善光寺、川中島、松本城を訪ねて
早朝7時に長野駅ビジネスホテルを出発。10分ほどで善光寺に到着。朱印帳の行列を横目にやるべきことを淡々とこなしました。
回向柱に触れる
びんずる尊者をなでる
御開帳の一光三尊阿弥陀如来を拝む(この目でじっくり拝見してまいりました)
地下道に潜って、お戒壇巡り
朱印帳記帳の順番待ちの行列に並ぶ(30分ほど)
朱印帳に記入してもらい、御開帳記念色紙(2500円)を買う
女性住職さんが朝8時の勤行
帰り道途中の六地蔵
長野インターに乗る途中に川中島があります。そりゃ寄るでしょ、寄らいでか。
松本市営駐車場に駐車して、12時ちょうど、松本城とうちゃこ。
深志城・歴代城主
坂西(ばんざい)氏 ← 小笠原家臣
島立(しまだて)氏 ← 武田家臣
小笠原貞慶 ← 織田家臣・北条家臣・徳川家臣
石川数正 ← 秀吉家臣
小笠原秀政 ← 家康家臣
戸田康長 ← 戸田松平家
松平直政 ← 結城秀康の子
堀田正盛
水野氏
戸田氏
松本は鉄砲と火薬の製造に熱心な町
ペン型の拳銃
小刀仕様の拳銃
ライター仕様の拳銃
階段きつい、特に下りは膝にきた。
天守閣からの眺め
趣向を凝らした火薬入れ。湿気厳禁やね。
月見櫓からの眺め
| 固定リンク
最近のコメント