« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月29日 (月)

世界史学習雑感4

Youtube「ハイレベル世界史講座」をおすすめしたい。

1 中世ヨーロッパシリーズ

ペスト流行前後の中世ヨーロッパ史は、日本の室町時代と同様、現在のヨーロッパを形作っている。ヨーロッパ民衆が、キリスト教を信仰し始めたのも中世やし。

2 大航海時代シリーズ

食糧がなくなり飢餓で死んだり、壊血病で死んだり、原住民との戦闘で死んだり、疫病を持ち込んだり、現地の伝染病で死んだり、強欲な仲間の裏切りで死んだり、まあ大変な思いをして陸上海上探検を続けていたことがわかる。一家財産をすべてはたいて、ここまで来て黄金なしに本国には戻れない。こんなくだらない論法で滅ぼされた原住民はたまったもんじゃないわ。大航海の最終目的は、いかにしてナツメグ(←ヨーロッパ人大好物)を産するモルッカ諸島を占領するかということのようだ。オランダのように正々堂々、ポルトガルを打ち破って東回りで行くか、スペインのようにこすく、西回りで地球を一周するか、イギリスのように、おっそれええな、ワシもまぜてくれ式に横取りしに行くか。徳川家光さん、鎖国して寝てる場合やおまへんで。武器改良を怠るな。九鬼水軍を丹波に封じ込めてどうする!水軍をもっと増強しろ!すぐ南でヨーロッパ列強が領土争奪戦をすでにやってまっせ。徳川泰平のため民から情報を奪った以上、情報を知る幕府に顛末の全責任がある!

コロンブス以降、ヨーロッパ史は本土だけじゃなくて植民地も並行して勉強しないといけないね。本土の戦争で余裕かまして、いかに植民地に軍艦と戦闘員を回すことができるかが、国家としての勝負どころ!黄金で得た財産は、スペイン領ネーデルラント(オランダとベルギー)との戦争につぎ込まれて藻屑と消えた。

それにしてもオランダは強かったねぇ。軍艦装備の武器も特許もんだったし、おカネに対する執着が他国をまさっていた。出島のカピタンの心中を察するに、「こんな日本、本国から軍艦もってくりゃ一捻りで降伏させられるのになぁ。」「江戸へ行くのもいちいち制約が厳しいし、銅が取れなきゃとっくの昔に日本との交易はやめていたのになぁ。」ナポレオンがオランダを滅ぼさなかったら、化政年間の日本、やられていたかもよ。

|

2023年5月27日 (土)

第69回奈良県小児科医会に参加して

近鉄急行で八木下車、奈良県医師会へ行ってきました。

Img_9696

日本専門医機構 小児科専門医更新

(ⅱ)単位 医療安全 0個ゲット。通算3個/1個以上

      感染対策 0個ゲット。通算3個/1個以上

      医療倫理 0個ゲット。通算3個/1個以上

       合計9個/3個以上10個まで

(ⅲ)単位 2個ゲット。通算9個/24個以上

(ⅳ)単位 1個ゲット。通算2個/6個まで

 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)すべての合計20個/40個以上

|

2023年5月21日 (日)

宝塚歌劇雪組「ライラックの夢路」「ジュエル・ド・パリ!!」(4回目)をみて

近畿自動車道、中国自動車道を走って、ぼちぼち宝塚大劇場に出かけます。関目君と現地集合。座席は1階やや前方下手側。

Img_9668

パレードを観るとき、心がけているのは上手側、下手側、近いほうの花道に立っているスターをみつめること。気づいてくれたら目線をくれます。一番かわいいのは、月組の花妃舞音(はなひめまのん)ちゃん。前回は上手側の花道に居てはりまして、めっちゃかわいい笑顔でした。歌もうまいし、ダンスもキレルし、劇団さんよろしくね。

今回、雪組パレードで特筆すべきは、105期の音彩唯ちゃん。3番手の和希そら君の隣に立ってるやん。何人超えの大出世?!

