行ってきました。売布神社君、井高野君と現地集合。1階上手側やや前方の良席でした。

Img_0363

綺城ひか理&星空美咲のデュエットダンスが美しくて、今日一だった。高身長ペアいいね。

永久輝せあ&美羽愛のデュエットダンスでのアクロバットリフトは毎回感動している。

ダンスの花組観劇で毎回、オペラグラスで追っかけているダンサーは、水美舞斗、都姫ここは別格だったとして、

美羽愛、星空美咲、凛乃しづか、三空凛花、二葉ゆゆ、初音夢、愛蘭みこ、七彩はづき

侑輝大弥、希波らいと、美空真瑠、遼美来

|

2023年8月 1日 (火)

花妃舞音ちゃん2

2度目の新人公演主演、おめでとうございます。しかも今夜ロマンス、フリューゲルと本格的な芝居ネタ。お相手はイケメンの瑠皇りあさん。9/7木曜夕方は、私用でライブ配信を観劇できないのが残念。

|

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »