今日、7月1日は奈良学園前に小児科を開業して、まる5年になります。なんだかあっという間の5年でした。メタボなもんで、ふだん家ではお酒は飲みませんが、いざ飲むときは決して発泡酒ではなく、小麦とホップだけの本物のビールを飲みます。最近アサヒからドイツ式発酵法を取り入れたいいのが出ましたね。古豪キリンもがんばれ。ここは忌野清志郎さんふうに、「愛してマース!」 黙祷・・・
ホップの効いたアサヒビールと小さなケーキで、ひとり静かにお祝いしようかな。せめて景気づけに、メッチェン(Mädchen)合唱による、大好きなドイツ民謡「プファルツ候国の狩人」を聞きながら。農耕民族のアジア人にはこんなすばらしいリズム、メロディー、ハーモニーは奏でられない。さすが狩猟民族の血じゃ。でもこれを聞くと、自分の本能のどこかに潜んでいる狩猟本能が呼び起こされますね。ワオー!都会の喧騒を忘れて、森や草原で、狼や熊に用心しながらウサギちゃんや小鹿ちゃんを追っかけてみたい。オッと、その前にメタボ治してからじゃ。
うーん、この美女、ホフマン姉妹は楽器もうまいし、歌もうまい。脳裏からはなれません。なんという肺活量か!インド映画「踊るマハラジャ」出演のラジニ・カーントとミーナちゃん以来の衝撃が得られました。
http://www.youtube.com/watch?v=hd6lMfWH0aQ
http://www.youtube.com/watch?v=eC-OL2bD9Ig
http://www.youtube.com/watch?v=C7LkbHvm0O4&feature=related
1 Ein Jäger aus Kurpfalz,
Der reitet durch den grünen Wald,
Er schießt das Wild daher,
Grad wie es ihm gefällt.
Halli, hallo, gar lustig ist die Jägerei
Allhier auf grüner Heid',
Allhier auf grüner Heid'
プファルツ候国出身の狩人が、緑の森を馬でかけていく。やつは好きなように正確に野獣を射止めるんだ。ハリー、ハロー!この緑の草原での狩りは、実に楽しい!*grad=gerade, Heid'=Heiden
2 Auf! Sattelt mir mein Pferd
Und legt darauf den Mantelsack,
So reit' ich hin und her
Als Jäger aus Kurpfalz.
さあ!ぼくの馬に鞍を置け。鞍のうえに皮袋を置け。そうしたらプファルツ候国出身の狩人である、このぼくがあっちこっち馬で駆けまわるぞ。ハリー、ハロー!この緑の草原での狩りは、実に楽しい!*reit'=reite
3 Jetzt reit' ich nimmer heim,
Bis daß der Kuckuck, kuckuck schreit,
Er schreit die ganze Nacht
Allhier auf grüner Heid'!
カッコウがかっこう、かっこうと啼くかぎり、ぼくは馬に乗りっぱなしで、ぜったい家に帰らないぞ。この緑の草原じゃ、カッコウはひと晩じゅう啼いているんだ。ハリー、ハロー!この緑の草原での狩りは、実に楽しい!*die ganze Nacht 4格副詞的用法だから時間の継続を表す。
最近のコメント