すみれ募金が復活しました。

Img_9653

|

2023年5月20日 (土)

中西太選手逝去

西鉄ライオンズの中西太選手が5月11日に亡くなっておられました。お悔やみ申し上げます。

駿台予備校時代、中西選手著書の打撃理論を読み、出題問題をボールに見立てて理3入試に生かそうと思い、稲荷町の浅草バッティングセンター、大塚のバッティングセンターで手足の連動と呼吸法の練習を繰り返していました。感謝申し上げております。

|

腐ってもローマ

古代ローマ建国精神だった元老院もどきのイタリア&ビザンツが内戦を繰り返しながら世界史の要を握っていました。
十字軍はビザンツ皇帝、ローマ教皇が分裂して起きました。「私を助けてくれたら、貴方をローマに戻してあげよう。」「OK。聴衆よ、ビザンツが危機、諸国の王よ、彼を助けてあげて。ついでにイェルサレムを獲得できたらいいけど、これは私のささやかな希望。」免罪符はもっと後の話。
イタリア商人が諸国の王に金を貸す。十字軍が失敗に終わったら、だれが悪いんやと戦犯告発騒ぎ。イケメン仏フィリップ4世は、大金持ちのテンプル騎士団をぶっつぶす。諸国の王は借金を返さない。困ったイタリア商人がバルト海交易と地中海交易を仲介する独占権を借金代わりに獲得。大いに儲けた。俺こそフランス王だと殴り込むイングランド王。英仏百年戦争やらイタリア内戦でイタリア商人没落。クリミア半島のジェノヴァ商人が経営するカッファ基地にモンゴル来襲。城壁が分厚く陥落しないことに業を煮やし、モンゴル陣営で発生したペスト死体を投石器でカッファ城に投げ込む。必死でペスト死体を黒海に捨てるジェノヴァ商人。これがペスト流行の発端。
1000年、世が滅ぶと信じられたのが滅ばず、修道院がキリスト教原点回帰運動をはじめ、その祈りの活動の一環が、狼が出て怖かった森林を伐採し畑を開墾することでした。一途に思い込んでしまった真面目人間は凄い!!乞食も食糧を得る術があったようで、社会福祉も存在していました。
気候も暖かくなり人口が増え、農村と都市を分離していた森林が消え、農民が都市に流入。初めのころは都市に受け入れられたのが、徐々に身分階層が発生し、新興移住者が差別を受けました。
「お前、金融業やってたら地獄行くぞ。」と言われたイタリア銀行家。ローマ教会に寄付したら天国に行けると言われ、芸術を収集して、芸術家を保護して、ルネッサンス!!なぜか裸体の絵や彫刻が教会に陳列。ドイツのヌード画家クラーナハが大人気。「汝、姦淫するなかれ。」新約聖書では姦淫の目で見るだけでアウトのはず。告解せねばならない。

|

2023年5月18日 (木)

宝塚歌劇雪組「ライラックの夢路」「ジュエル・ド・パリ!!」(3回目)をみて

今朝から、近畿自動車道、中国自動車道を走って、宝塚大劇場に行ってきました。旧校舎に寄り道。

Img_9622 Img_9625

井高野君と現地集合。座席は1階やや前方真ん中あたりの良席でした。

Img_9632

下手側中心にオペラグラス。愛羽あやねちゃん、菜乃葉みとちゃんを追っかけました。

|

2023年5月17日 (水)

潤花ちゃん3

「潤花サヨナラ特別番組」をみました。春乃さくらちゃんとの対談が印象的でした。お二人とも笑顔が作ってなくて自然で、性格のいいトップ娘役さんですね。

音校時代の仲良しを語っておられましたが、潤花・春乃さくら・彩海せら・風色日向の4人組。

潤花ちゃん、退団してからも応援します。

|

東アジアに根を張ったドイツ。そして江戸の仇を長崎で討つ大日本帝国陸軍。

三国干渉で東アジアに進出を果たしたドイツが国家替われど根を張った。

帝政ドイツ

ワイマール共和国

ナチスドイツ

武器交易、アヘン交易の相手は中国人(漢人+満洲人)。

大清帝国

中華民国

満洲帝国

スターリンと握手し蒋介石を敵に回した近衛文麿。残忍な手口で日本人(日本人+韓国人)を殺害しつづけた中国人。江戸の仇を長崎で討った大日本帝国陸軍。中国の仇を東南アジアで討った大日本帝国陸軍。

天皇がしらす立憲民主主義を布く大日本帝国と、宣統帝を傀儡としソ連を模範とする社会主義を布く満洲帝国はまったく別の独立国家と考えるべき。

|

2023年5月13日 (土)

宝塚歌劇雪組「ライラックの夢路」「ジュエル・ド・パリ!!」(2回目)をみて

午前診を終え、近畿自動車道、中国自動車道を走って、嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階上手側真ん中あたり。

