« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月31日 (月)

ゴディバ(GODIVA)part1

ベルギー王室御用達。

Img_3097

左 ニッポン

右 柚子フィユティーヌ

下 ベルジアンワッフル

Img_3098

左 モダンベルジアントラディショナル

右 ダークスペキュロス

 

私の好物は、ベルジアンワッフル>ニッポン

カルダモンは不要。なければモダンベルジアントラディショナルが一番だった。

|

2022年1月30日 (日)

宝塚歌劇宙組(2006)「NEVER SAY GOODBYE」をみて

エリザベート協会理事長の花總まりちゃん、和央ようかさん、ひたすら歌う。潤花ちゃん、頑張ってほしい。

 

ジョルジュ(フランス人根無し草写真家・元ソ連諜報員) 和央ようか

キャサリン・マクレガー(反ナチス戯曲作家) 花總まり

ピーター(キャサリンの彼氏) 初嶺麿代

エレン(ハリウッド映画女優・ジョルジュの彼女) 紫城るい

 

テレサ(ヴィセントの彼女) 美羽あさひ

「ヴィセント、いいの?闘牛を捨てることになっても。」

ヴィセント・ロメロ(バルセロナのマタドール) 大和悠河

「俺にはできない、故郷を捨てるなど。」

 

フランシスコ・アギラール(反フランコ統一社会党幹部・映画検閲・親ソ連) 遼河はるひ

アルフォンゾ・リベラ(反フランコ統一労働者党・アナキスト) 天羽珠紀

ラ・パッショナリア(反フランコパルチザン) 和音美桜

 

イザベラ(サグラダファミリアのフラメンコダンサー) 鈴奈沙也

アニータ(ジプシー占い師) 毬穂えりな

|

レオニダス(Leonidas)Part1

ベルギー王室御用達。

Img_3089

上 ブルターニュ

下 ガスペ

左 トリュフ・ナチュール

右 トリュフ・ノアール

 

私の好みは、ガスペ>トリュフ・ナチュール>トリュフ・ノアール>ブルターニュ

嫁の好みは、ガスペ>ブルターニュ>トリュフ・ノアール>トリュフ・ナチュール

|

2022年1月26日 (水)

クリニック飲み会13

大阪から関目君が来訪。オミクロン株流行に対応して、今回から再びクリニックでささやかな新年会を開きました。

|

2022年1月24日 (月)

コロナワクチン(コミナティ)3回目接種

昼過ぎにコロナワクチン追加接種をしてきました。

Img_3044

|

宝塚歌劇雑感13

Twitter情報によると、エトワールのきよら羽龍ちゃん代役に、咲彩(さあや)いちごちゃんが抜擢されたとのこと。いちごちゃん、いよいよ活躍の封を切って来たなという感じ。セブンカラーズの切り込み隊長を務めるだけにこれからも注目です。

月娘下級生の歌・ダンス・芝居の実力が凄すぎ。バウより広い梅芸で月組下級生中心の舞台を観たい。

|

2022年1月22日 (土)

宝塚歌劇月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「Full Swing !」(5回目)をみて

朝陽つばさの警官名演技が観られたのは貴重だったんだ。

     狸吉     警官      写真の女

1回目 蓮つかさ  朝陽つばさ  きよら羽龍

2回目 蓮つかさ  朝陽つばさ  きよら羽龍

3回目 蓮つかさ  朝陽つばさ  きよら羽龍

4回目 大楠てら  朝陽つばさ  きよら羽龍

5回目 朝陽つばさ 彩路ゆりか  菜々野あり

奈良県立医科大学・伊藤教授からいただいた柿渋のど飴を、早速オミクロン株感染予防対策の必須アイテムにして、午前診を終え、嫁と宝塚大劇場に行きました。今回でMy楽。

Img_3008

きよら羽龍ちゃんが突然の休演でびっくりしました。エトワールも、りりちゃんとおだちんの二人だけでした。お羽ちゃん、早くケガを治して舞台に帰ってきてね。

Img_3013

座席は1階下手側やや前方の良席でした。

Img_3011

蘭尚樹くん&結愛かれんちゃんペアのダンスがとても好きです。かれんちゃん、ますます可愛くなってきましたね。

|

2022年1月16日 (日)

