歴史のトビラをたたく「柳生忍法帖」をみて
星組公演「柳生忍法帖」の現地撮影付き解説でした。出演者は、
有沙瞳 天秀尼(秀頼の娘)
天寿光希 沢庵和尚
瀬央ゆりあ 漆戸虹七郎(架空の会津七本槍)
*会津藩の歴史
居城 鶴ヶ城 赤瓦で有名
葦名氏(1189~)
伊達氏
蒲生氏
上杉氏
蒲生氏
加藤氏 伊予松山藩から転封
保科氏
松平氏
*会津騒動 1639年
加藤明成 vs 堀主水
加藤嘉明の命を救った堀主水は、明成と馬が合わず、高野山に出奔。妻子に害が及ぶことを恐れて、妻子を尼寺にして縁切寺であった鎌倉東慶寺に預けた。紀州藩、江戸幕府に護送されたが、会津藩に差し戻され、重い拷問の末斬首刑となった。
*東慶寺の歴史
1285年 覚山尼(北条時宗の妻)が開山。
第5代住職に後醍醐天皇の娘を迎え入れることで、天皇家ゆかりの御所寺に変わった。
第20代住職に天秀尼が徳川家康の命により就任し、千姫でなく自ら堀主水の妻子の命を守った。
*芳徳禅寺
柳生十兵衛の菩提寺。眼帯はしていなかった。
| 固定リンク
最近のコメント