清水寺にて紅葉狩り
| 固定リンク
いまのところ、雪組「Once upon a time in America」S1枚、星組「眩耀の谷」S2枚がやっと抽選当選。凄い競争率だ。ともにSSはあっさり門前払いを食らっているし。
ちなつ(鳳月杏)、うみ(海乃美月)、さち花の月組「出島小宇宙戦争」も面白いはずなので、抽選エントリーしたが、結果はどうかな。このチケットは嫁も納得してくれるはず。
| 固定リンク
オリンピックイヤーは宝塚歌劇チケット争奪戦も慌ただしい。来年7月の宙組「アナスタシア」のチケット先行予約がもうはじまっている。アナスタシアを中心に回していく感じ。ロシア現地取材のテレビ特番で観た、史実のアナスタシアはとってもかわいそうなんだけどね。
ずん(桜木みなと)の「壮麗帝」は外せないので、抽選エントリーはじめたし。ヨーロッパを震撼させたオスマン帝国は大好きだ。「白人よ、アジア人を舐めるんじゃねぇ。」の雄たけびを聴きたい。歴史ファンという立場からも、この公演ははずせない。
ゲルマン人じゃないローマ人のビザンツ帝国も好きなんだが。宗教や理想やイデオロギーではなく現実を直視して、モンゴル人やトルコ人と経済交易によって平和共存を図ったローマ人には共感できるものがある。(とは言っても、ローマ人は同じポリシーだったカルタゴ人を滅ぼしちゃったんだけどね。権益独占で。)建国早々から身内の殺し合いが激しすぎるゲルマン人は、そんなローマ人の滅亡を見殺しにしたために、のちの世界大戦が起こったのだ。いまは、「核の傘の下での平和」。ローマ教皇さんはどうお考えか。
次期トップお披露目的な雪組分隊の公演は追わずに、おそらく現トップ退団公演になるであろう来夏の公演だけを観に行くかどうか思案中。
もちろん星組も観るが、最近特に専科が出すぎている感じがするので、下級生の活躍を期待している。天希くん、湊くん、天路くん、極美くん、天飛くん、がんばれ。
| 固定リンク
とても懐かしい。古き良き花組のショーでした。スポットライトではなく、隅々まで照らしてほしかった。もったいない。娘役や下級生たちのダンスも今のジェンヌたちには真似できないので。バックダンサーも昔は超一流でした。影コーラスですら、オペラ級の大歌手たちが勢ぞろいでした。
大浦みずきさん、朝香じゅんさんの歌声が素晴らしすぎる。これをあんな安いお値段で聴けたのはとても幸せな花組黄金時代でした。梢真奈美さんもトップ娘役を逃しましたが、ビジュアル、お色気、芝居力、歌唱力、ダンス、どれをとっても完璧でした。
昔の花組は、今の雪組と同じ感じがする。
大浦みずき (永久欠番だが、あえて言うなら蘭寿とむ)
朝香じゅん 望海風斗
瀬川佳英 彩凪翔
安寿ミラ 彩風咲奈
真矢みき 朝美絢
友麻夏希 永久輝せあ
| 固定リンク
幸先よく、S席ペアチケット1枚、抽選で当選しました。
宝塚大劇場で6~7回観劇できればいいのですが。星組娘役の美人度は他組の追随を許しません。有沙瞳、華雪りら、音波みのり、水乃ゆり、舞空瞳、瑠璃花夏、星蘭ひとみ、桜庭舞、麻丘乃愛、小桜ほのか、二條華、彩園ひな等々、オペラグラスが忙しい。
来春、花總まり&愛希れいかの梅芸エリザベートは1回ずつ観たいし、花組、月組和モノ公演をパスして、宙組公演「アナスタシア」に全力を注ぐ予定です。
| 固定リンク
宙組公演「エルハポン」「アクアヴィーテ」を最高の座席で観劇して、今年の宝塚歌劇の観劇は終わりました。Twitterで見れば見るほど、くらっち(有沙瞳)がきれいになっていく。バウ「龍の宮物語」観たかった。その代わり、来年2月からの星組公演「眩耀の谷」を観る。チケット争奪戦はすでにはじまった。内容はしょうもなさそうだが、もはやそんなの関係ない。
Youtubeで梅芸「ロックオペラモーツァルト」ダイジェスト版を観たが、観なくてよかった。宙組公演のほうが正解だったようだ。現在、チケットをゲットできているのはこの五つ。
京都劇団四季「ノートルダムの鐘」 医師会抽選に当選。
花組「マスカレードホテル」 主演の朝月希和ちゃんを応援。
雪組「Once upon a time in America」 定番。複数回観たいのでチケットをもっと取りに行く。
大阪劇団四季「リトルマーメイド」 メンバー変更でいつものおっさん三人で。
梅田芸術劇場「アナスタシア」 2回観る。
| 固定リンク
阪急電車で真昼ごろ、宝塚大劇場に行ってきました。
キャトルレーヴで、星組DVD「食聖」、アクアヴィーテのグラス(¥500)、宝塚歌劇現役美人ナンバー1のくらっち(有沙瞳)の舞台スチール写真2枚を買いました。それにしても、くらっちのスチール写真が少なすぎます。カフェブレイク単独出演もなかったし。くらっちのファンはひっとん(舞空瞳)よりはるかに多いはずなのに、わざと販売していないのでしょうね。
座席は1階前方下手側。真風くんもまどかちゃんもむっちゃ近くから観ました。
蒲田治道(真風涼帆)が武士としてあるまじき行為が二回。西九郎(瑠風輝)に阻まれて、許嫁だった藤乃(遥羽らら)を救いに行かなかったこと(藤乃は落城の火の手に焼かれて死んだ)。主君警護役であるにも関わらず伊達政宗(美月悠)を襲った藤九郎(和希そら)を最後まで殺さなかったこと。治道は剣を捨てることを決心。慶長遣欧使節団に、藤九郎とともに加えられた。スペインの地で姉・藤乃のかたきを討ちたいと藤九郎は思い続け、治道と刃を交わしたのだが、西九郎に和賀一族を見捨てた真実を聞かされ、恨みの気持ちも次第に薄れていった。岩崎一揆が起こったとき、徳川家康に無許可に攻めるわけにはいかないと和賀一族を見捨てたというわけだ。治道に学んだ夢想願流の剣の道を改めて学び続けたいとまで願うようになった。
パメラ(花宮沙羅)のダンス、うまいし美人だし最高。
はる(天彩峰里)率いる日本人女奴隷と出会った治道は、アレハンドロ(芹香斗亜)と協力よろしくフェルディナンド(英真なおき)の追手から救い出して、カタリナ(星風まどか)が経営する宿屋に女中としてかくまう。カタリナに思いを寄せる男が三人。治道、フェルディナンド、そしてその息子エリアス(桜木みなと)。支倉常長(すっしー)がローマから戻り、修道院で留守番していた伊達藩士たちと合流し、国王謁見を求めたが、フェリペ3世(星吹彩翔)から邪険にあしらわれて帰国命令が下る。邪魔者だった治道も帰国すると思ったフェルディナンドはカタリナの宿屋経営を続けさせる条件として、結婚を迫る。その条件を飲んだカタリナがフェルディナンドの農場へ向かう。はるたち日本人女奴隷もカタリナを守りたくて農場に戻る。帰国船がもうすぐ出港する。さあ、どうする治道。
武士として失格だと自ら悟って一度は捨てた夢想願流の剣の道。藤九郎によく夢想願流の道を見ておけと言い捨てて、日本帰国をやめ、カタリナを救いにフェルディナンドのもとへ馳せ参じた。自分の意志を通せなかった二回の苦い思い、三回目は自分の恋心に正直に従ってカタリナを救い出しに行くことができた治道であった。藤九郎がエリアスに右大腿を銃で撃たれる。エリアスと剣を交え、アレハンドロが治道を助っ人する。日本人奴隷を使うなという王の命に背いた罪でフェルディナンドは王の軍によって追放される。正式の使節が日本に帰国した以上、スペインに残った日本人は、ユダヤ人並みのただの流浪者になってしまう。ここでアレハンドロが治道を救うべく二つの条件を提示する。
1 治道はアレハンドロの友であり続けること。
2 カタリナの夫の名を語ること。
ということは・・・。治道はカタリナと結婚しろということか、めでたし、めでたし。一緒に来ていた嫁がぽつり。「あれ、藤九郎はどうなるの?」「藤九郎は??」
それより右大腿のケガは何事もなかったかのように最後ピンピンしていた藤九郎ってどうよ。治道の使用人としてスペインで生きていくんとちゃうかと答えて、幕間休憩時間に入った。
和希そら君、目立ってました。ショー「アクアヴィーテ」では、娘役だるまにも変装したりで、元気はつらつでよかったです。
逆に、遥羽ららちゃん、出番もセリフも少なかった。
真風くんは、前作の痩せた姿よりふっくらしてきて健康を取り戻した感じでよかったです。
キキ(芹香斗亜)はアドリブで、自慢の拳銃を「キキ」と名付けてましたし、オーシャンズ11も今回も、コメディに目覚めてきた感じ。
星風まどかちゃん、ますます綺麗になってきましたね。銀橋でのドレス紋様も髪飾りもきれいでした。
「ウィスキーの・・・♬」の有名な曲に乗せて、1番手(真風涼帆)、2番手(芹香斗亜)、3番手(桜木みなと)がSS席の女性客をひとり物色して選んで、かっこいいセリフを競い合うアドリブはなかなか面白かった。
琥南まこと君とグラス乾杯しました。
2カップルのデュエットダンスは、真風・星風ペアに加え、芹香斗亜くんに夢白あやちゃんがお相手を常に勤めておりました。夢白あやちゃんの次期トップ娘役は内定している感じ。
エビちゃん(綾瀬あきな)、目の前に立ってくれることが多く、センターでのダンスも目立っていました。水音志保ちゃんも下手側で踊っていました。
今回、一番の目玉は、真風くんと女装した秋音光くんのタンゴデュエットダンスでした。
エトワールは、小春乃さよちゃん。パレードで下手側真正面に山吹ひばりちゃんが立ってくれました。
私の真横のSS席女性客2人組に対し、銀橋から真風くんと和希そら君が集中攻撃でウィンクをかましていたのは面白かった。なかなかハッピーなポジションだったみたいですね。
デザートは2つ食べ比べてきましたが、コーヒームースのほうがおいしかったな。
| 固定リンク
里崎智也さんのYoutubeは毎回楽しく拝見しています。
ソフトバンクに対抗するには、二軍だけではなく、三軍を作るべきだというお説に激しく同意します。
わが阪神タイガースは、四国リーグを三軍に編入すればいいのではないかな。打撃コーチは、長打力育成をめざして落合博満さんか中西太さんがいいな。北新地クラブで若い選手たちがちやほや遊んでいる場合ではなくなるでしょう。
| 固定リンク
ビル 明日海りお
サリー 羽桜しずく
明日海りおさん、もうすでに演技が完成している。剣幸さんというよりむしろ、美貌ゆえに、かなめ(涼風真世)の再来の感じがする。
羽桜しずくちゃん、かわいい。
なるほど、花組に移っても、花乃まりあちゃんとミーマイ再演したわけか。しずくちゃんと、かのちゃん、美貌の雰囲気そっくりだね。
ジャッキーが蘭乃はなちゃんだったのか。月組から花組トップへ組替えか。「今に見てごらん。トップへのぼるわ♪」その通りになった。
さちか(白雪さち花)、目立ってるね。宇月颯さんも、ジェラルドの紫門ゆりやさんも、鳳月杏さんも若い。
| 固定リンク
宙組の観客は子連れの方が多いような気がします。わかりやすい演題が多いのかな。Youtubeで遥羽ららちゃん、天彩峰里ちゃんたちの宣伝をみました。いまの宙組に関しては、私はまったく知りません。オーシャンズ11でちょっぴりメンバーを覚えたくらい。「アクアヴィーテ!!」を通路側の席で観なければなりませんので、プラスチックグラスを500円で買った方がいいのか悩み中。ウィスキーやブランデーのロックは澄んだ色とスモーキーな香りを楽しむものですが、なにやらモヤモヤしてる感じ。客席降り嫌いの嫁は内側に引っ込みますし。来年の「アナスタシア」までは下級生を3~4割くらい覚えればいいかな。脳トレには結構いい教材です。
76期 寿つかさ すっしー、組長
82期 美風舞良(みかぜまいら) 副組長
90期 花音舞(かのんまい)
91期 綾瀬あきな エビちゃん、きれいで目立つ
92期 真風涼帆 トップ
凛城(りんじょう)きら
松風輝(まつかぜあきら)
93期 芹香斗亜 2番手、神戸海星のエース
星吹彩翔(ほしぶきあやと)
94期 美月遥(みつきはるか)
星月梨旺(ほしづきりお)
桜音(さくらね)れい
愛咲まりあ
95期 桜木みなと 3番手、O11のベネディクト
実羚淳(みれいじゅん)
七生眞希(ななおまき)
96期 和希(かずき)そら 4番手、礼真琴と一心同体、O11のライナス
秋音光(あきねひかる) O11のイエン(ヨーヨー)
瀬戸花まり マジっすか、瀬戸内美八の姪
里咲(りさき)しぐれ
97期 瑠依蒔世(るいまきせ) 5番手
秋奈るい
水香依千(みずかいち)
花菱(はなびし)りず 雙葉の星
98期 瑠風輝(るかぜひかる) 6番手、O11のデル(ハッカー)
穂稀(ほまれ)せり
遥羽(はるは)らら 応援してます
小春乃(こはるの)さよ
99期 若翔(わかと)りつ
希峰(きほう)かなた
澄風(すみかぜ)なぎ
天瀬(あませ)はつひ
100期 優希(ゆうき)しおん O11のバージル(画像加工)
愛海(あいみ)ひかる
琥南(こなん)まこと
星風(ほしかぜ)まどか トップ
天彩峰里(あまいろみねり)
101期 鷹翔千空(たかとちあき) 首席、トップ有力
直名瀬(まなせ)みら
惟吹優羽(いぶきゆうは)
雪輝(せつき)れんや
水音志保(みずねしほ) きれい、千葉の子
湖々(ここ)さくら
花城(はなしろ)さあや
102期 湖風珀(こかぜはく)
凰海(おうみ)るの 茉玲さや那の妹
輝(かがやき)ゆう
風色日向(かぜいろひゅうが) 新人公演主演
花宮沙羅(はなみやさら) 応援してます、新人公演主演
春乃(はるの)さくら
夢風咲也花(ゆめかぜさやか)
103期 碧咲伊織(あおさきいおり)
なつ颯都(はやと)
亜音有星(あのんゆうせい)
琉稀(るき)みうさ
夢白(ゆめしろ)あや 次期トップ娘役、間違いないでしょう
栞菜(かんな)ひまり
彩妃花(あやきはな)
有愛(ありあ)きい
104期 真白悠希(ましろゆうき)
梓唯央(あずさいお)
嵐之真(あらしのしん)
陽彩風華(ひいろふうか)
楓姫(ふうき)るる きれい
朝木陽彩(あさぎひいろ)
舞こころ
105期 聖叶亜(ひじりとあ)
大路(おおじ)りせ
葵祐稀(あおいゆうき)
泉堂成(せんどうなる)
明希翔(あきと)せい
山吹ひばり きれい
愛未(あいみ)サラ
美星帆那(みせいはんな)
| 固定リンク
福永晋三氏の国つくりのYoutube講義が面白い。
大物主の17代のちの子孫が大国主。朝鮮半島から渡来した大物主は田心姫(たぎりひめ)を娶い、福岡県彦山を中心に、紀元前660年ころに南九州まで九州全土に稲作を広めました。同じく朝鮮半島から渡来した少彦名が、医療を伝達しました。この二人が日本の国づくりをはじめ、稲作が普及することで寿命が大きく伸びました。
さざれ石の 巖となりて こけの生すまで
巖はいはほ(石穂)の誤りで、稲の象徴・さざれ石を毎年1個積み、大年神(としがみさま)=大物主が石に宿ると、年玉(年魂)にかわります。実際、南九州では最近まで石をくだいて食べていた風習が残っていたそうです。「落とし玉」とは、大物主が宿った「落とし稲穂」のことです。「いはほ」から「いはふ=祝う」の動詞が派生。石穂の代わりが、正月のお餅なのだから、お雑煮に入れる餅は丸くなければなりません。シダは苔の代わり、上にはミカンではなく、ダイダイを置くのが正式。
こけとは、いはながこけむすめ=石長苔娘のことで、寿命の神・子安神・イワナガヒメが賛美されているそうです。ニニギが、美人のサクヤコノハナ姫と醜いイワナガコケムズビ姫を娶い、石長苔結び姫を実家に帰したので寿命が縮まったという神話があります。
