彩風咲奈さんの故郷・大洲(おおず)
彩風咲奈さんの故郷を一度訪れてみたい。予習しておこう。
肱川(ひじかわ)あらし
晩秋から冬にかけて、大洲城(おおずじょう)に霧が立ち込め、肱川を伝って朝方、伊予灘に流れ込む。長浜大橋(愛称は赤橋)では風速20mになることもある。
冨士山(とみすやま)
愛称は大洲富士。
大洲城天守閣
藤堂高虎が築城。脇坂安治が入封、信濃飯田藩に転封。加藤貞泰が入封。北側城下町は味噌醤油など商家の蔵。南側城下町は武家屋敷で「おはなはん通り」がある。NHK朝ドラ「おはなはん」の撮影に使われた。陽明学者の中江藤樹を生んだ。尊王攘夷派。「いろは丸」を海援隊の坂本龍馬に貸し出した。大洲半紙と大洲蝋が特産物。新谷藩(にいやはん)を支藩とする。
臥龍山荘
木蝋貿易で明治に財を成した河内(こうち)寅次郎が築いた別荘。不老庵の茶室あり。
大洲歴史探訪館
おおず赤煉瓦館
ポコペン横丁
愛媛県諸藩を覚えておこう。
西条藩 一柳直盛が入封。小野藩と小松藩を支藩とした。のち改易され、紀州松平頼純が入封。
今治藩 藤堂高虎が入封。津藩に転封。松平定房が入封。木綿織が特産で、今治タオルがブランド商品。松平定法が偉く沿岸に砲台を築き、尊王攘夷派。
伊予松山藩 加藤嘉明が入封。陸奥会津に転封。蒲生忠知が入封。嗣子がなく妊婦を恨み、妊婦を捕え腹を割きまくった。改易され、松平定行が桑名から入封。長崎探題を兼任し、出島から南蛮菓子の製法を持ち帰り、愛媛銘菓「タルト」を考案した。佐幕派。長州征伐で周防大島島民を大虐殺し長州藩から大きな恨みを買った。土佐藩に占領された。日露戦争で活躍した軍人、「坂の上の雲」秋山好古・真之を輩出した。
大洲藩 脇坂安治が入封、信濃飯田藩に転封。加藤貞泰が入封。新谷藩(にいやはん)を支藩とした。
宇和島藩 藤堂高虎が宇和島城を築城。富田信高が入封。改易され、伊達秀宗が入封。尊王攘夷派。伊達宗城が偉く、村田蔵六(大村益次郎)を招き、蒸気船第一号を試作した。脱獄した高野長英を庇護した。伊予吉田藩を支藩としたが仲が悪く、伊予吉田藩は佐幕派となって宇和島藩と対決した。
| 固定リンク
最近のコメント