« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月30日 (金)

目からうろこの日本近現代史

今回の倉山満先生の講義は驚きましたね。イギリスのリットン調査団の要求を呑めば、満洲国建国はおとがめなしだったのに、ラストエンペラー宣統帝溥儀が漢人の支配する熱河(清皇帝の父祖の地・離宮)をどうしても欲しいとおねだりして、赤ん坊・溥儀のおねだりを関東軍がきいてしまった。そのためにイギリスのメンツを損ない、リットン調査団を怒らせてしまった。

http://www.youtube.com/watch?v=AgjL4-RgMSg

内田康哉外務大臣 vs  松岡洋右外交官

史上最強なのに愚かだったので滅んでしまった日本帝国陸海軍

力の源、陸軍士官学校

http://www.youtube.com/watch?v=P1REHbRlsaQ

石油を止められても戦える馬術訓練はいまも必要ですね。

|

2012年11月27日 (火)

紅葉狩(嵐山)

花は御室か嵐山 人三春の行楽に

うつつもあらで迷うとき

嵐山へ阪急電車で行ってきました。まずは渡月橋。

Dscn2544

次は宝厳院(ほうごんいん)。

Dscn2567_2 Dscn2570Dscn2572 Dscn2580Dscn2586_2Dscn2587_2

次は、後醍醐天皇をとむらう天龍寺。

Dscn2590_2Dscn2591_2Dscn2600Dscn2602Dscn2605Dscn2608Dscn2609Dscn2612Dscn2613Dscn2616Dscn2618Dscn2619Dscn2621

|

2012年11月25日 (日)

救国の名演説

マスゴミが報じる念仏お題目に、「右傾化」ということばがあります。彼らの言うように、右傾化とはほんとうに軍国主義の復活でしょうか?

さきの大東亜戦争をひきおこしたのは、軍国主義の東条英機・総理ですか?関東軍の石原莞爾ですか?よくよく歴史を学べば、東条英機は大蔵省官僚にペコペコへつらう下級官僚にすぎなかった。だから責任は上役にある。石原莞爾は、万里の長城の北、満洲は誰の主権でもない未開の土地だが、万里の長城の南は漢人が主権をもつ土地であることを周知していた。日本が領有する満洲鉄道のとなりに漢人が私鉄を敷設して、権益を奪った。万里の長城を越えて侵入しては逃げる漢人が、日本からの満洲移民の生命を奪った。そんな無謀犯罪に怒り、征伐するくらいは当然の心情である。五族協和、王道楽土の満洲国を建国してなにが悪いのだ。

では真の戦犯はだれか?親日派だったリットン調査団の簡単な要求を突っぱね、「世界を敵に回しても、日本を焦土と化してもいい。」と焦土演説し実行した内田康哉(うちだやすや)外務大臣、高橋是清(たかはしこれきよ)大蔵大臣によってデフレ脱却した日本を再びデフレ増税におとしめた馬場鍈一(ばばえいいち)大蔵大臣、現役内閣・大臣を殺害した陸軍青年将校、仮想敵国ソ連を忘れ北支事変をひきおこした近衛文麿(このえふみまろ)首相だ。

彼ら戦犯たちの共通点は何か?「社会主義」という一語でひとまとめにくくることができる。

右傾化とは、社会主義によって敗戦焦土に陥れられた戦後レジームに対して、イヤだという声に過ぎない。社会主義敗戦革命によって日本人庶民の富を米中露や国内左翼官僚に貢ぐ左傾化に対して、イヤだという声に過ぎない。統制経済ではなく、自由経済を望む声に過ぎない。外国人の幸せではなく、日本人の幸せを求めるあたりまえの声に過ぎない。

倉山満氏

http://www.youtube.com/watch?v=tWY1ddrb8GY

安倍晋三・自民党総裁

http://www.youtube.com/watch?v=pZ0Pd64jR7A

|

2012年11月21日 (水)

安倍晋三氏の政権公約に全面的に賛成

今日のニュースは、久しぶり胸のすく思いがしました。デフレ不況の元凶、治天の君、白川方明・日銀総裁のあわてぶりも、おいしいオカズになりました。

自民党政権公約

「日本経済再生本部」を内閣に設置し、名目3%以上の経済成長を達成する。日銀法改正も視野に入れて、政府と日銀の連携を強化する仕組みを作り、大胆な金融緩和を行う。

→ 海外に向けて、日本の経済再生の本気度をアピールし、白川方明・日銀総裁を即時更迭し、武藤敏郎氏を日銀新総裁とし、金融庁と財務省をもとの大蔵省に戻し、欧米がとっている経済政策に歩調を合わせ、無制限の金融緩和を行う。

「国家安全保障会議」を総理官邸に設置し、集団的自衛権の行使を可能にするとともに、憲法を改正して、自衛隊を「国防軍」と位置付ける。

→ 竹島・尖閣諸島・北方領土・沖縄といった日本の領土の防衛に、本格的かつ積極的につとめることを世界に宣言する。

6・3・3・4制を見直す。

→ 寺子屋・藩校・蘭学塾・旧制教育のよさを教育現場に取り戻す。

「聖域なき関税撤廃」を前提にするかぎり、TPPに反対する。

→ 日本が負ける分野は断固として保護し、決して外国資本の餌食にさせない。

|

2012年11月16日 (金)

衆議院総選挙に際して

やっと野田総理が解散を決意しましたね。ほとんどノックアウト状態ではないでしょうか。次の選挙で日本の存亡がかかっているので、よーく考えてみよう。

南京大虐殺や従軍慰安婦という歴史捏造を唱えたのは、軍国主義者でもなく、自由主義者でもなく、社会主義者である。

中国・韓国は真実の歴史を知らない。捏造がひどすぎて、ややこしや、ややこしや。うそがまことで、まことがうそか。ややこしや、ややこしや。

デフレ増税をひきおこしたのは、軍国主義者でもなく、自由主義者でもなく、社会主義者である。

なんでデフレ減税・インフレ増税という経済学の大原則を破って、国民みんなを不況と経済困窮のどん底におとしいれているのか?

大東亜戦争をひきおこしたのは、軍国主義者でもなく、自由主義者でもなく、社会主義者である。

大日本帝国憲法を廃止して、日本国憲法を起草したのは、軍国主義者でもなく、自由主義者でもなく、社会主義者である。

これっておかしくないですか?

なんで国民みんなの憲法を戦犯が起草しているのか?

なんで戦犯がつくった憲法を崇め奉っているのか?

|

2012年11月13日 (火)

紅葉狩(談山神社、清水寺)

先週木曜は、午前診を終え、奈良桜井の談山(たんざん)神社に行ってきました。桜井駅から出ているバスの本数が超少ないのを見越して、八木駅を下車し、近鉄タクシーで馳せ参じました。

Dscn2429 Dscn2432 Dscn2440 Dscn2461 Dscn2464_2

藤原鎌足の長男、定慧(じょうえ)は、孝徳天皇の胤と言われており、10歳のとき、遣唐使として唐の玄奘(げんじょう;三蔵法師)にまみえ、弟子・神泰(じんたい)に学びました。26年の留学生活ののち、帰国。

二男、不比等にたずねたところ、父・鎌足はすでに死んでおり、高槻の安威山(あいやま)に葬られていると聞き、ここ多武峰(とうのみね)の妙楽寺に手厚く葬りました。

十三重塔の下に、藤原鎌足の遺骸が埋まっているそうです。

Dscn2480Dscn2488 Dscn2506

講堂にたたずまう藤原鎌足の像です。この像の前で、最近はやりの古代史本が吹聴する、「鎌足は朝鮮人だ。」とか「渡来系帰化人だ。」とかいう戯言を言えますか?藤原鎌足は茨城県鹿島出身の正真正銘の日本人です。

Dscn2504

乙巳の変の有名な絵巻です。中大兄皇子と藤原鎌足が、蘇我入鹿殺害を密談した場面です。談山(かたらいやま)神社の名前の由来です。

ここは定慧が建立した妙楽寺が源流であり、のちに多武峰寺(とうのみねじ)として発展を極め、興福寺と並ぶ広大な寺院群でした。興福寺はもともと京都・山科に鎌足が建立した山階寺(やましなでら)であって、奈良に移されて興福寺となりました。だから興福寺と多武峰寺は兄弟のようなものだったのですが、多武峰寺が比叡山・延暦寺の末寺になるや、興福寺と不仲になってしまい、僧兵同士が戦闘に明け暮れました。

Dscn2441Dscn2458 Dscn2444Dscn2446

夕暮れ時の多武峰です。いまは駐車場になっているこの場所も、たくさんの寺院で埋め尽くされていました。

室町・後南朝には楠葉西忍(くすばさいにん)が、多武峰寺の遣明船を用いて、勘合貿易をおこない、莫大な富を獲得しました。

Dscn2524

ニニギの子孫である神武天皇が、ここ大和入りする前には、ニギハヤヒの子孫である物部氏が大和を支配していました。ニギハヤヒが天磐船(あまのいわふね)に乗って、大和にやってきたという磐座(いわくら)が、定慧のはるか昔からあり、崇拝されていたようです。その名残がここ多武峰寺、すなわち談山神社に残されています。古代も今も、清水がこんこんとわき出ています。

Dscn2491

土曜には友人二人と、「おのぼりさん」のような観光コース、清水寺に行ってきました。

Dscn2529Dscn2532Dscn2535

ひさかたの 天の香具山 この夕べ かすみたなびく 春立つらしも

久方之 天芳山 此夕 霞霏微 春立下 (万葉集1812)

ひょうたんの形をした(瓢形=ひさかた)天の かぐ山(光輝=かぐ)に この夕べ かすみがたなびいている 春がきたらしい

前方後円墳はひょうたんの形(瓢形=ひさかた)をしており、まさしく古代人が描いた宇宙の形でした。ニギハヤヒの古都、多武峰の山波は天の香具山で終わっています。

|

2012年11月 7日 (水)

日露戦争・明石元二郎・ゾルゲ事件

知将・外交官ビスマルクを解雇したドイツ皇帝ヴィルヘルム2世が、イギリス・ロシア・フランスに包囲され、国際的孤立に陥っていた。この苦境を打破するため、日本にロシアの目を向けさせることに成功。

これが朝鮮と遼東半島での日露利権争いに発展し、日露戦争にいたった。陸軍スパイ・明石元二郎がロシア王朝を攪乱すべく、反国家勢力だったソビエト共産党に接近。どうもここが日本帝国陸軍とソ連共産党のお付き合いのはじめだったようだ。

日露戦争で日本が勝利。日本への復讐に燃えるソ連スパイたち、とくにゾルゲは近衛文麿にターゲットをしぼり、大川周明・北一輝らに接近し日本赤化に貢献した。大東亜戦争で、ソ連共産党はアメリカ共産党GHQとの協力のもと、日本に敗戦革命を予定通り起こすことに成功。しかし天皇制廃止には失敗した。女性宮家創設など、天皇制廃止のための地下活動はいまなお続行中。

第一次世界大戦で、国際連盟と称して、ふたたび全世界を泥沼に陥れたアメリカ大統領ウィルソン。狂人ウィルソンは、ソビエト共産党を育て援助し、ロシア帝国、神聖ローマ帝国、オスマントルコ帝国、清帝国を滅ぼし、大英帝国を仇敵アメリカ合衆国以下に凋落させた。

|

2012年11月 4日 (日)

映画「のぼうの城」をみて

昨日、西宮ガーデンズで、野村萬斎主演の映画「のぼうの城」を見てきました。狂言仕込みの舞は天下一品当たり前としても、石田三成を演じた上地雄輔氏、演技がうまいですね。

「のぼう」って、「でくのぼう」からきているみたいです。橋本武先生「銀の匙」流の題名をもしつけるとしたら、「のぼうさまの城下町」とすべきだね。成田長親は城下町のみなさんから親しみをもって尊敬されていたし、城下町のみんなが主役であって、城代は脇役に過ぎないんだから。

のぼうさまがおっしゃるのであれば、戦おう

ひょろろん ひょろろん ひょろろんな

れろれろれろや

城下町に住む百姓農民をすべて味方に付けた成田長親(なりたながちか)。秀吉の高松城水攻めを再現することにこだわり敗れた石田光成。

「人垣(ひとがき)」、結局、人間関係を築くことが一番強固な兵法であると。

|

2012年11月 1日 (木)

第64回正倉院展をみて

Dscn2420

午前診療を終え、弁当をクリニックで食べ、15時半すぎ正倉院展に出発しました。保守色もどこへやら、新華社通信と化した日本経済新聞同様、すっかり反日色を濃くしている読売新聞が、2枚タダ券を配ってくれましたので、今年は16時15分に、オータムレイトチケット客(16時30分入館)の行列を横目に入館しました。

18時閉館まで、見てきました。

今回のテーマは瑠璃(ガラス)

瑠璃杯(るりはい)

17時ころ幾重にも行列ができていました。10分待ちくらい。第3部でひまつぶしして、18時閉館20分前に再度逆戻りしましたら5分待ち。閉館5分前でも子供の手を引きながらお母ちゃんが瑠璃杯へ小走り。1分程度の行列ができており、笑ってしまいました。アルカリ石灰ガラスにコバルトを混ぜて、紺色に着色しているそうです。

双六子(すごろくし)

双六の駒のことです。

白色 → 水晶

黒褐色 → 琥珀

黄色 → 鉛ガラス+鉄

緑色 → 鉛ガラス+銅

紺色 → アルカリ石灰ガラス+コバルト

螺鈿紫檀琵琶(らでんしたんのびわ)

聖武天皇愛用の4弦の琵琶です。夜光貝の装飾はきれいですね。

紅牙撥鏤撥(こうげばちるのばち)

象牙を真っ赤に染めて彫るという技法です。麒麟が彫られていました。

錦襪(にしきのしとうず)

襪(しとうず)とは靴下のことです。奈良時代にすでに靴下が存在していたんですね。

雑色瑠璃(ざつしょくのるり)

奈良時代のビー玉です。鉛ガラスを使っているそうです。

碧瑠璃小尺(へきるりのしょうしゃく)

緑色がきれいな物差しです。10進法でした。

大倭国正税帳(やまとのくにしょうぜいちょう)

倭国よりオレたちは上なんだぞ!と言わんばかりの大倭(やまと)。神社に課税していたようです。往馬(いこま)=生駒 がトップバッターで書かれていました。

銅薫炉(どうくんろ)

羅針盤構造のお皿でお香をたいて、どうころんでも水平を保つようにしています。布団の中に入れていたそうで、奈良時代のふとんは、えらい臭かったのでは??まっ、春風寮の万年床も加齢臭でクサイけどね。

密陀彩絵箱(みつださいえのはこ)

黒漆器です。模様のレリーフは化け物でした。

|

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »