宝塚歌劇雪組「蒼穹の昴」をみて
午前診を終え、阪神高速で西宮北口へ、阪急電車に乗り換えて宝塚大劇場に行ってきました。井高野君と現地合流。座席は1階下手側真ん中あたりの良席でした。
「蒼穹の昴」は、いまの習近平体制で自由がないと感じている中国人にぜひ観ていただきたい。自分の先祖が何を選択し何を切り捨てたのかよく振りかえって、どうして自由がない中国になってしまったのかをよく考えてほしい。
豪華な舞台セット、金糸刺繡の満洲服がすばらしかった。ストーリーはわかりやすく、あっと言う間に2幕が終わってしまった。パンフレットが国語教科書のように右開き&縦書きだった。
咲もあーさも、歌が格段にうまくなっていてビックリした。銀橋を渡る朝月希和ちゃんの服がみすぼらしいのが可哀そうだったが、だんだん美しく可愛い服に変わっていくのも見どころ。Super Voyagerかと思わせる船上ラストシーンとデュエットダンスは、ものすごく美しかった。
まず目立つ進士役
1番 彩風咲奈 梁文秀(リョウ・ウェンシゥ)
2番 和希そら 順桂(シュンコイ) バリバリの満洲人
3番 一禾あお 王逸(ワンイー)
朝美絢 李春児(リ・チュンル)
朝月希和 李玲玲(リ・リンリン)
朝美絢と眞ノ宮るいの京劇「挑滑車」がすごかった。相当、練習したのではなかろうか。終わったら大拍手。
愛国心が強く、傾国の原因は西太后にあると信じ続けた順桂による西太后暗殺未遂事件で、地面に落ちた爆弾を拾いにいこうとするのが、華純沙那(かすみさな)ちゃん。
富貴寺(ふきじ)
大分県国東半島の寺。倭国時代に建立された古寺で、本尊・阿弥陀仏を祀ってある。小説なので架空設定の寺なのかな?
歌めちゃうまの天月翼(安徳海アンドーハイ)が失脚して両目を西太后に繰りぬかれて、門前で二胡を弾き、物乞いしている。そこへ光緒帝の使者として何度も訪ねに来るのが、超イケメンの聖海侑由(蘭琴ランチン)。
興中会 孫文 広東省・広西省・華僑を基盤
1895年、広州蜂起に失敗し日本に亡命
華興会 黄興・宋教仁 湖南省を基盤
1904年、長沙蜂起に失敗し日本に亡命
光復会 陶成章・章炳麟・蔡元培 浙江省を基盤
1903年、満洲排斥・革命を主張した「蘇報」事件で日本に亡命
これらを孫文がまとめて、1905年、東京で中国同盟会を結成した。
孫文 清朝を倒せ!憲法・国会よりまずは漢人政権樹立を!
梁啓超 清朝を存続させ立憲君主制にしろ!
その後の梁文秀(梁啓超)
日本でジャーナリズム活動を経て、1903年に渡米。立憲君主制を主張する。1908年、西太后死去の前日に、幽閉中の光緒帝が死去(おそらく毒殺)。1911年、辛亥革命で宣統帝溥儀が退位。1912年に北京に帰還。満洲人を一掃して漢人による共和制政権樹立をめざす孫文の国民党に対抗して、(日本国天皇のように)宣統帝溥儀をいただく立憲君主制樹立をめざす梁啓超は共和党を結成。国会議員総選挙で大敗。1913年に、政敵だった袁世凱の配下になり進歩党を再結成して、司法総長(法務大臣)に就任。皇帝になり共和制をやめようとする袁世凱に対し、軍人の蔡鍔(さいがく)とともに護国運動。1914~1919年、第一次世界大戦。1916年、皇帝になった袁世凱が退位して尿毒症で死去。国会が回復し、梁啓超は財政総長(財務大臣)に就任。1917年、康有為とともに復辟運動で宣統帝溥儀の復位を目指すも失敗。1919年、パリ講和会議に私的顧問として参加。日英同盟発動でドイツに宣戦布告した日本が奪った山東省旧ドイツ権益の回収にいかに失敗したかを逐一北京政府に打電。朝鮮での五四運動を誘発させる。1925年、血尿発症。1929年、死去。
その後の袁世凱
1899年、義和団が外国公使館を襲撃。日本を含む列強が復讐に燃えて北京まで攻め頤和園を破壊する。西太后は列強と戦うことを栄禄に命じたが、その配下の天津総督・袁世凱は列強に寝返り、配下軍を温存、国軍が壊滅状態となった中国で最強の将軍にのし上がった。辛亥革命で共和制に移行。1913年、政敵の宋教仁を殺害。1915年、対華二十一か条の要求をネタに、「やっぱり共和制では埒があかんでしょ。」という論法で、自分の足をひっぱる国会を解散し皇帝にまでのし上がる。1916年、部下に愛想をつかされて護国運動で退位。ほどなく尿毒症で急逝。
ロケット
センターにまず音彩唯ちゃん、そこへ華純沙那ちゃんが並んでツートップに編隊。
妃華(ひめはな)ゆきのちゃん、綺麗です。
白峰(しらみね)ゆりちゃん、綺麗です。
| 固定リンク
最近のコメント