Img_9604

109期生のご挨拶に始まった第一部。セリフの説明部分が長くて耳をそばだてて観劇するのが疲れたという嫁の感想。たとえば、ポーランド出身だとかハンガリー出身だとかは要らなかったのでは。ビエラ→バジナという探訪の旅も話を複雑にするし、魔女仕立てで〇〇を謎めかせる必要もなかったのでは。説明じゃなく、セリフのやり取りだけで背景がわからなければ芝居じゃありませんね。単なる朗読です。昔の宝塚歌劇の芝居は、トップコンビ、2番手コンビだけでじっくりと深く話が進んでいたのに、今は先輩ジェンヌ全員にセリフを割り当てないといけないみたいなので大変そう。

ショーはカンカンをはじめ全員出演の場面が多くて、妃華ゆきのちゃん、千早真央ちゃん、グランフェッテの麻花すわんちゃん、白綺華ちゃんをはじめとして、オペラで御贔屓さん皆さんのダンスを追っかけるのが一苦労します。他組のように小分けしていただけると幸いです。109期生の大階段降りは、いきなり大変な技術が要求されており、ご苦労様です。

音彩唯ちゃんのエトワールはしっかりと高音が出せていて、貴重な人材です。ライバルの華純沙那ちゃんは、ますます綺麗になりました。

|

2023年5月11日 (木)

宝塚歌劇花組「舞姫」をみて

近畿自動車道、中国自動車道を走って、嫁と宝塚バウホールに行ってきました。座席は上手側やや後方の良席でした。

Img_9589

メインの出演者は、以下の5人で熱演がすばらしかった。

太田豊太郎 聖乃あすか 法学の国費留学生

エリス 美羽愛 ダンサー 愛が大事

太田清 詩希すみれ 豊太郎の実妹 家の名誉が大事

馳芳次郎 侑輝大弥 油絵の私費留学生

ミリィ 咲乃深音 絵のヌードモデル

美羽愛ちゃん、可愛かったぁ。聖乃あすか君、かっこいい。エリスと清の綱引きが凄味があってよかった。愛を貫いたことが家の恥として、義母(太田倫)が死ぬなんていう流儀はドイツ人にはぜったいわかるまい。そりゃエリスが発狂するのも無理はない。

今際の際のダイヤの演技、絶望する咲乃深音ちゃんの迫真の演技はすばらしかった。みおんちゃんは、伝家の宝刀・歌を封じて、芝居に賭けてた。芳次郎はインフルエンザをこじらせて、志半ばで死ぬのだが、最後はドイツ語を忘れて日本語でしか話せないという下りはよかった。

プロローグ、ほのか君と二葉ゆゆちゃんのデュエットダンスをオペラオペラ。絶品のワルツだわ。

 

いい味出していた助演男優は、

相沢謙吉 ほってぃ 東京帝大法学部の友人

岩井直孝 泉まいら 衛生学の国費留学生

黒沢玄三 紅羽真希 ベルリン駐在軍人

大河内勲 たおしゅん 黒沢の腰巾着

青木英嗣 まる 駐独公使

 

日清戦争後の三国干渉で、想定外のドイツがいきなり顔を出してきて、青木公使が伊藤博文に呼びつけられて、えらい叱られるんだよね。イギリス、ロシアが顔を出すのはわかるが、なんでドイツが。ちゃんと諜報活動しろと怒られたわけ。

今は令和なので、豊太郎、男の勝手すぎやしないかい。豊太郎は気のふれたエリスの遺髪を握りしめて日本で泣くというシナリオで如何かな。

|

2023年5月 7日 (日)

毛皮帝国(航海法からスペイン継承戦争まで)

1603年 ヌーヴェルフランスを北米に建設。

 百人会社、アビタン会社にビーヴァー毛皮交易独占を許可。

 ヒューロン族を交易相手とした。

 1659年 ラディソンとグロセリエがクーリー族からハドソン湾にビーヴァーが豊富に棲息している情報を得た。モントリオールではなく、ハドソン湾に毛皮交易の拠点を移すようフランス政府に進言するも逮捕された。

 1665年 二人は渡英しチャールズ2世に拝謁。

 1668年 ルパートがハドソン湾に試験航海。

 1670年 英ハドソン湾会社を設立しチャールズ2世が毛皮専売特許容認。

 親カトリック(国王派・トーリー党) 

  チャールズ2世弟のヨーク公のちのジェイムズ2世

  ダンビー伯爵トマス・オズボーン

 反カトリック(議会派・ホイッグ党) 

  シャフツベリ伯爵アントニー・アシュリー

 1680年 複式簿記を採用

1623年 アンボイナ事件 英と蘭が不仲になる

1651年 英クロムウェル 航海法 オランダ船は寄るな

1652~1654年 第一次英蘭戦争 ウェストミンスター条約

 英クロムウェル

 英ロバート・ブレイク、ジョージ・マンク(勝)

 蘭マールテン・トロンプ(敗)

1664年 フランス西インド会社 コルベールが設立しカナダ経営

1665~1667年 第二次英蘭戦争 プレダ和約

 英軍がニューアムステルダムを占領したことが発端。

 英チャールズ2世

 英マンク、ルパート(敗)

 蘭ミヒール・デ・ロイテル(勝)

 イギリスはフランスからニューアムステルダムを確保した。

1666~1667年 南ネーデルラント継承戦争 アーヘン条約

 スペイン領南ネーデルラントをルイ14世が奪取しようとしたことが発端。

 仏ルイ14世

 仏セバスチアン・ル・プレストル(分け)

 西カステロ・ロドリゴ(分け)

 蘭ヨハン・デ・ウィットが、イギリス・スウェーデンとともにスペインに加担したため講和。

1670年 英ハドソン湾会社 Hudson's Bay Company

 チャールズ2世が毛皮専売特許容認。

 1870年 カナダに売却

 英 ビーヴァーの毛皮

 仏 ビーヴァーの毛皮

 露 クロテンの毛皮、のちにラッコの毛皮

 1799年 露米会社 Russian American Company

 1867年 アメリカに売却

1670年 ドーヴァー密約 

 英チャールズ2世と仏ルイ14世が親交。

 チャールズ2世がカトリックに改宗。

 フランスがイギリスに援助。

1672年 王立アフリカ会社

 ジェームズ王子(のちの2世)が奴隷貿易専売特許容認。

 1821年 解散

1672年 仏瑞同盟

1672~1674年 第三次英蘭戦争 ウェストミンスター条約

 英ルパート(敗)

 蘭ロイテル(勝)

 親仏政策のチャールズ2世が議会から非難を浴び停戦条約締結。娘のメアリー2世をオラニエ公ウィレム3世に政略結婚させた。

1672~1678年 仏蘭戦争(オランダ侵略戦争)

 仏ルイ14世(敗)

 英ヨーク公ジェームズ (ソールベイ海戦で緒戦完敗)

 蘭ヨハン・デ・ウィット、コルネリス・デ・ウィットが民衆に殺害

 蘭オラニエ公ウィレム3世(勝)

1674~1676年 スウェーデン・ブランデンブルク戦争

 ブランデンブルク選帝侯(勝)

 スウェーデン王国(敗)

1673年 審査法 公職を英国教徒に限った

1679年 人身保護法 法によらない逮捕を禁止

1683年 第二次ウィーン包囲

 墺レオポルト1世(勝)

 ポーランド王国 ヤン3世(勝)

 オスマン帝国 メフメト4世・カラムスタファパシャ(敗)

1688年 名誉革命

 英メアリー2世、オラニエ公ウィレム3世 共同統治

1688~1697年 ファルツ継承戦争 ライスワイク条約

 アウクスブルク同盟・英ウィリアム3世

 仏ルイ14世・英ジェームズ2世withジャコバイト

1689~1697年 ウィリアム王戦争 ライスワイク条約

 ハドソン湾海戦

 英領ニューイングランド・フレッチャー(敗)

 仏領ヌーヴェルフランス・ディベルヴィル(勝)

*ファルツ継承戦争後、イギリスがヨーク、フランスがジェイムズ湾を確保することで同意していたが、ウィリアム王戦争でヌーヴェルフランスがヨークを陥落させた一報が届き、イギリスがジェイムズ湾、フランスがヨークを確保することに変更した。ハドソン湾会社がヨークに蓄えていた二万ポンドの毛皮がフランスに略奪された。のちヨーク交易所を奪還した。

