佐保川にて花見(2回目)
| 固定リンク
御贔屓の美女、楓ゆきちゃんが退団とは、トホホ。100期の夏風季々ちゃん、なんでもできるカワイ子ちゃんなのに退団とは残念です。
ピガール・ピエロの颯希有翔くん、ピガールでジャンヌ/ジャック/ヴィクトールと大活躍の蒼真せれん君も退団かぁ、お疲れさまでした。
「Rhapsodic Moon」の男役群舞が忘れられない。龍真咲をみつめる宇月颯、明日海りおをみつめる紫門ゆりや、見つめ合う青樹泉と煌月爽矢 、ひとり淡々と踊る桐生園加と星条海斗。
鳳月杏さんが月組に残ってくれたということは、月組次期トップ期待していいですかね?
| 固定リンク
今日のソワレはB日程千秋楽、まこっちゃんから閉幕後挨拶がありました。花のみちは入り口で五分咲。
eプラス貸切公演で、1階上手側後部座席でしたが、しっかりと観劇できました。
今日は愛月ひかる君の死をお替りしに行きました。プロローグからラストまで最高でした。
マーキューシオ魂 ゴックン
ティボルト魂 ゴックン
ロミオ魂 ゴックン
ジュリエット魂 首にダラーっと浴びて貴族風一礼
ジュリエットの魂は純粋すぎて、格別おいしかったみたいです。退屈そうに2階の手すりに寝そべる愛ちゃんの死はお見逃しなきよう。人差し指と中指の二本の指が手すりを歩いてました。
愛(希沙薫)との絡みで、「しっ、あっちいけ」は今回はなし。乳母(有沙瞳)がジュリエット(舞空瞳)をパリス伯爵(極美慎)に会わせてしまい、パリスを嫌って二階にジュリエットが逃げるのを見届けた希沙君の愛が、ロミオ(礼真琴)を2階にしっかり導いていました。2階の廊下で見つめ合ったロミオとジュリエット。1階のステージには二人だけになり、シャウト&シャウト!
ラスト、ロミオとジュリエットが蘇りダンシングタイム。まんざらでもない愛ちゃんの死と希沙君の愛が絡み合う。愛が十字架に寝て死が愛を十字架の形で抑え込む。死の両脚の位置がエロ過ぎる。この意味をつらつらと考えてみましたが、愛が自己犠牲によって死と相討ちしたんじゃないかな。死の表情が愛と同じく綺麗な微笑みになってましたし、やっぱり愛が勝っていたんでしょうね。
ロケットは水乃ゆりちゃんをオペラオペラ。ひっとんと水乃ちゃんのダンシング競演も観てみたい。宙組から潤花ちゃんも参戦して102期娘役三つ巴なんかいいですね。クラシックバレエ、ワルツ、タンゴ、ラテン、フラメンコ、ジャズ。
まこっちゃんに娘役4人が群がるなか、くらっちの首筋に熱いキスをして愛ちゃんが連れ去ってデュエットダンス、エロい。戸惑うくらっちの表情もとってもよかったです。まこっちゃんとひっとんのフラメンコは、初回はあったけど前回はなかったひっとん担ぎ上げ超絶リフト付きダンシングタイム。
愛ちゃんとくらっちの「マノン」、なんとかプラチナチケットをゲットしたいものだ。
| 固定リンク
1 神功皇后石棺に収められていた三種の神器(勾玉、剣、鏡)
2 倭王武が催した曲水の宴跡地
3 斉明天皇が築いた狂心渠
漢字の読みに南朝の呉音と北朝の漢音の二つがあるように、大工さんが用いた物差しにも南朝の倭尺と北朝の天平尺の二つがあります。礎石と礎石のあいだは、それぞれの物差しの整数倍になっていなければおかしい。わざわざ1.3倍とか6.4倍とか端数で大工さんが複雑に建築すると、木材の骨組みの段階で寸法のずれが生じやすく地震で建物全体が瓦解する危険性が高くなるはずです。寺院伽藍配置で時代同定しても、伽藍自体をバラバラにほかの土地に移築すれば無意味であり、より明瞭簡潔な物差しを推定することで時代同定をなぜしないのでしょう。たとえば藤原京の寺院を平城京に移築してきたという明白な事実もあるわけで、移築がもっとも新築速度がはやくて実際におこなわれてきたことであって、この推論は妥当と言えるでしょう。倭国畿内説を信仰させるために礎石を引っこ抜いて致命的な証拠隠滅をしていなければいいのですがね。