宝塚歌劇月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「Full Swing !」(4回目)をみて

昼過ぎに売布神社君、井高野君と3人で、宝塚大劇場に行ってきました。座席は上手側真ん中あたり。

Img_2974

ちなつの喜劇は何度みても笑える。セリフがウィットに富んでいて噛めば噛むほど笑える。「爆弾青年!」と健司に語りかける言葉は味わい深い。

ダンスはダントツにありが一番、星組に合ってるかも。芝居とショーで、同期のくらっちとの絡みが今から楽しみ。

珠李とパルのタンゴも毎回オペラオペラしてます。

おだちん、りり、お羽のエトワールは完璧すぎて、いつも笑ってます。パレードなのに、いきなり初っ端からクライマックス。

宝塚ホテルで、おっさん新年会を敢行。

Img_2978 Img_2981 Img_2983

あと1回、月組のこの名作を観劇します。

|

2022年1月13日 (木)

デルタ株とオミクロン株

プロテアーゼ TMPRSS2を介して、デルタ株は膜融合する。

TMPRSS2を膜上に持つ細胞は、

肺胞上皮細胞1型 

肺胞上皮細胞2型(サーファクタント産生)

鼻腔分泌細胞

*鼻腔線毛細胞には発現なし。

オミクロン株はTMPRSS2を介さずに、endocytosisのメカニズムでACE2受容体を膜上に持つ細胞内に取り込まれる。

ACE2受容体を膜上に持つ細胞は、

鼻腔線毛細胞

鼻腔分泌細胞

|

2022年1月11日 (火)

宝塚歌劇雑感12

トップ候補の大スターの組替えに、たいへん驚きました。壱城あずささんが退団して久しく、漣レイラさん退団でダンサー手薄な星組に、強力なダンサーが加わりました。現在の星組ダンサーは、95礼真琴(まこっちゃん)、95ひろ香祐(ヒーロー)、100希沙薫(きさ)、101碧海さりお(ちゃりお)、102天飛華音(あまと)。

月組2番手の鳳月杏さんか、3番手の暁千星さんか、どちらかが次の月組トップになると確信していたのですが、暁千星さんが星組に組替えになりました。音波みのりちゃんや舞空瞳ちゃんや水乃ゆりちゃんと豪快なデュエットダンスがみられるのはすばらしいのですが、長期政権下の星組次期トップ問題は大いに混沌としてきました。若い下級生スターなら次期トップ有望なのですが・・・

コスチュームの星組の現体制

95 礼真琴 現トップ

95 瀬央ゆりあ

97 綺城ひか理

98 暁千星

98 天華えま 

*98綾凰華は雪組組替え

100 極美慎

101 碧海さりお

102 天飛華音

*102咲城けいは雪組組替え

|

2022年1月10日 (月)

宝塚歌劇月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「Full Swing !」(3回目)をみて

神戸の宿を出て、井高野君と二人、阪急電車で宝塚歌劇大劇場に行ってきました。11時阪急友の会優待公演、座席は井高野君のくじ運よく、1階上手側7列目通路側のチョー良席でした。

Img_2927 

目の前すぐの花道で、美人ナース役の天紫珠李ちゃんと白河りりちゃんが演技してくれました。

オペラグラスで、健司(月城かなと)の臨終シーンをドアップで堪能しました。美雪(海乃美月)、「王子様の手がこんなに温かいのですね。」と頬ずりして姿を消すシーンは、何度みてもいいですね。

ここは、あり(暁千星)が銀橋目の前で立ったり、歌ったり、踊ったりしてくれ、ありの目線もいただくことができました。ありを独り占めできる特等席でした。ありに熱い視線を送る彩みちるちゃんが記憶に残りました。パレードでは、97期の退団してしまう姫咲美礼ちゃんの目線もいただきました。

今日は宝塚ホテルが成人式で貸切状態になっていたので、宝塚南口の喫茶シュプールでランチを食べました。おじいちゃん店主の自家製カレーがおいしかったです。彩風咲奈さんのサイン色紙があり、咲、行きつけの店のようです。あーさ(朝美絢)のサイン色紙も飾ってありました。味は家庭料理風で、600円とリーズナブルなお値段でした。

Img_2928 

|

2022年1月 9日 (日)