1701~1713年 スペイン継承戦争

1702~1713年 アン女王戦争 ユトレヒト条約

 英仏いずれの海軍艦隊もハドソン湾には現れなかった。

 英 ニューファンドランド、アカディア、ハドソン湾獲得

 仏 プリンスエドワード島、ケープブレトン島獲得

 

ビーヴァーの毛には2種類ある。

 長くて固い褐色の外毛

 短くて柔らかい白色の内毛

 高級フェルト生地にできるのは内毛だけで、ロシアだけが内毛だけを抜き取る技術を持っていた。

 パーチメント(未使用)ビーヴアー 内毛を抜き取るのにオランダ商人を仲介してロシアに輸出した

 コート(使用済み中古の)ビーヴァー 内毛だけが残っていたのでロシアに輸出する必要がない

 

インディアンは、イギリス製品とフランス製品を品定めして、良質の商品を求めた。毛皮一枚=メイドビーヴァーMade Beaverが通貨単位となった。

 銃、斧、ナイフ、ポルトガルから輸入したブラジルタバコ

 フランス製の火薬と火打石

 ビーズ、ブランデー、やかん、毛布

ハドソン湾会社社員 スコットランド・オークニー諸島の少年

インディアン カヌーをもつクリー族とアシニボイン族

 

Img_9564 Img_9567 Img_9565

|

気候の世界史

最終氷期最寒冷期(LGM:Last Glacial Maximum)BC21000~BC17000

ゆっくり温暖化した。それが、

アレレード温暖期

人口が急増。BC11000に狼から犬を家畜化。

黒海に雪解け水が流入。

アナトリアのサカリヤ川からマルマラ海に流出。

 日本は巨大氷床がなかったため、3000年ほど早く温暖化が開始。

 BC11000に日本海にリーマン海流が流入した。

 BC8000に中国大陸から日本列島が完全に分裂した。

再び一時期寒冷化のブレーキがかかった。それが、

ヤンガードリアス期 BC10900~BC9600

原因1 北米アガシ湖の冷たい淡水が北極海に流れたこと。

原因2 太陽黒点減少(太陽活動低下)

ヤンガードリアス期に世界各地でイネ農耕開始。

BC10000にエジプト・スーダンで世界初の戦争。

BC8000に牧畜開始。伝染病が発生。

 天然痘・結核・ジフテリアは牛由来。

 麻疹は犬由来。

 癩病は水牛由来。

 インフルエンザは水鳥由来。

BC6350~BC6230 淡水湖だった黒海に海水が流入。

黒海沿岸が水没し、鉄器を有したスキタイが世界各地に分散。

BC3500 寒冷化・乾燥化。

カザフスタンで馬を家畜化。

シュメール人がメソポタミアに南下。

メソポタミア灌漑農業は塩害があり、小麦は不適。大麦・エンマ麦を栽培。

豚肉の有鈎条虫・旋毛虫のため、豚肉食を禁忌とした。

BC2200~BC2000 寒冷化・乾燥化。

シュメール文明、インダス文明、長江文明が滅亡。

BC1200~BC1000 火山噴火による寒冷化・乾燥化。

BC1200に海の民が暴れる。

造船による森林伐採で、ミケーネ文明が滅亡。

殷が滅亡。ヒッタイト南下。

BC800 寒冷化・乾燥化。

春秋戦国時代。弥生系渡来人が来日。

BC300 寒冷化・乾燥化。

前2世紀~2世紀 温暖化。

ローマが繁栄。東西交易が活発化。

3世紀~6世紀 寒冷化・乾燥化。

ゲルマン民族大移動。

535年、中米イロパンゴ湖にあった巨大火山爆発。「謎の雲」世界へ。

541年、コンスタンティノープルにペスト流行。

中世温暖期(MWP:Medieval Warm Period)9世紀~13世紀

ヴァイキング活発化。

874年、ノルウェーがアイスランドへ移民開始。

1262年、ノルウェー王国ホーコン4世がグリーンランドを併合。

 グリーンランドは、セイウチ・アザラシの牙とホッキョクグマの毛皮を輸出。

1280年代から、流氷が急増し交易船の難破が激増した。

小氷期(LIA:Little Ice Age)13世紀

モンゴル活発化。

14世紀 寒冷化。

1315年、ヨーロッパ全土に大飢饉(The Great Famine)

1347年、ペスト大流行。キプチャク汗国の軍にペスト発生。カッファ包囲でペスト死体を敵陣に投げ込み、ジェノヴァ商人に伝染。ヴェネツィア商人からヨーロッパ全土に伝染。