| 固定リンク
*戦後の毛沢東大躍進運動に、共産主義洗脳を受けた日本陸軍中野学校残兵が加担し、昭和33年大量に日本帰国。(「安保反対運動」と関連がある可能性?)大アジア主義はファシズム共産主義と親和性が大きい。理論武装が弱い派閥は理論武装が強い派閥に飲み込まれていく。
*フランス共産主義はキリストを君主にいだく共産主義であって、中国のファシズム的共産主義とは相いれない。宗教はファシストにとってもっとも邪魔な存在。
「コリアンテルン」との関係/共産主義についてあの人に聞く06(最終回) - YouTube
*柿本人麻呂は500年から600年にかけて何代か襲名した倭国の土木官僚。猿丸(柿本猿)は人麻呂の後継者で、白鳳時代に採銅使の役職に就いていた。その銅は純正であったことから、山口県長登ではなく福岡県香春から産出した銅と断定。
*人麻呂乃和歌「玉手次畝火の山の 橿原の日知の宮ゆ・・・・百磯城の大宮処見れば淋しも」玉手次(ネックレス)のように窪みがあるのは香春岳(畝尾山)だけである。土木工事で全国を巡った人麻呂が筑豊に残っている「百磯城の大宮処」に涙したのもよくわかる。
2020.11.07 「猿丸大夫は採銅所にいた」 福永晋三 - YouTube
菅原道真は九州王朝に憧れて「新撰万葉集」を編纂、平安京から大宰府に追放されたようである。道真の遺体を運ぶ牛が動かなくなり葬ったのが太宰府天満宮。そこは元々、倭帝「日出処天子」が眠る墓地であったと言われている。
| 固定リンク
今朝は、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティに嫁と行ってきました。とても見やすい座席でよかった。
月城かなと・海乃美月コンビの美しくてすばらしい演技が光っていました。
プロローグの群舞シーンから幻想的な気分になってとてもよかった。
月城かなと・海乃美月、風間柚乃・きよら羽龍、蘭尚樹・詩ちづるの三つの恋人ペアが主題歌にのせ、入り乱れて踊りまくるシーンは最高。
ラッチマン 月城かなと アンコールトークからして、もうトップの風格十分
カマラ 海乃美月 れいこの相手役としてピッタリ。男役率いての群舞リードはすばらしかった。名ダンサー・星奈優里ちゃんを彷彿させた。
ペルル 風間柚乃 二重人格者を演じさせれば右に出る者なし
リタ きよら羽龍 歌声もセリフも美しい
ラジオン 蘭尚樹 今日もダンスうまい。以前客席降りで私とハイタッチしたスター、首席頑張れ。
ビーナ 詩ちづる かわいい!うまい!
*カマラ一家(クマール一族)
チャンドラ 千海華蘭 今回もひげを付けて名演技
インディラ 梨花ますみ 雪組からおこしやす、大貫禄のみとさん
アルマ 夏月都 とても美しかった
クリスナ 夢奈瑠音 衣装も美しく義父としての貫禄が十分出ていた
*ラッチマン一家
ハリラム 蓮つかさ ひげをつけ、前言を軽く撤回するコミカルな父親をおもしろく演じていた。
パリ・ナイトクラブのママは、ミシェル(楓ゆき)。とっても美貌で、ペルルに対しドスの効いたセリフがよかった。
コミカルな憲兵コンビ、ジャスビル(礼華はる)とパタナック(柊木絢斗)、せっかくのコミカルな場面なのだからもうちょっと、はっちゃけてもよかったかも。
研3のおはね、研2のちづる、ともに歌もダンスもうまいしトップ娘役の貫禄がついてきた。オーストリアとピガール、大作続きで勉強できてよかったね。さくらに感謝。どちらが月組トップ、どちらかが他組へ組替えしてトップになるだろう。
| 固定リンク
日本は、ロシア・中国・米国という三大共産主義国家に囲まれています。