つまり、国歌「君が代」は、大物主とイワナガヒメ、つまり稲作と長寿を祝った、素朴な歌のようです。
大国主は天照大神に敗れ、国譲りして筑豊から出雲大社の高層やしろに幽閉されていたかもしれないというご説には大変驚きました。
| 固定リンク
午前診を終え、梅田芸術劇場に行ってきました。
麻実れいと平みちの「はばたけ黄金の翼よ」では、ファルコがヴィットリオを鞭打って、グリエルモがヴィットリオの左目を剣で突き刺しました。かわいそうなロドミアがグリエルモと性的関係を持ってグリエルモの女になっていたので、ヴィットリオとジュリオをワインをふるまって毒殺しようというグリエルモの企てを知って、ヴィットリオがワインを飲む寸前に、「飲まないで。」と叫んで、自らワインをあおって、ヴィットリオの胸に抱かれて死んでいました。「私はあなたに愛されなくてもいい。あなたのことをずっと愛しているだけで幸せなの。」
望海風斗と朝美絢の「はばたけ黄金の翼よ」では、ジュリオ(永久輝せあ)がヴィットリオ(望海風斗)を鞭打って、左目を剣であっさり斬ってました。ロドミア役の朝月希和ちゃんが、得意のダンスを封印して、ソロですばらしい歌を聞かせてくれました。教皇(奏乃はると)の立会いの下、ヴィットリオとジュリオの決闘シーンでなかなか決着がつかず、「まあまあ休憩してこれを一杯どうぞ。」とグリエルモ(久城あす)が二人の騎士にワインをふるまっていました。タッタカ決闘場に駆け付けたロドミアが、教皇に対し、ワインに毒が入っていることを証明して見せようとして、ワインをあおって死んでいました。ちょっと性急で不自然?
グリエルモ(久城あす)とロドミア(朝月希和)のラブシーンが変更カットされて残念でしたね、あす君。
ヴィットリオ(望海風斗)とファルコ(朝美絢)のあいだには、男と男の禁断の愛があったはずですが、LGBT人権問題に触れるためなのか、今回はあまりそこは強調していませんでした。「君主は人に愛されても、人を愛してはならない。」がファルコ(朝美絢)の口癖ですが、正確にはこうです。「君主は人に愛されても、人を愛してはならない。ただし、俺とお前だけは例外なんだ。気づいてくれ、俺の愛を、ヴィットリオよ。」「ぼくのことを好きになってくれてありがとう、ジャンヌ(星南のぞみ)。でもぼくが愛しているのはヴィットリオなんだ。だからぼくなんかあきらめて、幸せになってほしい。」
ヴィットリオ(望海風斗)→ クラリーチェ(真彩希帆) 〇
共通の敵グリエルモを刺殺し、ヴィットリオとジュリオが和解しすべてが解決したかと思った矢先、クラリーチェは城を出てヴィットリオと別れたいとまで言います。しかし、ヴィットリオの心からの愛の告白でやっとヴィットリオを信用できました。
ビアンカ(彩みちる) → ジュリオ(永久輝せあ) 〇
ジャンヌ(星南のぞみ) → ファルコ(朝美絢) ×
第二部「Music Revolution!」と宝塚大劇場のそれとの変更点。
Jazz Sensation!で、彩風咲奈 → 綾凰華。あやなも頑張ったけど、さきには負けるかな。
ロケットリーダー、潤花 → 星加梨杏。大阪市地元出身の100期男役。
エトワール、羽織夕夏 → 有栖妃華。ありすちゃん、ちょっぴり緊張してたかな。
望海風斗と朝美絢の並びが最高でした。オペラでうっとり。
望海風斗と朝月希和のデュエットダンス、望海風斗と永久輝せあのデュエットダンスもすばらしかった。組替えを乗り越え、まさに「絆」ですな。
朝美絢をセンターに、彩みちる、星南のぞみ、朝月希和のトライアングルダンスが今日一番でした。
| 固定リンク
雪組のひとこ(永久輝せあ)が三井住友VISAカードのキャンペーンガールに就任したとのこと、おめでとうございます。花組の次期トップは確実、組替えは栄転ということで、なんの不安もありませんね。
アダルトで渋い芝居をセリフなしでキレキレダンスとオペラの歌声で表現できた「花組」はいったいどこへ消えてしまったのかな。ビジュアルと芝居のチームになってしまいました。チャーリー(匠ひびき)、おさ(春野寿美礼)、あさ(瀬奈じゅん)、まゆ(蘭寿とむ)で「花組」復活の兆しを一瞬見せましたが、すぐまた消えてしまいました。花組遺伝子は月組、雪組へと組替えで流出し、花組の本来の味が変わってしまいました。真矢みきさんが今日、「徹子の部屋」でおっしゃってました。トップ就任早々、お母様が「あんた、早く辞めなさいよ。」とおっしゃったそうです。まことに言い得て妙なり。
最近は、雪組のDVDを繰り返し見て、層が分厚くて宝塚歌劇ナンバー1の芝居と歌とダンスを日々楽しんでいます。ロケットの振り付けからして、難易度ナンバー1です。
| 固定リンク
茂木誠先生がYoutubeで政治思想を解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=50rQz27i77Y&t=85s
https://www.youtube.com/watch?v=oaI2hCF7txc
アメリカは、世界の警察から撤退。中東はイランがアメリカの代理を果たそうとして、サウジアラビアが反対。
東アジアは中国がアメリカの代理を果たそうとしています。
昔、ナポレオンがヨーロッパを制覇したとき、大きく逆らったのはイギリスとロシアと、各国から畏敬の目で見られていたプロイセン。フリードリヒ大王は逝去しており、プロイセンは軍隊が平和ボケでひ弱になっておりナポレオンに完敗。軍隊を大きく近代的改革しました。イギリスは海が、ロシアは冬将軍がナポレオンから守ってくれました。マリーアントワネット処刑の恨みというちっぽけな動機はなかったのだろうけれど、面従腹背のオーストリア(神聖ローマ帝国)が紙一重の差でナポレオンに勝利。(アスペルン・エスリンクの戦い)「おっ、ナポレオン弱いじゃん。」と各国が思うや否や、対仏大同盟結成。ナポレオンは、プロイセンの軍神グナイゼナウに敗北。(ライプツィヒの戦い)ウィーン会議で会議が踊ってしまい、この沈滞ムードを打破するため、オーストリア首相メッテルニヒがナポレオンの百日天下を演出しました。
安倍首相が残り任期2年で本性を現し与党親中派と決別し、対中大同盟を結成する日が近いと思われます。日本、台湾、インド、アメリカ、ロシア、オーストラリア、ベトナムなど東南アジア諸国がメンバーと目されています。同盟は自国の都合だけでなく相手国の都合によっても振り回されますので慎重にすべきですが。財務省とも決別し、消費税をゼロにしてもらいたいとも願っています。消費税ゼロで中国に決定的ダメージを簡単に下せます。
| 固定リンク
午前診を終え、嫁と自分にインフルエンザワクチンを接種。16時ころ、奈良国立博物館に到着。嫁に今回の催しに関する解説と案内をしました。
館内は木曜日より3~5倍くらいの人。オータムレイトチケットは18時半から入場なので、第一部は人が来なくなる18:10にじっくりゆっくり鑑賞。それまでは椅子に座ってゆっくり状況を見守っていました。人の波にもまれないよう第二部と第三部もみて、19時すぎに退場しました。
梅田芸術劇場「アナスタシア」は2回行くことになりました。
嫁とは、アーニャが木下晴香、ディミトリが相葉裕樹、グレブが遠山裕介。
売布神社くん&井高野くんとは、アーニャが葵わかな、ディミトリが内海啓貴、グレブが土方歳三(山本耕史)。
全く観て無駄のないキャスト布陣のアナスタシアを来年4月味わいます。
リリーはともに朝海ひかる。おはな(花總まり)の公演しか宝塚歌劇はリアルに見ていなかったので、こむ(朝海ひかる)のことは知りませんが、湖月わたる&朝海ひかるの大階段デュエットダンスは大好きです。先日もマリーアントワネット公演で観ました。
| 固定リンク
最近のコメント