NHK大河「鎌倉殿の13人」をみて

いよいよ始まりました。伊東祐清は孫をも殺す怖い爺さんとして描かれていました。わが祖先の伊豆本も平家に付いて、伊東とともに宮崎日向の地に落ちのびました。これから楽しみです。

|

2022年1月 8日 (土)

Brilliant Dreams「風間柚乃」personalをみて

めっちゃ面白くて初笑いしました。芝居の月組の裏番組とはこれか。まのあ澪ちゃん、宝塚出身芝居上手、覚えました。

風間柚乃

夏月都

天紫珠李

まのあ澪

きよら羽龍

「はぁって言うゲーム」はどれもゲラゲラ笑えましたが、なかでもマイベストは、おだちんの「(不気味に)振り向いて」でした。

|

2022年1月 6日 (木)

宝塚歌劇月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「Full Swing !」(2回目)をみて

昼ころ、近畿自動車道から中国自動車道を通り、宝塚歌劇大劇場に嫁と行ってきました。座席は2階上手側。

Img_2899

御贔屓の、彩みちるちゃん、天紫珠李ちゃん、結愛かれんちゃん、白河りりちゃん、きよら羽龍ちゃんをオペラオペラ。

伏線は、本多正(光月るう)とお羽(きよら羽龍)が離れて撮った写真、美雪が自分に触れようとする男の頭を次々にビール瓶で殴り倒していく裏の意味、老いた健司に寄り添っていた「孫」の美雪が、健司が倒れても黙って立っているだけで健司を起こそうとしないと、白河りりちゃんと天紫珠李ちゃんが非難の噂話をしていたこと。触れたら美雪自身が消えてしまうもんね。健司も納得済み。

あり(大蛇丸)が、「れいこ(健司)、ひょっとして、海ちゃん(美雪)と付き合っているのか。」というセリフで、部下の天紫珠李ちゃん(雨霧)と礼華はる君(狭霧)のリアクションが面白かった。

れいこ(健司)は「やさしすぎるカレ♬」看病につく美雪にいつもの歌「赤い色は・・・」を歌って聞かせ、今際の際に、死んで冷たくなる前の温かい手を握ることを許す。嫁の解説では、ここで女性は泣けるそうだ。

わたしは、美人ナースが引く台車に載っている点滴セットの箱にオペラグラスを合わせていた。テルモ製ではなさそうなのでニプロ製なのかな?

ショーでは、舞台奥でキレキレダンスを披露してくれた、まだ下級生のきよら羽龍ちゃんをオペラしてました。

|

2022年1月 4日 (火)

鎌倉幕府と京朝廷と僧侶と仏師

災害があってはじめて、末法思想と新興宗教が流行する。

 

1180年 平重衡が東大寺・興福寺放火

1181年 養和の大飢饉

1183年 木曽義仲が京都で狼藉

1185年 寿永の大地震

1201年 京都の大火

1207-1208年 京都の大火

1213年 京都の大火

1218-1219年 京都の大火

1221年 承久の乱。切り込み隊長の北条泰時・時房が京都で狼藉。

1231-1232年 寛喜の大飢饉

 

法然(ほうねん)1133-1212

美作の漆間時国の一人息子。

延暦寺の天台宗出身。

称名念仏がもっとも大切。最も貧しき者、最も罪深きものを優先的に救済せよ。粥の施しをおこなった。

観想念仏ではダメだ。阿弥陀仏の名を唱えるという実践があってこそ救われる。

男に生まれ変わらなければ女は救われないという変成男子(へんじょうなんし)を否定し、女性に救いの門戸を開放した。

眼から光を発して読書した。九条兼実の妻の病気を癒した。などなど数々の超能力奇跡を起こした。

九条兼実文盲大衆が帰依。

 

明恵(みょうえ)1173-1232 めっちゃイケメン!!