シュペーラー極小期(1420~1530年)

1430年代、1450年代 寒冷化

16世紀前半 温暖化

16世紀後半 寒冷化

マウンダー極小期(1645~1715年)

17世紀 頻回の火山爆発による寒冷化

1670年代から南米産トウモロコシをヨーロッパで栽培

1690年代から南米産ジャガイモをヨーロッパで栽培

ジャガイモとトウモロコシが飢饉からヨーロッパを救った。

1710年代 寒冷化

1720年代~1730年代 猛暑・旱魃

1740年代~1750年代 寒冷

1780年代~1790年代 猛暑・旱魃

ダルトン極小期(1790~1830年)

1810年代 頻回の火山爆発で寒冷化

1812年 ナポレオンのロシア遠征失敗の原因

 1 冬将軍

 2 ウマの消化管疫病が流行

 3 ナポレオン自身の指揮能力低下(兵站・近衛兵温存・退却遅滞)

1833~1838年 天保の大飢饉

1845年 アイルランドのジャガイモ疫病飢饉

|

2023年5月 5日 (金)

蛍雪時代 昭和21年12月号より

戦後はじめて医師国家試験が昭和21年11月下旬に開催されたようです。

Img_9542 Img_9543

昭和21年の作文入試問題が面白い。

Img_9544 Img_9547

作文 「我國敗戰の原因」

1 日本をソビエト連邦にしたいと思う為政者が多数大本営にいたこと。取り巻きの部下はみな、戦後、社会党議員、共産党議員になった。

2 不必要な真珠湾攻撃を敢行し、モンロー主義の米国参戦を招いたこと。

3 支那事変において近衛文麿首相がソビエト連邦に仇名す北進政策を廃し、南進政策に切り替えたこと。同じく近衛文麿首相が、内定していた蒋介石と関東軍との和解を故意に砕いたこと。

4 日本近海に米国艦隊を誘い込んで一気に攻撃するという戦前の計画を廃し、太平洋の島々に軍を散らして補給線を伸ばし、日本が誇る戦闘機と巨砲艦隊が米軍のレーダーの餌食になったこと。

5 マレー海戦、ジャワ海戦の圧勝で英領マレーと蘭領東インドを降伏させ、石油と滑走路と軍港と兵糧を確保した時点で、潜水艦、軍艦、戦闘機を有し圧倒的に優勢だった海軍がインド洋を制圧し、本国からの補給を断たれた英領インドを降伏させなかったこと。。

|

2023年5月 4日 (木)

平城京天平祭2023

晴天の朱雀門前で、鷹狩りを見物しました。

Img_9505 Img_9512 Img_9520

|

2023年5月 3日 (水)

世界史学習雑感3

 

Youtubeで世界史の復習をしています。少子化、浪人減少、コロナのせいで、世界史の業界はただいま百家争鳴!世界史の先生たちの聴講生は、大学受験生から社会人へ移りました。

優秀な生徒の確保よりも、優秀な先生の確保のほうがはるかに難しかったのが、ネットや個人家庭教師・正解マシーンChatGPTの普及で受験テクニックをいつどこでも学べるように変わった。昔の大学受験は今よりもヒマで、月2回のZ会添削や大数コンテストなどで他流試合を行い、受験本番では各々が自己流の剣を交えて戦ってきたが、私の東大同級生らがはじめた鉄緑会をはじめ、効率のいい学習法のガイドラインがだいたい仕上がり、高度な競争になった。昔は中高一貫校の理系でもゆったりと時間をかけて世界地誌、世界史を中2くらいから5年間学んで山川レベルは理解していた(中学校に配られた教科書はまったく読んでいない)が、そんなレベルでは今は歯が立たなくなってきた。世界地誌も世界史にも触れずに育った理系が社会に出て、仕事の合間の短い自由時間に果たして学びなおしができるのだろうか。

佐藤幸夫先生「ゼロから世界史」 代ゼミ

茂木誠先生「もぎせか&ひと目でわかる世界史ノート」 駿台

明瀬美紀先生「タテで覚える世界史B」 研伸館

神野正史先生「神野塾」 河合塾

佐野先生「農三世界史」 東京農大三高

高校生に戻って高校の生授業が聞けるのは、とても嬉しいです。

 

代ゼミの伊藤敏先生も若手新進気鋭の先生ですね。地図が痒いところに手が届いており理解しやすい本ですね。特に、東フランク(ドイツ)、因果関係がとてもわかりやすかった。イタリアとビザンツが抜けているので、改訂版で捕捉していただけるのかな。

アッバース商人

サハラ商人

ヴェネツィア商人

ジェノヴァ商人

カタルーニャ商人

ハンザ同盟

カルマル同盟

 

スペインの章とロシアの章、いきなり社会人が理解するにはキツイ。院長日記の「中世スペイン史」「黒海の歴史」が役立つだろう。

大学入試問題で頻出する、ビザンツ帝国のバルカン半島領域でのライバルは、全部トルコ系で(スラヴ人弱いよ)、

9~10世紀 ブルガル人

10~11世紀 ペチェネグ人

12世紀~ クマン人

 

ビザンツ帝国の山がごつごつアナトリア領域(黒海港市都市の山越え攻略はゲリラに遭うので大変だった)でのライバルは、全部イスラム(主にアラブ人)の皆さんで、

ウマイヤ朝

アッバース朝

セルジューク・トルコ

 

ビザンツ帝国辺境をノコノコ歩いているとこれら異民族に襲撃されて危なかった。ヴェネチア商人、のちにジェノヴァ商人がせっせとお世話するものの、戦費かさんで財政難で傭兵もままならず、防衛は地方領主に丸投げ。皇帝自らコンスタンティノープルから遠征しても返り討ちに会うことしばしばだった。補給線が伸びると兵糧が尽きるし大軍はムリ・・・異民族たちは地方領主を簡単に各個撃破した。

北ルーシ

 ノヴゴロド公国 バトゥ・スブタイの攻撃を受けず、キプチャク汗国に朝貢。

 →モスクワ大公国(モスコヴィア) イヴァン1世が建国

南ルーシ

 キエフ公国 バトゥ・スブタイによって滅ぼされ西方へ亡命。

 →ハールィチ・ヴォルィーニ大公国 

  ダヌィーロ・ロマノヴィッチが建国。

  キプチャク汗国に朝貢し、ローマ教皇の保護を受けた。

  ボヘミア王国オタカル2世とも親交。

 →1349年、ハールィチはポーランド、ヴォルィーニはリトアニアに併合され滅亡。

  1386年、ヤギェウォ朝(ポーランド・リトアニア同君連合)

  1569年、リトアニアがポーランドに吸収合併

 →ウクライナ(ヘーチマン国家) ザポロージャ・コサックのボフダン・フメリニツキーが独立建国

  1654年、ペレヤスラフ条約でロシアと同盟を結び、ポーランド・リトアニアを攻撃した。

  1667年、ロシア・ウクライナ連合軍が、ポーランド・リトアニアに勝ち、領土割譲。

  1710年4月5日、ピリプ・オルリク「ウクライナ憲法」制定。世界初の三権分立!

 →ウクライナはポーランド分割の際、ロシアに併合された。

  

EUの最大の問題点は、欧州中央銀行がユーロ発行権を一手に握っており、自国の貨幣鋳造権がないことにあろう。他国不況のツケがまわってくる。長い歴史や宗教で染みついた色は消すことはできず、自由主義か統制主義か、まだ決着がついておらず核兵器で脅し合う現在では、国境をなくすという理想論は通らない。

|

2023年5月 2日 (火)

ロシアのシベリア侵略、大英帝国のカナダ侵略

ロシアのシベリア侵略

大英帝国のカナダ侵略

東南アジア史

 

この日本隣国の歴史が日本の世界史教科書であまり取り上げられない理由は、ヨーロッパ白人国家の諸悪の所業が大々的に見えてくるからなのだろう。連合国に支配され続ける日本ならではの「おとなの事情」というヤツ。

ロシアのシベリア侵略も、大英帝国のカナダ侵略も、「毛皮交易を求めて」といえばキレイごとに終わるが、現実は原住民の大虐殺がおこなわれていた。

当時の状況は、

ヨーロッパ 毛皮大好き 紅茶/コーヒー/砂糖大好き

中国 毛皮好きではない 茶/アヘン大好き

ロシア ウォッカ大好き

*ロシアは酔っ払いが多くて、女性が怖がっているようだ。アヘンとまでは言わないがアルコール依存性が大問題だ。ウォッカは「ロシア国家直営のアヘン」か。

|

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »