いま流行っている病気
例年11月と言えばノロウィルスですが、流行しはじめました。
1 インフルエンザA型
2 ノロウィルス胃腸炎
3 溶連菌感染症
マイコプラズマ、アデノウィルス胃腸炎、RSウィルス、伝染性紅斑、病原性大腸菌感染症(O-1,O-153など)を散見します。
| 固定リンク
例年11月と言えばノロウィルスですが、流行しはじめました。
1 インフルエンザA型
2 ノロウィルス胃腸炎
3 溶連菌感染症
マイコプラズマ、アデノウィルス胃腸炎、RSウィルス、伝染性紅斑、病原性大腸菌感染症(O-1,O-153など)を散見します。
| 固定リンク
昔も星組は美人ぞろいだった。いま、再び美人娘役黄金期が到来した。
「シギちゃんを守る会」から「あーちゃんを守る会」へ、歴史は繰り返す。
65期 南風まい
66期 洲悠花、花愛望都
67期 毬藻えり
68期 綾瀬るり
72期 茜このみ
73期 青山雪菜
74期 白城あやか
75期 万理沙ひとみ
76期 陵あきの
77期 花總まり
| 固定リンク
今日は超豪華版だ。解説は羽生善治。名人お三方が登場。
先手は森内、角換わりを避けて居飛車相矢倉模様。
谷川の七七桂に対抗して四六角。谷川、左銀で猛攻。森内、右銀で守る。
お互い、玉の守りに入る。森内の矢倉完成。谷川、端歩の歩み始まる。
四四角で決戦。飛車先を五筋に転回。王手の応酬で森内勝ち。
| 固定リンク
星組公演「紫禁城の落日」
日向薫、毬藻えり、紫苑ゆう、洲悠花
新婚当時、この公演を見ました。「花白蘭」は宝塚歌劇代表の名曲。
満洲国から来日した女子大生が神戸三宮クラブに勤めていましたが、祖国が再建されることを切にお祈りいたします。
21世紀、日本と満洲国の親善のために、「紫禁城の落日」を、紅ゆずる・綺咲愛里主演で演じるなら大歓迎します。きっと国士・小林一三先生も喜ばれることと存じます。
満洲語に基づく正しい中国の歴史
| 固定リンク
宝塚音楽学校の先生、是れ即ち、脚本家や振付師たちの星組への思い入れ、情熱がいまいち感じられないなぁ。台湾できっちり公のお仕事を済ませてきたんだけどな。2019年1月でまる2年というけれど、台湾公演の準備期間が半年以上だから、在任期間から半年引いて考えるべきではないのかな。
雪組の「ファントム」は宝塚市医師会抽選1.7倍にすら落選。あらゆる手段を尽くしましたが、ことごとく全滅。負け惜しみになりますが、宙組の和央ようか・花總まりトップペアで観たからいいかとも思っています。
雪組公演 「20世紀号に乗って」。ブロードウェイか、いいなぁ。さすが実力派トップペアだね。
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで「鎌足」かぁ。去年クリスマスに、兄貴(湖月わたる)とミズ(水夏希)の「Pukul(プクル)」を観たが、狭い客席だ。紅子(紅ゆずる)は若くないので、全国ツアーはちょっと無理。まこっちゃん(礼真琴)じゃなきゃお疲れだろうしな。南海ホークスの門田博光を見る気持ちに似ているかな。
「エルベ」は来年早々5回観に行きますが、「エルベ」の次の宝塚大劇場公演の演目に注目してます。牛鍋、牛鍋、ちゃうちゃう、洋モノ、洋モノ・・・。まこっちゃん(礼真琴)・くらっち(有沙瞳)ペアに、いつ世代交代しても星組応援を続けますよ。
| 固定リンク
大空祐飛一家
83悠未ひろ、84北翔海莉、85十輝いりす、86凰稀かなめ
88蓮水ゆうや、88鳳翔大、89七海ひろき
91澄輝さやと、91凪七瑠海
星組に大きなメンズ貢献をなしたチーム大空祐飛に感謝。
いまでは逆にチーム柚希礼音・移籍組から、宙組・雪組・月組へと多方面にわたってメンズ貢献している。
いま、チーム柚希礼音・お膝元残留組が、一枚そしてまた一枚と、メンズ崩壊しているさまをみると、選りすぐりの美人娘役たちを一極集中させた星組はこの先どうなっていくのだろうか?
| 固定リンク
いつもの開業医2人と、洛西へ紅葉狩りに行ってきました。阪急四条烏丸駅で待ち合わせて、大丸で京風弁当を買って、タクシーで4530円を3人で割り勘。神護寺にとうちゃこ。中川君が腹が減ったということで、神護寺の門の前に座って昼ご飯。
今年は、葉っぱが茶色にちちくっていて、2,3年前同様、紅葉の出来が悪すぎました。去年はほんとうに最高の出来で、私どもはあちこち畿内を紅葉狩りしまくってましたのに。院長日記を参照あれ。
和気清麻呂が高雄山寺を土台に、空海が大同4年(809)、この寺に入山。真言宗根本中堂に定められました。金堂の本尊は、薬師如来。
かわらけを谷に向かって投げてきました。
とぼとぼと西明寺へ移動。
100円払ったら鐘をつけるということで、森田君と私は鐘楼に上がって思いっきり鐘をついてきました。ストレス解消、えい!
本堂には運慶が彫った釈迦如来立像。真ん前まで行って拝んできました。庭園を見ました。
さらに車道脇を歩いて、高山寺に向かいました。宝亀5年(774)、光仁天皇の勅願で開かれた寺で建永元年(1206)、明恵上人が後鳥羽上皇の命で中興しました。明恵上人は明菴栄西から茶の種をもらい受け、日本最古の茶園を作りました。
今年の台風の被害で、木がなぎ倒されたままで金堂は立ち入り禁止でした。復旧したらまたの機会に訪れたいと思います。
国宝 石水院
明恵上人が後鳥羽上皇から学問所として賜った創建当時の唯一の遺構です。庭園をじっくり見ました。
国宝 鳥獣人物戯画絵巻
日本最古之茶園
バス停に移動。長蛇の列に唖然と立ちすくみましたが、タクシーを呼んでも電話がつながらず。臨時バスが出た後に、座って四条大宮まで戻ることができました。超満員のバスはつらい。
| 固定リンク
宝塚歌劇元雪組トップスター・早霧(さぎり)せいな、ちぎさんに会いに、「るろうに剣心」を観てきました。
緋村剣心は宝塚歌劇そのままでした。「剣術小町」神谷薫役の上白石萌歌ちゃんはゆうみちゃん(咲妃みゆ)そっくり。赤べこの有沙瞳と星南のぞみがそこにいたかのようでした。
でも弥彦の彩(いろどり)みちるちゃん、えらく小さくなっちゃって、ほんとうの子役さんが頑張ってましたね。斬馬刀・左之助の鳳翔大は、植原卓也に代わり、またまたかっこよくなってました。
剣心の影、緋村抜刀斎役の永久輝(とわき)せあが、松岡広大に代わって、めっちゃパワーアップ。殺陣がめちゃくちゃうまかったです。ナンバー1でした。
ガトリング銃を奪い取って天下を取った気分で撃ちまくる武田観柳役の彩凪翔は、上山竜治に代わってパワーアップ、ギャグのオーバーアクションに劇場の笑い声が大きかったです。
アヘン貿易で私腹を肥やした加納惣三郎役のだいもん(望海風斗)が松岡充に代わって、悪役度パワーアップ。新撰組で辻斬りで金を着服し、同じ新撰組に命を狙われていた加納惣三郎が、幕府の味方だったフランスに留学し、アヘンを元手にひと稼ぎ。
それにしても雪組元OGのオンパレードでしたね。
アヘン数倍強力な作用をもつ蜘蛛の巣を作成した高荷恵役が、愛原実花ちゃん。美人だし、紫の打掛がきれいでしたよ。
山縣有朋の妻役の梨花ますみが月影瞳に代わってました。ソロで得意のダンスを踊ってほしかったな。
イケメンも目立ったね。チェック、チェック。
「悪 即 斬」 新撰組隊長&警視庁・斎藤一役の廣瀬友祐。「前髪を切ったらどうだ。」には笑いました。
最後にひとこと。やるね、小池修一郎。
| 固定リンク
アデノウィルスが流行しており、つづく高熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢(白色便など)をおこすこどもが増えています。インフルエンザは小休止、RSウィルスも減りました。
1 アデノウィルス感染症
2 溶連菌感染症
3 RSウィルス感染症
咳がつづくこどもで、マイコプラズマ感染症が散見されます。
| 固定リンク
トップ・カラーの色分け図はこんな感じかな。
花組 男役 月組 & 女役 花組 → ?
月組 男役 月組 & 女役 月組 → 月組
雪組 男役 花組 & 女役 花(星)組
星組 男役 星組 & 女役 星組
宙組 男役 星組 & 女役 宙組
| 固定リンク
昨日は午前診を終え、いつもの高校親友二人と梅田芸術劇場に行ってきました。REON JACK 3の座席は2階席でした。
ドレスがとってもきれいでした。「靴をみせてー。」とか、客席から声がかかるほど、客と柚希礼音との一体感がよかったです。「そう簡単に見せたらへんで。」まさにお茶会「ちえ茶」そのままやね。
ダンサーのなかにめちゃくちゃうまい奴がいるなあと思ったのが、大五郎(SHUN大先生、大村俊介)。本人は自分のことをキューピーちゃんと言ってましたが、大五郎です。アンコールでSHUN大先生とちえちゃんの対談コーナーがあったのですが、なんと宝塚星組「オーシャンズ11」で知り合った振付師の先生だったとは。そりゃうまいわ。宝塚歌劇にヘッドハンティングされるくらいですから。
あとは刈上げヘアの周平くんが、めっちゃダンス切れてましたよ。
アフロヘアのYOSHIEさんもダンスがうまいですね。ボーカルもニューヨーク仕込みなのか、MARUさん、声量が半端ねぇ。
MARUの歌がうまいから、ダンスが一段と上手に見えました。YOSHIE、大五郎、柚希礼音のトライアングルダンスは圧巻でした。しーらん(壱城あずさ)も来いよと言いたくなりました。
ちえちゃんの作詞の歌もよかった。他人と比べず、自分を見つめていけば、近くに幸せをみつけることができるよというメッセージだったかと思います。柚希礼音が育て上げたジェンヌ後輩が多く、みんなちえちゃんを慕っているさまは素晴らしいの一言。
客を大切にしているさまをみて、ちえちゃんは、客の人生の応援をしているからこそ、みんなから慕われ続けているのだと思いました。
星奈優里、舞風りら、水夏希といったタンゴ女がジェンヌOGの流行りですが、ちえちゃんも立派にタンゴ女の仲間入りですね。日本アルゼンチン国交樹立120年記念ということも、タンゴが盛り上がっている原因でしょうね。
| 固定リンク
一寸先は闇、来年はなにが起きても不思議ではないだろう。ひとつひとつの公演を大切に見守っていきたい。
花組は宝塚歌劇ファンの約半分を占めるだろう、ドル箱スター・明日海りおさんが在位しつづけるだろう。女帝ハナちゃん(花總まり)の12年在位に迫る勢い。柚香光(ゆずかれい)は次期トップなんだろうけど、同期のマイティ(水美舞斗)はトップにしたい男だね。ダブルトップの可能性もあると思っている。
星組はまこっちゃん(礼真琴)と後続の下級生たちの仕上がり具合次第だろう。くらっち(有沙瞳)はスタンバイオッケー。台湾から帰国お疲れさまですが、時間がないので、来年は和モノではなく、有名どころの洋モノで攻めて行って欲しい。
花組オールドファン、星組新入りファンは来年も続けます。
| 固定リンク
午前診を終え、近鉄急行で畝傍御陵前駅下車、橿原考古学研究所創立80周年記念の特別展に行ってきました。これまでの研究成果の総決算が見られてよかったです。
飛鳥浄御原宮エビノコ郭の海老錠 牡と牝
飛鳥浄御原宮の木簡 「大花下」「白髪部五十戸」
大花下は大化5年(649)~天智3年(664)限定の冠位。
大化改新で、五十戸一里制が敷かれた証拠になった。
飛鳥浄御原宮苑池の木簡 「西州続命湯 麻黄〇 石膏二両」
漢方薬処方の木簡。
飛鳥浄御原宮苑池の木簡 「造酒司解伴造」
造酒司や解は大宝律令の用語。飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都してしばらくのちに苑池でなんらかの活動があったことを示している。
藤原京の木簡 「巳亥年十月上挟国阿波評松里」
巳亥年は699年。大宝律令施行前は郡制ではなく評制であったことを証拠づけた資料。
吉野宮の土器 天武朝と持統朝
国宝 藤ノ木古墳の北側被葬者装身具
国宝 藤ノ木古墳の南側被葬者装身具
この二つの装身具群がメイン。銀製空玉、銀製鍍金空玉、金銅製空勾玉、ガラス玉、耳環の細工が超絶技巧でした。
国宝 藤ノ木古墳の金銅装馬具
獅子、鳳凰、象、兎、そして龍の透かし彫りもすばらしい。
歩揺付飾金具に花弁形金具がついていて、馬に乗っていくとシャンシャン音がするそうです。なんという威厳ある古代の音響演出効果だろうか!また細工が細かい。
国宝 珠城山古墳の金銅装馬具(三輪君)
杏葉、雲珠、辻金具、琥珀製空玉、金銅製空玉、耳環、環頭太刀が目を引きました。
国宝 槙野古墳の金銅装馬具(押坂彦人大兄皇子)
壺兜が印象的でした。
国宝 御坊山古墳の有蓋三彩硯とガラス管筆
緑色ガラスの筆で字を書いていたんですね。硯も小さく携帯していたはず。オツな一品。
高松塚古墳のガラス製丸玉と琥珀製丸玉
私が小学校5年くらいの衝撃は忘れません。高句麗宮廷美人壁画。
太安万侶(おおのやすまろ)の墓誌
文祢麻呂(ふみねのまろ)の骨臓器と銅箱と墓誌
西大寺中興の祖は叡尊で、その弟子が忍性(にんしょう)。元寇の預言や祈祷で、日蓮と戦ったのがこの忍性その人でした。
忍性の骨臓器(竹林寺)
忍性の骨臓器(額安寺)
役行者が大峰山寺を開き、聖宝(理源大師)が大峰山寺を中興しました。
大峰山寺の金製阿弥陀如来坐像と金製菩薩坐像
大峰山寺の経軸(ガラス製・水晶製・金銅製)
第70回正倉院展でも経軸が展示されていましたね。
興福寺 日本最古の将棋駒
| 固定リンク
1 RSウィルス感染症
2 インフルエンザA型
3 溶連菌感染症
インフルエンザA型が流行し始めました。例年より早いです。
東日本で流行している伝染性紅斑(りんご病)も散見します。
| 固定リンク
早朝から都島の大阪市立総合医療センターに行ってきました。
思春期開始身長を伸ばしておくことが一番重要である。
思春期spurtで、GHDなら+28cm、SGAなら+25cmくらいしか期待できないからだ。
テストステロン、ALPは成長率と相関するが、IGF-1は成長率に相関しない。
(1)乳幼児期
栄養依存性である。GHが肝で代謝され作成されるIGF-1が関与している。
ミルクのほうが母乳より身長が伸びる。3~4歳でGH依存性に変わる。
この時期のアドバイスは、「たんぱく質をしっかり食べなさい。」
(2)前思春期
GH依存性だが、GHも栄養も重要である。成長率がこの時期下がること自体異常であって、ほとんどの原因がGHDである。
3歳児検診の低身長は、5歳くらいまで経過観察する。GHを早めに接種しても、GH自体が思春期を早発させるため、思春期開始身長は思ったように伸ばせない。ゆったりと構えることが重要。
catch-upさせる身長SDスコア目標は、-1SD。
1年目 +9cm/年
2年目 +7cm/年
3年目以降 +6cm/年
最初の1年目の治療が肝心。GH増量も躊躇すべきではない。
例外として、SGA性低身長はGHが奏功するので、3歳でGH開始する。
1年目 +10cm/年
2年目 +8cm/年
3年目以降 +7cm/年
3年間での身長SDスコア目標は、+1.5SD~+2SD。
(3)思春期
spurtとstopの時期である。
体重、身長、BMIが大きいほど、思春期が早まり、最終身長が低くなる。
栄養不足は思春期spurtを遅らせる。過度の運動も栄養不足になり、思春期spurtを遅らせる。
この時期のアドバイスは、「栄養」「適度な運動」「十分な睡眠」。
LH-RHアナログ(リュープリン)やタンパク同化ホルモン(プリモボラン)で、骨年齢を12~13歳に凍結させ、GHを併用する。骨年齢が14歳になってしまってはGHが効かない。+2cm/年以下で治療を中止するが、骨年齢が14歳に進行するとき、最後の身長の伸びが大いに期待できる。
ランチョンセミナーの弁当はこれ。桜のデザートがオツでした。
(ⅲ)単位 2個ゲット。通算13個で残り7~14個/3年半。(全部で20~27個必要)
(ⅳ)単位 1個ゲット。通算8個で残り2個/3年半。(上限10個まで)
ジャン・ル・プランでケーキをおみやげに買って帰りました。
| 固定リンク
「げんきな日本論」というテーマで、橋爪大三郎先生と大澤真幸先生の対談を拝見しました。
そのなかで、(下級)武士が起こした維新なのに、なぜ明治は武士の世にならなかったのかというテーマで議論されていました。
革命にならなかった理由は、一言、みなさん「朝敵」になることを恐れたからでしょうか。
貧乏の極みだった(下級)武士が政治力をもつには財力が必要です。藩の金をちょろまかして使っても、貧乏大名ですら商人にお金を借りていたので、その金はもともと商人のもの。私は、明治維新を武士だけの維新とは考えていません。武士と商人の維新だと考えています。学問をしていたのは武士だけではありません。商人も立派に学問を修めていましたし、算数・数学といった理科系の学問を修めていた分、むしろ武士より合理主義的で賢明でした。だから武士の世に明治がならなくても不思議ではありません。商人が圧倒的な西洋文明の輸入の力で、武士に勝ったのです。「自分たちがやり遂げた」維新に苦しめられ、憤懣やるかたない武士は、私怨で大村益次郎、横井小楠、大久保利通を暗殺しましたが、大多数は西南戦争を最後に自滅しました。商人のことを最後まで見下していたのか、そんな誤った歴史認識が不平武士の乱のような不幸を招いたのだと思います。
そしてもうひとつ。商人は、戦国時代に負け食い扶持を失った武士(=浪人)の出が多いですよ。300年後に復讐を果たしたとも言えるのです。
| 固定リンク
最近のコメント