あの手この手の工作活動をつづける共産党の歴史を、茂木誠先生から学びましょう。
生協・日本社会党・中共との関係/共産主義についてあの人に聞く04 - YouTube
| 固定リンク
100期生にとってまさに主演ラストチャンス。希良々うみちゃんを主演抜擢してはどうかなと思います。おそらく次期トップになるであろう朝美絢くんと相性がとてもいいと私は思いました。あーさのお嫁さん候補は、ほかにもいるし、なかなか激戦ですが。
| 固定リンク
今日は朝から宝塚大劇場へ嫁と行ってきました。座席はSS席上手側2列目。漣レイラさんが上手側でダンスしており、嫁は大満足だったようです。小桜ほのかちゃんと華雪りらちゃんも、遥羽らら・天彩峰里コンビのように親しそうに楽しくキレキレダンスを踊っている姿を目の前に観れて私も大満足でした。
前回はBチームで、今回はAチームでした。桜庭舞ちゃんの笑ったり泣いたりのラスト演技を観られてよかったです。
まずは注目の、えま君の死。微笑んだり、壁を相手に退屈そうなアンニュイな雰囲気がしっかり出せていました。愛ちゃんの死は、もう狙った獲物は逃さない的な迫力がありましたが、えま君の死は優しさがにじみ出ていました。マーキューシオが死んだ瞬間、ティボルトが死んだ瞬間、ニコーっと笑って魂を口元に寄せてクビにかけてダラーっと、なにせエロい、エロ過ぎる。ロミオより、お二人とも持ち前の大きな身体で征服感を出さなければなりません。えま君の死もよかったけれど、来週、愛ちゃんの死をおかわりに行きます。
死人が出そうになると早く死んで感を全身で表し、うまくいかないと壁を相手に寝そべったりすねる、もう死は最高!
碧海さりお君の愛。女性のやさしさが出ていて、ロミオとジュリエットのラブシーンでの恍惚の表情はオペラオペラ。さりお君も希沙君もダンスがよかった。
さて愛月ひかるさんのティボルト。兄貴感十分、ロミオへの嫉妬なんか最高でした。マーキューシオはティボルトに刺されてアンドレのように死ぬまで時間がかかり過ぎてましたが、ティボルトはロミオに刺されてあっさり死んでました。えま君も大忙し。セリフのあるティボルトもいいけれど、やっぱり死の愛ちゃんが強烈でした。ラスト十字架で愛と死が絡み、死も愛が好きなのか脚を広げてまんざらではないアクメの表情、最後はみだらに愛を下敷きにしてダラーっとしたエロエロのまま暗転。
せおっちのベンヴォーリオ、きわみんのマーキューシオのコンビは仲がほんとうに良さそうで演技も真に迫っていました。
くらっちの乳母、今日もさすがの歌唱っぷりでした。仮面舞踏会でジュリエットをパリス伯爵(綺城ひか理)に娶わせるよう、ちょこまかとした動きがよかった。年増の後家がロミオをゲットしにきたぜという嘲笑の中、私もまだまだ現役、しれたもんじゃないわよという演技は面白い。ティボルトとパリス伯爵がジュリエットをめぐって争っている隙に、建物の2階でロミオがジュリエットのハートをゲットするんですねぇ。
ロレンス神父(英真なおき)が、「ジュリエットは眠っているだけで死んではいないよ。」という内容の手紙をロミオに渡すようジョン(羽玲有華)にたくしますが、ロミオを見つけて渡しに行った瞬間、死(天華えま)が身を呈して完全ブロックして追い払っていました。ロレンス神父が二人の死の床の前で、なんでうまくいかなかったんだろうと嘆いてましたが、ちゃっかり死が人間に身をやつして操っていたんですねぇ。
まこっちゃんとひっとんのフラメンコを堪能しました。来週もおかわりに行きます。ではまた。
| 固定リンク
ビール 麒麟「一番搾り」 純正生ビールはこれ
日本酒 奈良は「春鹿」 奈良時代の古代酒「長屋王」
芋焼酎 薩摩「魔王」「森伊蔵」
麦焼酎 壱岐
1~3月のいちご 長崎「ゆめのか」 甘くてハズレなし