紀州の平重国の息子。

神護寺→仁和寺・東大寺の華厳宗出身。

菩提心(釈迦を愛する心)がもっとも大切。

念仏は補助行にすぎない。称名念仏より観想念仏のほうがすぐれている。

性欲をタブー視しない。高山寺の艶めかしい仏眼仏母像の前で自らの耳を切断した。

春日明神の託宣で、インド渡航計画を断念した。

夢みて肉体離脱、透視、予言などなど数々の超能力奇跡を起こした。

後鳥羽上皇摂関家北条政子北条泰時が帰依。

 

親鸞(しんらん)1173-1263

京都の日野有範の息子。

法然に弟子入り。

1207年(承元1)越後の三善為教の娘・恵信尼と結婚。

 

重源(ちょうげん)1121-1206

大和の紀季重の息子。

南宋に3度留学。

1195年(文治1)大仏開眼。

 

栄西(えいさい)1141-1215

吉備の賀陽貞遠の息子。

天台宗に入信、南宋に留学し、臨済宗を持ち帰る。

1195年(文治1)博多の聖福寺建立。

鎌倉入りして寿福寺にて頼朝を弔い、頼家の庇護のもと、京都に建仁寺を建立。

 

(奈良仏師)頼助 → 康助 → 康朝と(慶派)康慶

 

康朝 → 成朝

 成朝は、1185年に鎌倉に下向。

 

(慶派)康慶 → 運慶・定覚・快慶・定慶

運慶 → 湛慶・康弁をはじめ、源慶・静慶・運覚・康運・康勝・康円・運賀・運助

 運慶は、1213年ころに鎌倉に下向。

 

源義経の動き

1185年3月 壇ノ浦の戦い。草薙剣を紛失してしまい、頼朝の怒りを買う。

1185年4月 平宗盛を生け捕りにして京入り

1185年5月 平宗盛を連行して鎌倉入り。腰越状は「吾妻鏡」のウソと考えられている。

1185年6月 近江で平宗盛を処刑し、首を持って京入り

1185年10月 源義経と源行家が、「頼朝追討の宣旨」を受け取る。後白河法皇が発給し、高階泰経を経由して九条兼実の手にゆだねられた。近国の武士がこの宣旨に従わず、義経と行家が逃亡。

1185年11月 義経・行家を成敗するために、北条時政が京入り。時政が権中納言・吉田経房を威圧して、守護地頭補任の勅許を得た。

1185年12月 源頼朝は九条兼実と後白河法皇に今後の政治構想メモを渡した。高階泰経は頼朝の激怒を受け、解官のうえ流刑に処せられた。九条兼実はなんとか頼朝の信頼を勝ち得た。兼実・頼朝を中軸とする朝幕関係が成立。

義経は、奥州平泉の藤原秀衡を頼って亡命。

1187年10月 藤原秀衡死去。

1188年(文治4) 頼朝が重厄の年に当たるため殺生を禁じた。亡母供養のため五重塔婆を造営。

1189年(文治5) 頼朝は「泰衡追討の宣旨」を得て、奥州合戦。

 東海道追討使 千葉常胤・八田知家

 大手軍追討使 源頼朝

 北陸道追討使 比企能員・宇佐美実政

戦没者の怨霊を鎮めるために、永福寺建立。その本堂は二階堂と呼ばれた。

 

源頼朝の動き

1192年(建久3) 「前右大将」から「征夷大将軍」の称号を求めて許された。

1194年(建久5) 征夷大将軍を辞した。「前右大将」と再び称した。

1202年(建仁2) 頼家が朝廷から「征夷大将軍」の称号を賜った。それまで征夷大将軍は不在だった。

1203年(建仁3) 頼家が失脚し、実朝が「征夷大将軍」を後継した。

Img_2879

|

初詣2022

春日大社に初詣に行ってきました。

Img_2878

|

2022年1月 2日 (日)

宝塚歌劇月組公演「今夜、ロマンス劇場で」「Full Swing !」(1回目)をみて

昼前から嫁と宝塚大劇場に行ってきました。座席は1階やや下手側真ん中あたりの良席でした。

Img_2841 Img_2864

第一部 今夜、ロマンス劇場で

まずぜったい覚えておきたいセブンカラーズ。

銀橋渡りしてくれるレインボー・カワイ子ちゃん。

赤色 茜秀子 咲彩いちご 104

橙色 橙野富士子 菜々野あり 102

黄色 若尾菜々 白河りり 103

緑色 司みどり 結愛かれん 101

水色 青田茉莉子 桃歌雪 100

青色 岸藍子 蘭世惠翔 102

紫色 原ゆかり 羽音みか 103

 