6月の桃 岡山「日川白鳳」「加納岩白桃」 柔らかくてジューシー
7~8月の桃 和歌山「あら川の桃」 柔らかくてジューシー
7月のメロン 高知西島園芸団地「マスクメロン」
9月の梨 ぜったい「豊水」 汁がたっぷり
壱岐 8月限定の「赤うに」
桑名 「大はまぐり」
高知・和歌山 「クエ」
高知須崎 「藁焼きカツオのたたき」
丹後 11~12月限定のメス松葉ガニの卵巣 めちゃくちゃうますぎ
| 固定リンク
去ることなどできようか 今は祈り捧げて
せめて告げよう さよならを
河に橋に森に泉に 空と海に
命尽きる時まで わが故郷に愛を
倭国の人々もこんな気持ちで大宰府から畿内に新しい都づくりのために強制移住させられた。
あずまびとの夫は、東国から大宰府に防人として強制派兵させられた。彼らに荒れ果てた古都を復元する力はなかった。
| 固定リンク
今年初めての宝塚大劇場で嫁と観劇。阪急交通社団体扱いだったので、席がどこになるか不安でしたが、1階前方1/3下手端っこでした。銀橋渡りのスターを目の前に観られてよかったぁ。
死の愛月ひかるさん、色気ダダ洩れ状態。死人が出そうになる前から、舞台遠くからみつめたり壁やら階段の手すりやらに寝そべったり、めっちゃエロい。マーキューシオ(天華えま)が死んだ瞬間、ニコッと笑い、両手で(魂を)掬い取って、ゴックンと飲み込んでいましたし、ティボルト(瀬央ゆりあ)が死んだときも、ニコッと恍惚の表情がすごくよかったです。
愛の希沙薫くんもロミオとジュリエットの結ばれた一夜をはじめ、登場。希沙くん、小桜ほのかちゃんにめっちゃ似ていて、ほのかちゃんがモンタギュー側の大衆にアルバイトしてると今の今まで勘違いしていました。
愛と死が二つとも登場するのが、ロミオとジュリエットの結婚式のシーン、ロミオとジュリエットがともに死んで寝台に横たわるシーン。結婚式では、愛ちゃんと希沙くんがともにあっちいけと追い払ってました。最後は神父さんの隙をついて、愛ちゃんが神棚に居座ります。死の勝ちー!!喪葬のシーンでは愛ちゃんと希沙くんが戯れ、希沙くんを下敷きにして愛ちゃんが微笑みます。死が愛を征服!
仮面舞踏会に持っていく仮面を自慢するマーキューシオ(天華えま)。そのえま君に愛ちゃんが仮面を手渡ししていました。愛ちゃんは死の姿にマントをかぶって屋台の商人に化けて、ジュリエットが死んだとベンヴォーリオ(綺城ひか理)から聞き、貧しき浮浪者たちに持ち金全部放り投げて自暴自棄に陥っていたロミオに毒を売りました。
ジュリエット乳母(有沙瞳)は第1部最後の結婚式のシーンで絶唱。すばらしい歌声でした。
ティボルト(瀬央ゆりあ)を殺してしまって国外追放になったロミオをなんとかかばって、すべてを捨てて二人だけの逃避行をしようと決心するや否や、ジュリエットは気の強い行動力満点の女の子として描かれていました。こりゃロミオ、ジュリエットの尻に敷かれるぞというくらいの勢い。ロミオの毒が残ってないのねと知るや否や、ロミオの剣を自分の胸に刺すまでためらいなど微塵もなかった。
フィナーレ、まこっちゃんとひっとんのデュエットダンス。なんとフラメンコでガンガン踊りまくり、銀橋に出てきて、ひっとんのひとりアラベスク、抱き合って終わりかと思ったら、舞台に戻ってもうひと踊り。ひっとんを抱え上げてリフト、すばらしいダンスでした。まこっちゃんに群がる女性ダンサーたち。くらっちの肩をトントン叩いて、死の化粧のままの愛ちゃんがこっちだろと目で合図、ばっちりかっこよくデュエットダンスで締めていました。パレードのひっとんのミニスカドレスが可愛すぎました。頭には御手製の小さな王冠がこれまたかわいかったです。
群舞やロケットでは、水乃ゆりちゃんのダイナミックダンスをオペラグラスでひたすら追っかけていました。
| 固定リンク
最近のコメント