銀幕映画を見ていて、この美人の女優さんに会いたいなと思うことはありますが、そんな思いが現実になってしまったらどうなるかというテーマでした。銀幕から女優さんが飛び出してくるのですが、こちらが綺麗な人やなと思うのならいいが、銀幕の女優さんも観客の男性に恋していたら怖いやろ。私ならそんな映画館には通いませんが、牧野健司(月城かなと)は美雪(海乃美月)に会うためにロマンス劇場に通いました。

恋しあっている二人が抱き合えない理由;

1 飛び出した女優に触ると女優が消え去ってしまう。

2 飛び出した女優は年を取らない。いつまでたっても若い。

なんとロマンス劇場の館主、本多正(光月るう)も飛び出してきた写真の女(きよら羽龍)と抱き合ってしまい、写真の女は消えてしまいました。伏線は、写真の女と本多正が離れて二人が写真に写っていること。

さて健司は美雪を抱くや否や?

京映社長 成瀬正平 千海華蘭

京映社長令嬢 成瀬塔子 彩みちる ♡ 山中伸太郎 風間柚乃

健司の友人、伸太郎は、ちゃっかり、塔子をカノジョにしていた。

 

”蒲田の銀ちゃん” 俊藤龍之介 鳳月杏 の取り巻き

 萩京子 白雪さち花 91

 馬場 蘭尚樹 100

 猪倉 彩音星凪 101

 丑太郎 彩路ゆりか 103

 

嫁の分析だと、この映画は以下4つのチャンポン。

ローマの休日

人魚姫

竹取物語

銀幕でハッピーエンドシーンは、タイタニック

私の見どころは、プロローグのワルツ舞踏会のシーン。感動!これが見たかった。

美人看取りナーストリオ

 姫咲美礼 97

 天紫珠李 101

 白河りり 103

 

ボーカル 

 咲彩いちご 104

 静音ほたる 105

 

ワルツパートナー

 朝陽つばさ 99 桃歌雪 100

 蘭尚樹 100 結愛かれん 101

 彩音星凪 101 佳乃百合香 101

 彩路ゆりか 103 天愛るりあ 102

 槙照斗 105 蘭世惠翔 102

 遥稀れお 105 菜々野あり 102

 水城あおい 105 羽音みか 103

 大瀬いぶき 106 きよら羽龍 104

 綺乃ゆず 106 朝香ゆらら 105

 天つ風朱李 106 蘭叶みり 106

 

美雪の敵役

 大蛇丸 暁千星 98

 雨霧 天紫珠李 101

 狭霧 礼華はる 101

 

美雪の味方、三獣士

 狸吉 蓮つかさ 97

 虎衛門 英かおと 99

 鳩三郎 柊木絢斗 102 ← クルックーしかセリフが言えないので笑える

 じいや 春海ゆう 96

 ばあや 夏月都 88

 

健司の選択は、美雪に触れず、指輪をあげて結婚生活を続けること。老いてしまった健司を不老不死の美雪が看取る。ラストは、銀幕の中でいままでの登場人物に祝福されながら、月城かなとと海乃美月が抱き合って、めでたし、めでたし。このラストシーンで泣いている人が多かった。

映画のシナリオキャストで、「てるてる大明神」が登場。セリフで出るたびに笑った。”トート閣下”大蛇丸のせいで雨天続きだったのを美雪がてるてる大明神に頼んで晴れにしてもらうという映画のシナリオ。

 

第二部 Full Swing!

ジャズからスタート。

トップスターが4人いるのが月組の凄いところ。月城(れいこ)、鳳月(ちなつ)、暁(あり)、風間(おだちん)がそれぞれセンターで長時間踊っていた。デュエットダンスで海乃美月ちゃんのリフトが見られず、れいこの足の具合をちょっぴり心配しました。

トップ級月娘もいっぱいいます。声量はすごいし、ダンスはラティーナ、すでに、ととのってます。

白河りりちゃんがはっちゃけて踊ってくれていました。

がんばれ、りり

Img_2851 Img_2847 Img_2855 Img_2844 Img_2856

|

2022年1月 1日 (土)

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022をみて

滅びゆく帝国の憂い、そんなものを毎年感じさせてくれる。人馬一体となって戦争に明け暮れた時代であった。

コントラバスの美しい女性がたびたびフォーカスオンされていた。日本人バレエダンサー加藤優子さんのダンスが印象に残った。

|

謹賀新年2022

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

|

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »